#Macで3DCG
NomadSculptで.glbなるファイル形式が出力できて、これがどうやら3DCGの中でも強くてUnityでもパッケージ使えばいけるってことで試してみたんだがなんかうまくいかない
Mac版Unityではテクスチャ反映されたのにWindows 版Unityだとテクスチャ反映されない。。
それはそうとプロジェクトタブで複数.glbファイル選ぶと100%クラッシュするのはドウシテ…
おとなしく.objで頑張るかぁ
June 5, 2024 at 11:46 PM
ということでIntelMacでのblenderの最後通牒スケジュールです。
CyclesでのGPU使用 > 4.2LTSで最終(EEVEE-NEXTは4.5まで使用可能)
blenderアップデート > 4.5LTSで最終(でもなぜかIntelMacの5.0Alphaビルドは存在する)
もう少しiMacさんには頑張ってもらおう。
#Macで3DCG #b3d
July 12, 2025 at 11:45 AM
Macはデザイン系のアプリ使うのに強いって聞いたことあります(なのでデザイン系の会社はMac派らしい) Adobeとか 3DCGとか……
でもシェアが高いのはWindowsなのでWin前提で作られたフリーソフトがMacで動かなかったりblenderとかの使い方を調べてると解説してるショートカットが大体Winのキーでこんがらがるのがしょっちゅう
May 24, 2024 at 2:15 PM
同級生がこれからはアミーガだよ!3DCGだよ!って言い出してMac買ったばかりで不安になったの思い出した。アミーガはすぐ終わってそのあとゲートウェイ(牛柄)が売れていた。そしてゲートウェイも終わった、そういえばNeXTは一瞬で終わった
October 2, 2025 at 1:52 PM
#我がパソコン遍歴
PowerBookG3編 その1

 初代iMacのパワー不足から脱するために新しいマシンの購入を計画する。西暦2000年に入ってすぐの頃だ。

 『Poser3』など3DCGを取り扱おうとするのだから、高性能なグラフィックボードを積めるWin機を選ぶべきなのだが、所詮は趣味のレベル、慣れたMacから選ぶことになる。

 ノート型を使ってみたかった。だからPowerBookG3を選んだ。半透明のキーボードを纏った、ダークブラウンの筐体が格好良い。初代iMacと性能的にほぼ変わらないがそれは云わぬが花ですよ。

ja.wikipedia.org/wiki/PowerBo...
PowerBook G3 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 15, 2024 at 10:50 PM
今後欲しいもの

・MacBookPro(M4/16GB/1TB)
→Vlog作成や3DCG作成の練習

・iPad Pro(11inch/256GB)
+ ApplePencil Pro
→イラスト描いたりMacの拡張画面として、持ち運びも

優先度としては上からかなぁ
December 10, 2024 at 11:37 PM
#我がパソコン遍歴
Mac mini 2014編 その2

 それでも4年前のMacBook Proよりは遥かに高速に動作する。何かをするたびにレインボーカーソルが回り待たされていた『Daz3D』の挙動も、明らかに高速になった。レンダリングが遅いのは仕方がない、『Daz3D』はNVIDIAと縁が深いが、この数年前からMacはNVIDIAと決別していた。その為なのだろう、Windows版とは比べ物にならないほど挙動が遅い。

 とはいえ3DCGの場面以外、日常レベルの使用では全く問題がなかった。以前のMac miniで苦しめられたような病変もなく、快適に使い続けることができた。
November 24, 2024 at 11:40 PM
空想だが、例えばMacで3DCGとか3DCADをやってVision Proでグリグリ見たいニーズとか考えられる。
June 8, 2023 at 5:28 AM
ずっと悩まされていた新EEVEE&AMDグラボでのワイヤーフレームアーティファクト問題解決のヒントを発見しました!
projects.blender.org/blender/blen...
このスレ時点ではAO使用でも発生したので対処法がありませんでしたが4.5でそこが解決されたようです。これでIntelMac+新eeveeでも4.5であればトゥーンが使えるようになりました!やった!
#Macで3DCG #b3d
July 12, 2025 at 11:45 AM
いまMacの明らかな優位性ってiPhoneやiPad用アプリの開発くらいしか思いつかない
デザインも音楽も2D/3DCGも出版も今ならWindowsで十分どころかむしろとっつきやすいまである

Final Cut Proを「使い続けたい」みたいに継承したい資産があれば別

あと思いつくのはせいぜいフォント制作アプリGlyphs
開発元はMac版しか作る気ないようなのでAdobe始めフォント制作者は当分使い続けるはず
March 15, 2023 at 11:32 AM
お疲れ様です^_^
PCはMacなんだね。
そりゃもう後戻りできないやつじゃないか!いっぱい描かいてくれ!

スペックあるなら3DCGとかLive2Dとか思いたったらやってみることが出来るしいいね😊
October 20, 2025 at 9:54 AM
記事の要約:セガがApple Arcade向けにリリースした「ぷよぷよパズルポップ」は、新作のアクションパズルゲームで、同じ色のぷよをつなげて消す簡単な操作で楽しめる。収録モードには定番ルールの「ぷよぷよ通」「ぷよぷよフィーバー」に加えて、「なぞぷよ」「ブロック」「ビッグバン」など合計7種類のルールがあり、新キャラクターや新旧の「ぷよぷよ」キャラクターが3DCGで登場する。Apple Arcade利用料は月額900円で、iPhone/iPad/Mac/Apple TVでプレイ可能。
「apple apple arcade arcade」に関する記事です: https://news.google.com/rss/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vZ2FtZS53YXRjaC5pbXByZXNzLmNvLmpwL2RvY3MvbmV3cy8xNTgwMjM5Lmh0bWzSAQA?oc=5
Google News
Comprehensive up-to-date news coverage, aggregated from sources all over the world by Google News.
news.google.com
March 29, 2024 at 8:53 AM
へええええM4Macは外付けSSD使うならプラスするのはメモリだけでいいんだ〜

そして、2DCGをめっちゃ描くプロはPro使ってて、3DCGやるならStudio使うんだ…!

ぜんぶ普通のM4でやりたいわたし!
実際M2SSDは1TB、2TBのUSBメモリが250GBと500GBあるし、RAMを24GBにするだけでいいかな、その分Logicを買うのに回そ
youtu.be/FxFew76PArY?...
M4 Pro Mac miniとM4 Max Mac Studio ガチ比較、そして買わないための禁断の話
YouTube video by katsutoatsuto
youtu.be
May 6, 2025 at 8:54 AM
90 年代までだと Mac 買えるのはかなりの金持ちで、90 年代中盤からは安価な Mac も出たけど Mac としても非常に非力で、「満足に使いこなせるレベルの Mac を買える財力がある」は絵描き(作り手)側のヒエラルキーの話だとおもいます(3DCG やりたいので Amiga 買いました的な)。で、エロゲーを遊ぶ側でいえば「Mac 持ってるくらいの金持ちならエロゲー用に PC-98 や DOS/V も持ってる」でいいのかと。
January 8, 2024 at 11:56 AM
動画編集とか3DCGとかやるんなら Windows + Intel/AMD の方がコスパいいよなぁ。Mac でこれやると30万円オーダーだけど、Windows ならそこからもう10万は下げられる。
May 16, 2023 at 9:00 AM
マチョ虎さんの記憶力すごっ😳
でもそんなもんですよ〜ちびっこって💦

男塾名物油風呂で「汚い」が第一声なの初めて聞きました🤣🤣
想像しにくいですが…煮えたぎってます🔥
正直説明しにくい!🤣🤣

私の時代ごろはクリエイターはMac派ばかりでした
ただ3DCGはWindowsじゃないとスペック的に無理でした

私も半年ほどガッツリ3DCGお勉強していた時代があったので
その辺はよく覚えています
今現在その辺全く活かされていませんが🤣🤣🤣
June 2, 2024 at 7:30 AM
2回生を終えて大学新入生、情報系芸術系(理系全体ではない)についてPCの件を言いたい。

第一、拘りがあるならそれを買え。大学以降は成人とみなされる。自己責任で高い買い物をすることを知れ。
第二、拘りがないなら「Windows」の「デスクトップ」を買え。MacやノートPCは買うな。
・Google、Blenderや3ds Maxなどの3DCGなど多くの制作系ソフトはWindowsが前提になっている。
・ノートPC、1,2回生は不要。基本スマホで事足りる。まずはデスクトップに金をかけて、バイトや学生生活を知ってゆとりができてからノートPCは検討しろ。
・生協の推奨はこれらの事項の後に考えろ。
March 5, 2025 at 12:33 PM
1/18の偉業
・アニメ「全修。」1〜2話を見た(面白かった)
・新内職作業環境に体がアジャストしてきた
・バーチャルいいゲーマーがMouthwashingを遊んでいる様を飛び飛びで見た
・ドナー隊遭難事件のWikipediaを読んだ時の感覚を思い出す
・90年代3DCGのようなローポリと低解像度テクスチャをあえてええ雰囲気に見せるテクがすごい、いいなあ
・割と好きなタイプのサイコホラーをタダで見てしまい申し訳なかったのでとりあえずウィッシュリストに入れる……(Mac版がないので遊べない)
January 19, 2025 at 8:06 AM
blender+IntelMac(AMD)のバグが一向に直らないので悲しみを誤魔化すために次期候補MacのGPUベンチマーク表を作成。RTXはウチのレンダーマシンのでRadeonが今のメインiMac2020(遅っ!)正直Appleシリコンがこの短期間でここまで性能を上げてくるとは嬉しい誤算。やっぱM4 MAXほすぃ
#Macで3DCG
May 9, 2025 at 10:38 AM