ぽとむさん
@p0tt0m.bsky.social
73 followers 50 following 2.7K posts
25年1月に半月板手術、6月に乳がん9mmルミナルAで左乳房切除と腹部からの自家再建して、ホルモン療法中。乳はともかく歩けないのが辛すぎる夏!『プリンセスチュチュ』コンサートは兵庫参戦。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ぽとむさん
toi-yoh.bsky.social
甘い匂いするなーどこかの家で🎂を焼いてるかなと思ったら、枕元のiPhone充電コードがじわじわ出火しており、パシーマ枕カバー(高い)とベッドパッド(高い)とシーツ(買い替え直後)が全てまんべんなく焦げて身体は無事だったので、純正の細いコードではなく、アンカー等の太いコードに買い替えたほうが良いです
Reposted by ぽとむさん
yuki-nks.bsky.social
こちらの2冊を読んでいただけるとなんとなく分かると思います。どちらも岩波ジュニア新書なので変な本ではないです。

〇森と山と川でたどるドイツ史 (岩波ジュニア新書) amzn.asia/d/hl1R3tM

〇食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937) amzn.asia/d/azeiAyb
Amazon.co.jp
amzn.asia
Reposted by ぽとむさん
penguingata.bsky.social
オーガニックと排外主義の思想が近くなるのは感覚的にはめっちゃわかる。あくまで感覚でしかないけど、でもそこの思想が近くなりやすい人も「感覚」でしかないから、その感覚的なものに、論理のみで訴えるのは難しいよねって思う
Reposted by ぽとむさん
langmoks.bsky.social
この現状に対抗するもののひとつとして、地域コミュニティを中心に据えた循環社会が提案されているんだけど、これって「アナキズム」が目指す世界なんだよな。

これを読んだら、併せて松村圭一郎「くらしのアナキズム」↓も読んでほしいところ。

amzn.to/3UQ5jUJ
くらしのアナキズム
Amazon.co.jp: くらしのアナキズム : 松村圭一郎: Japanese Books
amzn.to
Reposted by ぽとむさん
langmoks.bsky.social
「kindleアンリミで読める岩波ジュニア新書を片っ端から読んでみよう」第4弾を読了。

展開されている議論自体は目新しいものではないんだけど、身近な「食べもの」を通して、
・それを使って金儲けに邁進する資本主義経済
・その尖兵として働く総合商社などの企業
・これらを優遇しまくっている先進国政府
・搾取され続ける旧植民地
の姿を浮き彫りにしている。

「ジュニア」層だけでなく、広く読まれるべき1冊。

『食べものから学ぶ世界史』 平賀緑 www.reads.jp/posts/431566 #Reads
@libro.bsky.social
大越 正浩 "食べものから学ぶ世界史" on 2025年8月24日 - Reads
食べものから学ぶ世界史 "
www.reads.jp
Reposted by ぽとむさん
mgytyoji.bsky.social
食べものから学ぶ世界史だったか同著者の別の本だったか忘れたけれど、読んで、一時期すべての買い物がまっっったく楽しくなくなったことがある 要らないものを買わそうとしてくる営み、資本主義
Reposted by ぽとむさん
titikawa.bsky.social
万博の、「各種コンテンツが素晴らしく面白かった」「現地で楽しんで素敵な思い出になった人が沢山いる」ことと、「運営や資金面での不備およびうやむやに済ませようとしている点が多すぎる」「投入された物質的・人的リソースに対しレガシーとして残せるものが少なすぎる」「そもそも当地での開催自体に無理があった」といった批判は、それぞれ別のベクトルであり、決して楽しかった方々の気分を害したいわけではないのだけれど。まぁ特にXでは確実に、そのへん区別できない人が大量発生すると思われるから言いにくいんだわ
p0tt0m.bsky.social
そんな事を言っているが、私はほぼ最低賃金で人を雇っているダメな経営者で、最低賃金が今月から上がるから、シフトを厳格にして人件費を削らなければやっていけない…などと思っているのであった(だめじゃん)。せめてもの中退共積立はしてるけど。あー。
p0tt0m.bsky.social
元彦のムーブに乗るつもりなんじゃねえの?
Reposted by ぽとむさん
tezya.bsky.social
小谷哲男さんの #コメントプラス 朝日新聞

>「かわいそうな高市早苗」という発言の時点で、なんら反省していないことがわかる。責任政党の党首としての自覚がない。数々の無責任な発言によってこの瞬間も国益を害していることがわかっていないなら、一刻も早く自民党の総裁を辞任する方がいい。結局国益ではなく、私益のために総理総裁を目指してきたということ。かりそめにも保守を自称し、国益を重視する姿勢を示してきたのなら、国益を最優先に考えるべきである。このまま総理になっても、何も決められず、短命に終わり、国益を害するだけである。
www.asahi.com/articles/AST...
高市早苗総裁「連立離脱は私の責任」 自民の両院議員懇談会で謝罪:朝日新聞
■高市氏「総理にはなれないかもしれないと言われている…」 自民党の両院議員懇談会の終了後、高市早苗総裁は都内の講演で「自民党総裁にはなったけど、総理にはなれないかもしれない。そう言われているかわいそう…
www.asahi.com
p0tt0m.bsky.social
日本で労働者のストライキを阻んでいるのも、通俗道徳だと思うよ。「果たして自分は経営者側に物申せるほど働いているんだろうか?」みたいな自問自答をしてしまうと、誰もストライキなんかできやしない。でも、(食べ物を自ら生産できない)労働者が自分の肉体と時間を、人生を経営者に提供しているなら、経営者はその人生を支えるだけの対価を与えなければならないわけで。みたいなことを『食べものから学ぶ世界史』の冒頭を聞いて思ったりした。
amzn.to/4hg2xTa
食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937)
Amazon.co.jp: 食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937) : 平賀 緑: Japanese Books
amzn.to
Reposted by ぽとむさん
44da8810.bsky.social
>学校を出て会社に入りました。お前の代わりは幾らだっているんだって何度言われたことか。今、お前の代わりなんかどこにもいない。人材希少時代というのはそういうことであります。額に汗して働く方々が、明日の心配がない暮らし、これを実感していかねばなりません。
www.kantei.go.jp/jp/103/actio...

連合大会での石破茂のスピーチ、ストライキがピーク時の百分の一以下(参加者は0.03%)まで減ったことを、保守政治家として財界などへの配慮で歯に物が挟まったような物言いながら憂慮してみせ、保守派が労組を激励するめんどくさい状況へのエクスキューズとして三島由紀夫の『絹と明察』を引用
令和7年10月7日 連合「第19回定期大会」 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
石破総理は、都内で開催された連合「第19回定期大会」に出席しました。
www.kantei.go.jp
Reposted by ぽとむさん
solzheshimarin.bsky.social
日本における「ノンポリでありたい」という政治参加への拒否はすなわち消極的な現状への承認であって、その結果が日本全体を覆う保守政党への無条件の服従になってしまっているところは確かにあると思う。日本において「政治の意見を言う」のはほとんどは左派的な意見表明になっているのが証左である。問題なのはその左派的な意見の表明は反体制的であるというレッテルも同時に行われていることで、少なくとも健全な状態ではないよなぁと
Reposted by ぽとむさん
44da8810.bsky.social
7〜8年ほど前、蓮實重彦が大江健三郎の偉さについて真正面から力説するような評論が文芸誌に載ったことがあって、つまりもうポジショントークとか逆張りとかしてられるほど情勢は良くなくて、まず基礎の基礎としての当たり前のことを噛んで含めるようにして丁寧に説かなくてはならないフェーズが来ている、という話をしたことがあったが、石破茂が首相として連合の大会で労働組合の重要性を説くというのもそういうことなのだと思う それぐらい状況は悪くなった
Reposted by ぽとむさん
tk84yuki.bsky.social
朝日新聞でこの記事を読みながら思ったけど
ていうか常々思っているけど
あらゆるモノやサービスが「終わり」を想定してデザインされてないことにけっこう苛立っている
リチウムイオン電池やパソコン処分するときとかも、めちゃくちゃ思う 売る場所はたくさんあるのに回収場所少なっ!とか
てかそもそも賃貸物件自体 心身共に健康な人向けのサービスという感じがする
モノは最後使えなくなって
ヒトは最後死ぬ
ってことを忘れてるんでは

digital.asahi.com/sp/articles/...
大家の7割「拒否感」 単身高齢者の部屋探し 住まい確保へ新制度:朝日新聞
超高齢化や未婚化などを背景に、一人暮らしの高齢者が増えている。しかし、単身の高齢者が民間の賃貸住宅を探そうとすると、孤独死や家賃滞納などの懸念から入居を拒まれることも多い。貸す側の懸念を減らし、住ま…
digital.asahi.com
Reposted by ぽとむさん
「私はあなたのニグロではない」YouTubeで無料で見れます。ぜひ。全人類見よう。
youtu.be/RuvLNLRSn40?...
私はあなたのニグロではない
YouTube video by YouTube Movies
youtu.be
Reposted by ぽとむさん
tokyonitro.bsky.social
「市営バス運転手に年収600万はもらいすぎ!」というYouTubeショートを見てしまい、先日じぶんの目で見た『居眠り運転のコンパクトカーに後方から突っ込まれた路線バス』のことを思い出している。命預かる仕事なんですが…。
Reposted by ぽとむさん
aoetk.bsky.social
イーロンがハッシュタグ嫌いという理由だけでハッシュタグのあるツイートがダウンモデレーションされるようになったという
Reposted by ぽとむさん
rainofkisses.bsky.social
X、タグつけるほうがインプレッションが減るので(イーロン😡)、作品タグつけたほうが見られない可能性すらある ウケる ウケない😡
p0tt0m.bsky.social
令和5年10月5日 連合「第18回定期大会」 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ www.kantei.go.jp/jp/101_kishi...
岸田のよりだいぶん長いし、石破のほうが圧倒的に内容があって面白い。
bsky.app/profile/love...