たれうやや@在琉球の房州人
@tareuyaya.bsky.social
120 followers 240 following 890 posts
房州保田-安房高:母校の高校野球はずっと応援。法政界隈。ボビーロッテマリーンズ♡2011.3.11が▼転機。2015夏那覇移住。大層なことを言うようですが、植民者としての日本を考える琉球独立派。 SNS疲れたのでボチボチです。 宇山祐明 基本的に日本語ですみません。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
実質的な埋立作業⁈
2024年の段階で防衛相県知事に反対署名突き付けられなかった時点で敗北ではないか!
スタンディングや陳情・動画も無力とは言わないが、敵の逆鱗に触れない以上、埋立作業は粛々と進む。
反対署名を漫然と続けても勝てない。闘おうとしないのだから‼

#浦添西海岸は埋め立て用地ではない 
#浦添軍港建設反対
#浦添西海岸埋め立て反対
#那覇軍港無条件返還

カーミージー沖にSEP型多目的起重機船「CP-8001」
※写真はpaguji-やんばるマングースさんXアカウントから拝借
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
国民の玉木が立憲との連立政権を組まないと決別断言しておられる以上、立憲は公明と組んで政権交代を目指すしか他ないと思う。
産経新聞の調査によると公明の連立離脱の影響により立憲は次期衆院選で増えるとされている。仮に立憲が公明との連携強化を進めば、さらに増える。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
議員定数削減論って二大政党制がメインストリームだった時代の話だと思う。
自民党vs民主党の二大政党制への期待感があった時と多党化した今の政党政治では異なる状況。
二大政党制がメインストリームな時の議員定数削減と、多党化し、多党制がメインストリームな時の議員定数削減は別物だと思った方が良い。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
「全員に働いていただく。馬車馬のように働いていただく」「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」ーー高市早苗氏からこの言葉が飛び出したとき、総裁選の会場には笑い声が響いた。「面白い」だろうか?この間、「女性初の首相が誕生しそうで、よかったじゃない」と、揶揄や嘲笑を込めて男性たちに話しかけられたのは私だけではない。「笑える」だろうか?
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
馬車馬発言は面白いか 新総裁に問うべきこと[安田菜津紀エッセイ] | 安田菜津紀エッセイ | 沖縄タイムス+プラス
[心のお陽さま 安田菜津紀](46) 「全員に働いていただく。馬車馬のように働いていただく」「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」 高市早苗氏からこの言葉が飛び出したとき、総裁選の会場には笑い声が響いた。「面白い」だろうか。
www.okinawatimes.co.jp
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
全米各地で再び「王はいらない」デモ トランプ政権に抗議 | NHKニュース 【NHK】全米各地で「王はいらない」と題したトランプ政権に対するデモが行われ、参加者は議会を軽視したり、厳しい移民政策をとったりし news.web.nhk/newsweb/na/n...
全米各地で再び「王はいらない」デモ トランプ政権に抗議 | NHKニュース
【NHK】全米各地で「王はいらない」と題したトランプ政権に対するデモが行われ、参加者は議会を軽視したり、厳しい移民政策をとったりし
news.web.nhk
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
首相になる人は覚悟と顔が必要だけどどちらもないのでは?>高市さん

覚悟あたりはなってからは突然変わる人もおられるし表情もそうだけど、首相選挙時点で譲歩とか取引の百鬼夜行状態ではたしてなってから大丈夫なのか、変わっていい宰相になれるのだろうか。現時点では無理でしょ。状況は決して猶予がない中で国にやれることは限りがあるからこそさっさとやって自治体を支援する姿勢がひつようなのにフルスペック総裁選をやったうつけ集団。石破がダメなら選挙するまでもなくこの人が頑張ります、すぐやりますって体制ならともかくそうじゃないし、挙句に公明党に我慢のルビコン川を渡らせてしまった。

無神経すぎるんですよね。自民党。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
「石破-李在明」時代が10年続いたら(こんなこと書くと日本の野党の皆さんに叱られそうだけど。でも政権交代どころか、もう自民の良心派さえ殲滅されそうな状況だかね。皆、日本の有権者が悪いんだよ)、日本にもアジアにも、きっとすごく良いことだったと思うんだけど。尹錫悦を撃退した韓国は偉い。
2025/10/19 首相官邸前抗議 ツイキャスアーカイブ
主催:脱被ばく実現ネット
twitcasting.tv/keitarou1212...

原子力緊急事態宣言は継続中
原発事故は戦後最大の公害事件 加害企業優遇の原発推進を許さない!
汚染土再利用 汚染水海洋放出で核災害は進行中
なかったことにさせない 福島原発事故と被ばくの事実
「安全神話」で放射能被害を隠蔽するな! 
小児甲状腺がんを隠蔽するな! マスメディアは萎縮せず報道を!
脱被曝実現ネット 官邸前抗議 / KEITAROUちゃんねる
11月8日(土)脱被曝実現ネットアルタ前デモ。
twitcasting.tv
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
公明の斉藤鉄夫「今やるべき政治改革は『定数削減』ではなく、政治への信頼を回復させる『政治とカネの問題』の解決です」

公明は政治とカネ問題を理由に連立離脱したから政治とカネ問題が最優先。
立憲の野田と公明の斉藤は議員定数削減よりも政治とカネ問題のほうを最優先にするという点で一致している。
一方で国民の玉木は党内でコンセンサスを得ずに議員定数削減への賛成をと言ってしまった。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
高校無償化、維新の政策じゃマシな部類だけど私学が歴史的に多い東京や大阪でしか通用しない極めてローカルな政策なのに全国でっていうあたりがどうにも許し難い。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
弱いものいじめが好きなところ(サディズム)との合わせ技で、やっぱりそういうマゾヒズムって、日本人にはウケるんだろうな。日本人にとっては分かりやすいんだろう。SもMも、ある種の自己愛的な耽溺…ナルシシズムなんだけど。

それに対して、「正面切って権利を主張する」みたいなやつは、日本人、嫌いだからな。

x.com/shinhori1/st...
Shin Hori on X: "何で維新はいつもいつも「身を切る」ばかり言ってるのかよくわからないんですが、念仏や呪文や詠唱みたいなもんなんでしょうか?( *`ω´)" / X
何で維新はいつもいつも「身を切る」ばかり言ってるのかよくわからないんですが、念仏や呪文や詠唱みたいなもんなんでしょうか?( *`ω´)
x.com
ブルースカイに移った知人もほとんど活用してないし、今更XTwitterにはだしなぁ。いろいろ疲れたし軽い鬱森入っているのかもしれない。
倦怠感しばらくは続くのか。んーむぅ。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
議員歳費削減を行うと世襲と資産家ばかりになり、それ以外の人たちが政治家になるのは難しくなる。
議員歳費は19世紀のイギリスでチャーチスト運動がある中、労働者階級が議員歳費の創設を求めたことで出来たもの。
国会議員の歳費のみならず、地方議員の歳費など待遇改善策も考えてもらいたい。
何年も前から問題となっている地方議員のなり手不足は議員歳費が低いことも原因の一つ。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
議会制民主主義というのは、いかに多くの民の声を議会に反映させるかという制度です。その議会への声の数を減らす(議員定数削減)のは制度の首を絞めるようなもの。問題は議員の「数が多い」ことではなく、「金の与え方、使い方」。維新も自民もそこをすり替えてカネ問題を片付けようとしているのです。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
閣外協力のことを「与党」じゃないと言う人もいるけど、「与党」は「与党」。
維新が首相補佐官やっても政務三役やらないなら「責任なき与党」だね。
過去の非自民連立の細川政権、自社さ連立の村山〜橋龍第一次政権、民主党政権について賛否はあれど、きちんと大臣やったという点で言えば国民民主党や維新より責任感があったんだなと改めて感じた。
心配していた胸の痛みは、不正脈だが心配するほどではないと水曜日に聞く。ホルター心電図までやった結果。納得はいかないけど。

金曜夕方から倦怠感酷くて、やることもやらず怠惰に過ごしている。前頭部が少し重く感じるのも気になる。

心筋梗塞や脳梗塞になるなら、ひとおもいにかな。
大病して後遺症あるから、ついつい暗くなる。元気に動けた日が懐かしい。
窓の外は雨が降り風もあって暗いし、太陽が恋しい。
雷鳴だ、寝よう
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
比例議席削減で一番、相対的に被害を被らないのは小選挙区がとれる自民。維新も関西区は抑えていて比例頼みではない。影響が大きいのがその他、中小政党。私は排外主義など右派ポピュリズムの政策は否定的に見てますが、それでも議員削減が正しい方向なのかはもっと議論すべきかと思います。大阪府で議員を減らした結果、維新以外が当選しなくなりました。

しかも、議員削減しても浮くお金は全体予算からするとわずかで、国民の生活は良くならない。生き残るのは地盤や基盤のある世襲政治家とか既得権の人たちの可能性がある(続
www.nikkei.com/article/DGXZ...
日本維新の会要求の議員定数削減、衆院比例50減なら参政や保守は1議席に - 日本経済新聞
日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日、議員定数の削減を自民党との連立の絶対条件にすると明言した。次期衆院選で定数465のおよそ1割にあたる50議席を減らすよう提案した。比例代表の定数減が念頭にある。維新案で各党の議席がどう変化するかを試算してみた。衆院選の比例代表は全国を11ブロックに分け、人口比に近づくよう「アダムズ方式」という計算手法で各ブロックの定数を決めている。現行の比例
www.nikkei.com
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
日本でも上下水道など公共インフラの民営化については、老朽化しつつある管の維持や修繕など、今後は黒字化しない先の見通し立っていること、営利企業の際限のない値上げに反対して民営化後にふたたび公共事業に戻す海外事例を挙げて、時代に逆行しているという記事がでていましたが……

dot.asahi.com/aerakids/art...
海外では公営に戻す事態が相次ぐが… どうなる水道民営化? | AERA with Kids+
市町村が主に担ってきた水道事業を「民営化」しやすくする改正水道法が昨年12月に成立した。民営化で経営を効率化できるとの期待もあるが、うまくいくかは不透明だ。毎月話題になったニュースを子ども向けにや…
dot.asahi.com
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
立憲は議員定数削減反対のスタンスとのことだけど、民主党の2009年マニフェストには議員定数削減が明記され、野田は議員定数削減と引き換えに解散したという経緯があるために党として大反対を言えないのがちとツラいところ。
それでも野田が代表として、党として、「『政治とカネ』に向き合うべきだ。議員定数削減は現実的じゃない」と言うようになっただけでも10年ぐらい前に比べたら大きな変化といえる。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
議員定数削減って今までの見直しでも減らされる選挙区の政治家は反対に回るしと計算しにくいんですが大阪の維新の党利党略に安易に支持を与える自民党も本当に地に落ちた。というか高市が私利私欲剥き出しすぎる。
Reposted by たれうやや@在琉球の房州人
連立で閣僚を入閣させたら質問主意書で不一致な事項を問われただけで閣議決定できずに更迭か辞任を求められないけど閣僚ではない首相補佐官とか閣外ポストで連立を装うとか単なる閣外協力で維新逃げ放題、食い逃げやりまくりで実にやり方がせこい。