共和国_シモヒラオ・ナオシ
@naovalis.bsky.social
46 followers 61 following 12 posts
2014年4月樹立の超零細出版社〈共和国〉の代表兼パシリ。雑談と宣伝。 2025年7月に『版元番外地ーー〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)を刊行予定。 [email protected] https://www.hanmoto.com/bd/ed_republica
Posts Media Videos Starter Packs
4週連続出没予定②10/25(土)26(日)

気がついたら来週末! 恒例の #神保町ブックフェスティバル に、いつもの #トランスビュー 、#ころから 、#dZERO 各社と出展いたします。場所は地図をご覧ください。
1000円、1500円、2000円均一を中心に、品切本も手元にあるだけ放出予定。この機会にぜひ❣️
4週連続出没予定①10/18(土)
いよいよ明晩は三鷹のユニテさんで店長の大森さんと対談なり!……ですが何を話せばよいのかまだ聞いていないのを利用して、「本ってそもそも何なんだ?」について具体例を挙げつつ、書店や出版の役割をみなさんと共考できないものか準備中です。残席あるそうなので、お時間あれば、なにとぞ❣️
www.unite-books.com/event
ついに明日から❣️ 9月27日(土)28(日)は、本の産直市@ひらく本屋東文堂本店 が開催されます。岐阜では初の開催なので、自己紹介のつもりで絵本から写真集まで幅広く出品する予定です。『版元番外地』(コトニ社刊)もあります🐶 観光かたがたふるってお立ち寄りください🙇

*午前10時〜
*JR多治見駅から徒歩5分、名古屋駅から30分。
*🉐な50%OFFのアウトレットコーナー、図書カードでキャッシュバック・キャンペーンもあり〼

詳細はこちらから→ r.qrqrq.com/VFkl5XPR

会場:
#ひらく本屋東文堂本店
岐阜県多治見市本町3-25 ヒラクビル
tel 0572-21-5610
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
〈新規店内イベント〉2025年9月20日(土)13時〜15時 『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)刊行記念トークイベント「本づくりのヒケツ、書くことのヒミツ。」

下平尾直vsオルタナ旧市街。イベント後はそのまま店内で宴です。

books-lighthouse.com/portfolio/25...
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
拙著『版元番外地』出版を記念(?)した「生きざまさらしツアー」第4弾は、本書に素敵な推薦の辞を寄せてくださったオルタナ旧市街さんがゲストです! 新コンビ「オルタナ番外地」結成なるか⁉︎
9月20日(土)13時から、場所は幕張番外地の本屋lighthouse。配信もあります。ぜひ!
9月の営業予定です٩( ᐛ )و
この秋もあちこちで物販やイベントが予定されていますが、いよいよ今週末9月13(土)14日(日)は、JR御茶ノ水駅すぐの「丸善お茶の水店」恒例「お茶丸広場ブックマーケット2025」‼️
小社も終日ブースで「推し売り」します。
・おかげさまで好評の『版元番外地』(コトニ社)も並べますので、この機会にぜひ❣️
・10時〜18時(最終日17時)

【次の出没予定】

◎9月20日(土)13時〜15時
『版元番外地』刊行記念トークイベント
ゲスト:#オルタナ旧市街さん
会場:#本屋lighthouse(配信あり)
books-lighthouse.com/portfolio/25...
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
共和国から出版できたとき、ようやく自分を研究者と思っても良いのだと実感できました。とにかく美しく素晴らしい本ばかりの出版社です。ぜひサイトをご覧になってください。
拙著『版元番外地』出版を記念(?)した「生きざまさらしツアー」第4弾は、本書に素敵な推薦の辞を寄せてくださったオルタナ旧市街さんがゲストです! 新コンビ「オルタナ番外地」結成なるか⁉︎
9月20日(土)13時から、場所は幕張番外地の本屋lighthouse。配信もあります。ぜひ!
9月の営業予定です٩( ᐛ )و
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
はじめまして、地平社といいます。神保町にある出版社で、月刊誌『地平』や単行本を出版しています。[地]球と[平]和について考えながら、言葉を編んでいきます。これからよろしくお願いします!
CDなら見つかりましたが、LPは実家ですねー。たしか82年か3年頃に赤い盤面のモノ盤が発売されて、 SPLHCBはステレオを買う前にそっちを買ったかもしれません
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
東京国立近代美術館の「記録をひらく 記憶をつむぐ」展は、まさしく"今"に相応しい展示のように感じました。
しなやかでやわらかな楔として今この流れの中で静かに打ちこまれるような、そんな展示。
キャプションひとつひとつにも丁寧な目配せがあって、それが展示全体にも通底している。
鑑賞後に展示リストの所蔵先を見ながら学芸員の方々の思考を追うとまた感慨深くもあり。
"美術館"だけれど、その枠を超えたメディアのひとつとして。

コレクションの新収蔵作品も見所のひとつかと思います。

後からしみじみじわじわ。良質な展覧会でした。

www.momat.go.jp/exhibitions/...
コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ (展覧会)- 東京国立近代美術館
「昭和100年」、「戦後80年」という節目の年となる今年、美術を手がかりとして、1930年代から1970年代の時代と文化を振り返る展覧会を開催します。絵画や写真や映画といった視覚的な表現が果たした「記録」という役割と、そ […]
www.momat.go.jp
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
昨日のreadin’ writin’での下平尾直さんとの対談で言及した、ビートルズの「Within you, Without you」ですが、モノラル盤の迫力はステレオ盤とは大きな違いがあります。
ただし、モノラルのカートリッジで聴く必要があるので面倒といえば面倒。
一人でも多くの人に、ビートルズが「望んだ」音で聴いてほしい。
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
本日も無事オープン٩( ᐛ )و昨日のマリーンズの試合は「愛すべきマリーンズ」って感じでステキでした٩( ᐛ )و
本日25日から27日(日)まで、暑さが快い(?)茅ヶ崎駅前の長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店で、「本の産直市」が始まりました! われわれスタッフも店頭販売いたします。🉐な掘り出し物も多数ご用意。ぜひこの機会にお立ち寄りください!

27日には、工藤秀之さん(トランスビュー)、藤川明日香さん(月と文社)のお二人と、局地的に好評の『版元番外地』をめぐってトークイベントもあります❣️

詳細はこちらから→
www.transview.co.jp/smp/news/n61...

#茅ヶ崎
#本の産直市
#長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
『2666』の息抜き(?)に今日はこれ『版元番外地 〈共和国〉樹立篇』をずっと読んでる
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
下平尾直『版元番外地 共和国樹立篇』コトニ社 読了。

みなさん、最近、真面目な教養小説しか読んでなくないですか?私は久しぶりにこんなに胸のすく悪漢小説を読みましたよ。共和国というピカレスク!読むべし。
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
【新入荷⑧】
中島岳志『縄文 革命とナショナリズム』(太田出版)
ハチュマク、デビッド・L・キャロル 著/北村京子 訳『目に見えない世界の旅 ペルーのシャーマンが語る聖なる植物の癒やし』(作品社)
下平尾直『版元番外地: 〈共和国〉樹立篇』(コトニ社)
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
ありがとうございます……。養生します。

版元番外地は私も早く入手せねばと思っていた本なのでちょっと羨ましいです。元気になって買いに行かなければ。
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
赤い表紙の本を2冊買った!

下平尾直『版元番外地 共和国樹立篇』コトニ社

渡邊英理『到来する女たち 石牟礼道子・中村きい子・森崎和江の思想文学』書肆侃侃房
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』刊行1周年トーク
斎藤真理子×藤本なほ子「編む・訳す・つくる──編集と翻訳と制作のあいだで」

8/9(土)夜、著者の斎藤真理子さんと編集担当者でお話しします。
『隣の国の人々と出会う』制作と刊行後のこと、シリーズ「あいだで考える」編集の話を入り口に、編むこと(編集)・訳すこと(翻訳)・書くことやつくること(執筆、制作)について自由に語りあいます。

8/9(土) 19-21時
Readin'Writin' BOOK STORE(田原町)
★対面&オンライン

こぢんまり、リラックスした場にしたいなと願っています。どうぞお気軽にご参席ください。
【斎藤真理子×藤本なほ子】編む・訳す・つくる──編集と翻訳と制作のあいだで(斎藤真理子『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』(創元社)刊行1周年イベント)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 斎藤真理子『隣の国の人々と出会う 韓国語と日本語のあいだ』(創元社)刊行1周年イベント 編む・訳す・つくる──編集と翻訳と...
readinwritin250809.peatix.com
Reposted by 共和国_シモヒラオ・ナオシ
【新本入荷】
切手から読み解く蛇の図像史に日本で馴染みの薄い中欧のスロヴァキアの歴史と文化を紹介する「チェコじゃないスロヴァキア」、ひとり出版社〈共和国〉の代表にして編集者、下平尾氏が半生を語る「版元番外地」
そして当店人気だったあの人気者のそっくりおもちゃを大紹介する「どえらいモン」