大越 正浩
banner
langmoks.bsky.social
大越 正浩
@langmoks.bsky.social
フリーランスの英語/国語講師(小中高・受験生対応可)・翻訳者/通訳者(英語↔日本語)。
韓国語その他修行中。
「権威・権力大嫌い」のアナキスト。

その他の生息範囲はmastodon:
https://toot.blue/@langmoks
https://fedibird.com/@langmoks

指導・お仕事の依頼・相談はDMで。

「Like」はブックマーク代わりに使うこともあるので、必ずしもポストへの賛意を示すものではありません。
Pinned
久しぶりに漱石の「私の個人主義」を全編読み通したんだが、いろいろと考えさせられる。

この講演が行われたのが大正3年11月。
第一次世界大戦が勃発して、日本は「列強」の一角に入ってこれからさらにブイブイ言わせてやるでぇ、って雰囲気になっている時。

その中で、「国家主義」に「個人主義」を対置させている漱石の慧眼はさすが。
しかし、そういう漱石ですら「国家主義」に対して配慮をしなくてはならなくなっている当時の空気も垣間見える。

@libro.bsky.social
www.iwanami.co.jp/book/b248828...
漱石文明論集/三好 行雄|岩波文庫 - 岩波書店
三好 行雄 編
www.iwanami.co.jp
November 27, 2025 at 9:00 AM
自民が参院選で惨敗した最大の原因は「裏金問題」じゃなかったか?
自民党自体も、そう総括したはず。

それを「そんなこと」とは、いやはや……。

www.asahi.com/articles/AST...
首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」:朝日新聞
高市早苗首相は初の党首討論に臨んだ。台湾有事に関する自身の国会答弁をめぐっては釈明に終始する一方、自民派閥の裏金問題を受けて企業・団体献金を見直すよう迫る質問には「そんなことより」と切り出し、話題を…
www.asahi.com
November 27, 2025 at 8:29 AM
大使に対して次官が出張らなければなくなっている、というのはかなり追い込まれているなぁ……。

中国による対抗策の影響は限定的、という報道が主流だが、国際秩序を維持するための外交の舞台ではジリ貧状態になりつつある感じ。

news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
外務次官が中国大使と面会 台湾有事発言めぐる対応など協議か
船越健裕外務事務次官は25日、外務省で中国の呉江浩駐日大使と面会しました。  高市総理大臣の台湾有事に関する国会答弁を受け、中国側が日本への渡航自粛を呼び掛けたり、日本産水産物の輸入を事実上停止したりするなど緊張関係が高まるなか、日本の立場を説明するなどして対応を協議したとみられます。  船越次官は14日にも呉大使と面会していて、中国の大阪総領事のSNS投稿に対し抗議し、適切な対応を取るように...
news.tv-asahi.co.jp
November 25, 2025 at 8:23 AM
イキった結果、頭越しに話をつけられてしまっている哀れな鉄砲玉首相。

【速報】中国主席、台湾問題で立場表明 #47NEWS
www.47news.jp/13501171.htm...
【速報】中国主席、台湾問題で立場表明
【北京共同】新華社電によると、中国の習近平国家主席は24日、トランプ米大統領との電話会談で台湾問題にお ...
www.47news.jp
November 24, 2025 at 4:48 PM
吉田さん、縦書き原稿書くのに何のソフトを使ってるのか、そこが気になったワシ。
情熱大陸ありがとうございます!小説は頑張って書きます!ヘアドネーション興味ある方是非!
TVerでも見逃し配信やってます!
tver.jp/episodes/epx...
tver.jp
November 23, 2025 at 3:30 PM
Reposted by 大越 正浩
反中感情を煽る日本人も、反日感情を煽る中国人もいるけど、そうじゃない人同士でできるだけ冷静に友好を守っていこうな。
何があっても「戦争をしないこと」、これが最大の目標、すべての人の共通の目標。
November 22, 2025 at 12:50 AM
Reposted by 大越 正浩
外交でマウント取るで思い出したんだけど、知り合いの弟さん(10代)が東大に行きたいと言っていてなぜ行きたいか聞いたら「論破したい」だそうで、知識は人を殴るためのものじゃねえよ!と思ったが、この弟さん引きこもりだそうで、なんというかどうしようもない気持ちになった。
この国全体が話し合いを「相手に勝つもの」と認識しててそういう状態とSNSは悪い意味で相性が良さそうだなと思った。
November 22, 2025 at 9:27 AM
高市早苗の言動についての考察としては、↓が一番腑に落ちた。

自民党という「超ホモソ社会」の中で生き残っていくために、担わされた鉄砲玉の役割を忠実にこなしてきたら、いつの間にか首相にまで祀り上げられた、ってところか。

(野田聖子あたりはこの「鉄砲玉」の役割から降りたことで、総理総裁の芽が消えた)

本人が「鉄砲玉メンタル」のままで「その気」になってしまっている、というのが相当にヤバいし、自民党内に「首に鈴をつけられる」人物が見当たらん、というのがそのヤバさに拍車をかけている。
そう、高市早苗氏の発言、深夜3時に官邸に籠る行動、自分の言葉で語りたいと望んだ末の顛末、怒りもあるけど、彼女が歩んできた道のりの悲しさのほうが容易に想像できてしまうの。

<鉄砲玉のように「本音」としての差別を言う女性たち。それはもちろん彼女たちの主体性なのだけど、様々な女性たちの生き残り戦略を思い出してしまう。>

「女性が輝くために」戦争を扇動していった戦前の女性を思い、さらには比較しちゃあれだけど、石破氏のように「穏やかで知的」を貫いたのだったら、高市氏は絶対に首相にはならなかったんだろうなぁ(小野田さんも大臣には…)
November 22, 2025 at 6:56 AM
Reposted by 大越 正浩
【『地平』アーカイブ】
人工芝は何が問題か――脱プラスチック社会へ
栗岡理子(環境ジャーナリスト)

海岸などで見かけるプラスチックの破片には、人工芝由来のものが多い。ピリカの調査でも、人工芝片は海岸などで見つかるマイクロプラスチックの25%を占めている。
chihei.net?p=1745
人工芝は何が問題か――脱プラスチック社会へ - 月刊『地平』
人工芝はマイクロプラスチックの一大発生源であり有害化学物質の温床。
chihei.net
November 22, 2025 at 6:21 AM
Reposted by 大越 正浩
辛辣過ぎて笑う

高市発言の最大の問題は日本国首相の自覚ないまま、普段の考えを予算委員会で口にするという無防備さだ。首相として国会で持論を言ったがすぐ撤回すればいいだけのことをプライドが許さず事態を大きくした。単純に政治家として未熟で首相として知恵がなかった。それを擁護するレベルの人たちは介入しない方が国益にかなう。
www.nikkansports.com/m/general/co...
【政界地獄耳】高市首相擁護のお粗末応援団、介入しない方が国益にかなう - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
★大手メディアの世論調査では相変わらず高市政権の支持率は高い。付和雷同かバンドワゴン効果か、高市政権1カ月はかけ声こそ勇ましいものの、結果につながるものはまだ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
November 22, 2025 at 4:43 AM
↓をぼちぼちと読んでいるのだが、漱石を読んでいると心のバランスがとれてくるような気がするな。

@libro.bsky.social
www.iwanami.co.jp/book/b248828...
漱石文明論集/三好 行雄|岩波文庫 - 岩波書店
三好 行雄 編
www.iwanami.co.jp
November 22, 2025 at 4:58 AM
有料記事だがタイトルだけでお腹いっぱい。

勝手な暴走でカチコミかけて火をつけておいて、反撃されたら「いじめ」って……。

<産経抄>日台の絆強める中国による「いじめ」
www.sankei.com/article/2025...
<産経抄>日台の絆強める中国による「いじめ」
「一方的ないじめ行為に共同で対抗すべきだ」「いじめも覇権主義も自国の孤立を招くだけ」。米国のトランプ政権による関税措置について、こんなもっともらしい主張を繰…
www.sankei.com
November 22, 2025 at 3:16 AM
うぅむ、さすがにしたたかな外交じゃな。
どこぞが「100点満点」とか言っていた「高市外交」が児戯に等しく見えるわ。

中国、米国産大豆84万トン輸入 他国産より高値で購入「政治的な動き」 ロイター報道
www.sankei.com/article/2025...
中国、米国産大豆84万トン輸入 他国産より高値で購入「政治的な動き」 ロイター報道
10月に韓国で行われた米中首脳会談の合意を受け、中国が少なくとも84万トンの米国産大豆を買い付けた。複数の貿易関係者の情報を基にロイター通信が17日、報じた。…
www.sankei.com
November 22, 2025 at 3:14 AM
これも当然必要だけど、とりあえずは現行法で「買った客」をきっちりと厳罰にするところからだな。

今回の12歳少女の事案なんか「18歳以上だと聞いていた」みたいな言い訳は絶対に通らないんだから、立件できるだろ。
November 22, 2025 at 3:06 AM
指示されたワケでもないのにカチコミかけて、盛大に虎の尾を踏んでムダに緊張を高めてしまった鉄砲玉首相が「秩序維持」だと?

どの口が言うとるねん。

【速報】国際秩序維持へ責任共有を呼びかけると首相 #47NEWS
www.47news.jp/13486875.htm...
【速報】国際秩序維持へ責任共有を呼びかけると首相
高市早苗首相は21日、20カ国・地域首脳会議出席に当たり「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持、強化に向け、全てのメンバーが責任を共有して課題解決を進めるよう呼びかけたい」と強調した。官邸で ...
www.47news.jp
November 21, 2025 at 11:52 AM
単純計算で年間70万人に届くかどうか、ってところか。

自民党のせいだよ、全部。

出生数2.8%減の52.5万人 1〜9月、「令和7年7月7日」で結婚は微増 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
出生数2.8%減の52.5万人 1〜9月、「令和7年7月7日」で結婚は微増 - 日本経済新聞
厚生労働省が21日発表した人口動態統計によると、1〜9月の出生数(外国人を含む速報値)は52万5064人で、前年同期比2.8%減った。比較可能な2005年以降で最も少なかった。少子化に歯止めがかかっておらず、通年の出生数も過去最少となる公算が大きい。1〜9月の婚姻数は前年同期比0.4%増の36万7716組だった。7月の婚姻数が前
www.nikkei.com
November 21, 2025 at 8:03 AM
Reposted by 大越 正浩
これじゃ答えになってない。「政府見解は一貫している」けども、そこから大きく逸脱する答弁を高市早苗がしたから問題になってるんだ。中国も高市早苗の個人的なミスとして責めている。だとすれば、撤回は容易なはずだ。この程度の軌道修正すら出来ないようでは政権の維持なんて不可能だ。
November 21, 2025 at 6:27 AM
強制的夫婦同姓を維持したい連中って、よく「日本の伝統的な戸籍制度を守らねば!」って言うんだけど、飛鳥時代あたりに出来た戸籍に「姓」ってないんだよね。
(「正倉院展」とか行くと現物が見られることあり)

まぁ、姓なんて全部後世になって恣意的につけられたものなんだから当たり前なんだけどさ。
November 21, 2025 at 6:20 AM
すげぇな、小学生にも秒で見抜かれるレベルのこの詭弁。
選  択  的  夫  婦  同  姓

x.com/rina_yoshika...
November 21, 2025 at 6:12 AM
この国には、寿ぐべきものはもはや「過去」しかなくなってしまっているんだなぁ……。

自民「明治の日」法案了承 11月3日「文化」と併記 #47NEWS
www.47news.jp/13485960.html
自民「明治の日」法案了承 11月3日「文化」と併記
自民党は21日の内閣第1部会で、明治天皇の誕生日に当たる11月3日の「文化の日」に「明治の日」を併記する祝日法改正案を了承した。超党派の「明治の日を実現するための議員連盟」を通じて与野党に賛同を呼び ...
www.47news.jp
November 21, 2025 at 5:52 AM
ワシ、幸いなことにCOVID-19にかかったことはない、ってことになっている(診断されていない)んだが、この間に風邪っぽい症状になったことは当然あるのよね。
それに、どれだけ気をつけているとはいえ、絶対にかからない、ってことはないワケで、1回くらいは(発症せずとも)感染してんじゃないかと思ったりするんだが、これって確認する方法ってあるのかしらん?
November 20, 2025 at 1:01 PM
いつもは右腕(利き腕)に時計、左腕にFitbit Inspire2をつけているんだけど、左手首のちょうどFitbitが当たるあたりに傷が出来ていて痛いので、時計とFitbitを左右逆につけている。

左腕に時計をつけるのは20年ぶり(それ以上?)くらいか。
違和感ハンパない。
November 20, 2025 at 6:28 AM
そもそも「外交」なんていう七面倒臭いやり取りの中で、「スッキリと気分よく」なれることなんぞほとんどない。双方に(程度の差はあれ)何らかの「モヤモヤ」が残るのが普通。

ひとり一人の人間関係でさえそういうことが少なくないんだから、国家間の関係である「外交」ではなおさら。

そういうところで「スッキリさせてくれる気持ちのいい言説」が出てきたら、むしろ警戒するべきなんだよ。
November 20, 2025 at 6:18 AM
Blueskyで初めてレイシストアカウントをブロック。

なぜかワシをフォローしてきていた。
トップの固定投稿、見てなかったのだろうか(英語なんでわからんかった?)
November 19, 2025 at 3:58 PM
そもそも政府の従来方針と矛盾することを言っているワケで、それだけで「国益」を損ねている。
発言の撤回・修正は国内的にも不可避だし、それをしないんであれば辞任・退陣しかないんだがな。
November 19, 2025 at 11:04 AM