あまま
banner
gerb3era15.bsky.social
あまま
@gerb3era15.bsky.social
160 followers 180 following 2.9K posts
足先がいつも冷えてる🐻🎀
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
私はインターネッツに一応こんなのありましたと発見報告書を置いているだけであって それで世の中に何かを請求することが目的ではないんだよね
Reposted by あまま
VA-11 Hall-A is currently being exhibited at the Art Center NEW in Yokohama alongside a bunch of other cool games for their Under Commons exhibit until November 16th.

artcenter-new.jp/en/under-com...

(photos via x.com/ArtCenterNEW...)
Reposted by あまま
𝕏民、普段「低学歴」「Fラン」をバカにしまくってるのに「自民党政治家の低学力」については「学歴差別は許さない!!!」と突然正義に目覚めるんだよね。
Reposted by あまま
信頼の書評家、斉藤美奈子さんの月イチのこの連載、各都道府県を一つずつ取り上げてご当地小説を紹介されてるのだけど数えたらこの最新の宮城編で43本目!
古い作品から新しい作品まで、一般小説から児童小説まで目配りされてて、自分の出身県の小説でも知らない作品もあったりして読みたい本が増えた。
連載終わったら一冊の本にしてほしいな〜

有料記事がプレゼントされました! 11月4日 16:24まで全文お読みいただけます
(旅する文学)宮城編 青春の陰影がにじむ杜の都 文芸評論家・斎藤美奈子:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(旅する文学)宮城編 青春の陰影がにじむ杜の都 文芸評論家・斎藤美奈子:朝日新聞
こと文学に関していえば、杜(もり)の都仙台は青春小説の街である。それも青春を謳歌(おうか)するのではなく、悩み考えるタイプの若者たちの。 佐伯一麦(かずみ)の三島由紀夫賞受賞作『ア・ルース・ボーイ』…
digital.asahi.com
Reposted by あまま
何かと日本のネット上でも話題になりがちなアダルトコンテンツ規制と深く関連がある「反ポルノ運動」。「エッチなものを禁止したがる感情的な人たち」とか「性的なものへの過剰な拒絶反応」なんて認識の人もいますが、実はもっと政治的な背景と歴史があります。しかし、日本では非政治的に語られがちです。そこで反ポルノ運動について簡単に整理しました。
cinemandrake.com/antipornogra...
「反ポルノ運動」とは? 政治的な背景を整理する
今回は、何かと日本のネット上でも話題になりがちなアダルトコンテンツ規制と深く関連がある、「反ポルノ運動」についてまとめています。「エッチなものを禁止したがる感情的な人たち」とか「性的なものへの過剰な拒絶反応」なんて認識の人もいるかもしれませ...
cinemandrake.com
Reposted by あまま
クマ対策にしてもシカ対策にしても、考える際には動物行動学や生態学的なデータ収集と分析を基盤にするんだけど、どちらも絶対に空間変動と時間変動がつきまとう分野なんだよね。
何が言いたいかというと、「日本列島全体」に敷衍できる事実なんて、そんなに多くないのよ。クマの市街地出没は全国で起きているけど、その原因は複合的で、ある地域に当てはまることが、別の地域では全く当てはまらなかったりする。岩手県内ですらそう。
マスコミ的には、全国の現象をまとめて扱いたいだろうけど、それをやると細かいところで不正確な(ウソの)記述が増えるということに注意が必要。
Reposted by あまま
連日多くの熊害が国内で報道されてて、クマは自然の脅威だとあらためて思わされる。ふと、近い将来、クマをかわいらしく肯定的に表現することが反社会的とみなされる風潮になるかもしれないと想像した。また、遠い未来、人間が熊害問題を克服できたとしたら今度は逆にクマに同情的な風潮になるかもしれないとも想像した。クマが恐ろしい害獣であると同時にかわいいキャラクターである二重性にやや固執しているため、どんな世の中になっても誰かにとって不謹慎にあたりうる。せめて誰かにとっておもしろいクマであったらいいな
Reposted by あまま
もしかすると国会議員の中にもなんらかの障害や持病がある人もいるのかもしれない。けれど、問題はそれらが明るみに出ることが権力争いの中で弱点と見なされるおそれがあるために、(障害などが)存在しないもののように振る舞われる風潮があるということ。いわば、やせ我慢レースが(一般社会よりもさらに強固に)展開されているということだろう。なんでもかんでも開示すれば良いというわけではないが、なんでもかんでも非開示にされたら外からは「異常な強者の集団」にしか見えない。
Reposted by あまま
www.web.nhk/tv/pl/editor...
NHKでブードゥー教の話をしていたのはこれ。
ラフカディオハーンはクレオール料理で有名だったとか面白すぎるところを全然知らなかった。
Reposted by あまま
散歩に出たらフリマが行われていてマーモットと目が合い、10円だというので連れて帰った。
Reposted by あまま
2025年4月16日 日本小児科医会
www.jpa-web.org/dcms_media/o...

【声明2025.04.16】OTC類似薬の保険適用除外に断固反対する
全日本民主医療機関連合会
www.min-iren.gr.jp/news-press/s...

2025年5月14日
日本薬剤師協会
公明党 医療・製薬関係団体よりヒアリングを実施
www.nichiyaku.or.jp/pr_activity/...
Reposted by あまま
アトピーって、いまだに分かっていないことが多い病気だ。根本的な治療薬は未だに存在しない。
ただ近年になって治療法が大きく進歩してきて、現在では、アレルゲンに対して身体が免疫反応として、各種の炎症を起こすメカニズムを事前にブロックする、最新の遺伝子組み換え技術で作られた薬が存在する。これが唯一、治療薬に近しいものだと思うが、非常に高額。3割負担で1本三万とか。効果は一ヶ月も持たないので、これを2〜3週おきに注射する必要がある。社会人ならまだしも学生や、経済的に苦しい家庭では、現実的ではないので、通常はステロイド等の外用薬にヒルドイド等の保湿剤、各種抗ヒスタミン剤による痒み止めが医者から処方される
Reposted by あまま
OTC類似薬に係る最近の状況について
日本医師会定例記者会見 8月6日
www.med.or.jp/nichiionline...
動画
youtu.be/Ub566jxCCBc?...

江澤和彦常任理事は医師が処方する医療用医薬品の一部をOTC類似薬として、保険給付のあり方の見直しを進めるような動きが見受けられることに対し、国民の健康に対する大きなリスクが生じ得るとして懸念を強く表明。国民の安全性や公平性を損なわないよう、慎重な議論が必要であるとした。
OTC類似薬に係る最近の状況について
江澤和彦常任理事は医師が処方する医療用医薬品の一部をOTC類似薬として、保険給付…
www.med.or.jp
Reposted by あまま
アレグラ錠なんて全アレルギー体質者が服用してるのでは???めちゃくちゃメジャーな薬です。継続的に(ここ大事)服用することでアレルギー体質を改善する薬で、対症療法に使われるものではなく、副作用もほとんどありません。十年単位で毎日服用する薬を???保険除外???くるっとる
どれも生きていくために大切な薬ばかりです

憲法で保障されている健康で文化的な生活を国から取り上げられる私たち

許してもいけないし
無視してもいけない
社会は私とあなたで作っていくものだから
Reposted by あまま
『月曜日のたわわ』でしたっけ?あの時とか、埼玉の公営プールでの撮影会のときと同じです。フェミが胸の大きい女性を虐めてるとか、若い女の子に嫉妬してるとか。そして自分たちは彼女らの味方でフェミから守ってると言い出す、アレです。無理くり「女の敵は女」の構図に落とし込もうとする。

x.com/nakano0316/s...
中野 昌宏 Masahiro Nakano on X: "わざとずらしてとぼけてるんですよ。わかってないより悪質です。" / X
わざとずらしてとぼけてるんですよ。わかってないより悪質です。
x.com
Reposted by あまま
🔍ちなみに 引用元の コスメ出版業者、
(株)メディア・ヴァーグ という、クリックベイト広告記事で 有名な会社らしい…🙄。

しょうもな…。
前から言ってるけど、日本人の「コミュ力」って本当におかしいから。雛壇芸人や吉本芸人がコミュ力高いと思ってきた成れの果てが今だよ?

本当のコミュニケーションというのは、互いに言いにくいことも必要ならやり取りして、違う考えや立場の人とも真面目に関係を築いていく力のことだよ。馴れ合いの空気で弱い者を威嚇して、強い者には何も言えない幼稚な態度しか取れないのは、むしろコミュ力ゼロってことよ?

高市首相は“ナニワのおばちゃん”!?「距離感が関西」SNS思わず納得の“お化けコミュ力”国際舞台で炸裂か(LASISA)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/12b...
高市首相は“ナニワのおばちゃん”!?「距離感が関西」SNS思わず納得の“お化けコミュ力”国際舞台で炸裂か(LASISA) - Yahoo!ニュース
日本初の女性首相に就任した高市早苗氏が、今、SNSで「ナニワのおばちゃん」と親しみを込めて呼ばれ、大きな話題となっています。きっかけは、高市氏と米国ドナルド・トランプ大統領の相性をユーモラスに分析
news.yahoo.co.jp
Reposted by あまま
最近のライターのうち三宅香帆や紫藤春香が苦手だとずっと言っているアカウントですが、めりぴょん氏の90年代サブカルの亡霊仕草(自分の生き様の売り方とか)を知ったいまは、前者二人は21世紀のライターだな…という謎の加点が付いてしまった、噂の横浜流星へのストーカー記録は、文章力も含めて褒めちゃいけないやつだよね…