@akibou0428.bsky.social
Reposted
【『地平』2025年12月号】new!!
ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野(最終回)
荒野からの脱出

竹信三恵子(ジャーナリスト、和光大学名誉教授)
chihei.net?p=6158
ーーー
公務員削減の穴を埋めるため、非正規公務員は、あいまいな位置づけのまま、増やされつづけてきた。その無権利状態に批判が高まると、国の非正規には「期間業務職員」、自治体では「会計年度任用職員」という名前が与えられ、政府は「非正規を法に位置付けた」と胸を張った。だが、取材で出会った非正規公務員の窮状から浮かんできたのは、労働権の行使を事実上ふさぐ「無法状態の合法化」だった。
ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野(最終回)荒野からの脱出 - 月刊『地平』
労働権の行使をふさぐ「無法状態の合法化」
chihei.net
November 11, 2025 at 4:05 AM
Reposted
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞

〈在留外国人が増加する中で、外国人の刑法犯の検挙件数が減少傾向にあることを挙げ、国民の不安を払拭し、国民が正確な情報に基づいて議論できるよう情報発信を働きかけている〉

digital.asahi.com/articles/AST...
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞
全国知事会は11日、外国人の受け入れなどに関するプロジェクトチーム(リーダー=鈴木康友・静岡県知事)の会合を開き、多文化共生社会の実現に向けた共同宣言案をまとめた。外国人の受け入れが増える中、「外国…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 1:32 PM
Reposted
〈中高年シングル女性が抱える問題の根本に非正規雇用の多さや、賃金の安さがある。そもそも日本社会の停滞の要因だって、30年間まるで上がらない賃金に要因があるのでは?

現在の中高年シングル女性の「中年」層は就職氷河期世代にドンピシャで、初職から非正規で、リスキリングをしても正規職に就けず、昇給も昇進もなく、「能力を生かす」前に「能力を期待されない」まま20代から40代、50代を生きてきた人が多い。

私が女性の政治家に期待するのはそうした労働環境を変えることなんだけど、そんな気はさらさらないようだ〉
October 31, 2025 at 7:09 AM
Reposted
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 3:40 AM
Reposted
<社説>国家情報局創設 市民監視が強まる懸念:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/445882

〈政府が一つの組織に情報や権限を集めれば、自由であるべき市民活動や報道、言論機関への監視が強化され、活動や表現の萎縮につながるとの懸念は募る〉
<社説>国家情報局創設 市民監視が強まる懸念:東京新聞デジタル
高市早苗首相が政府のインテリジェンス(情報活動)を強化するための司令塔となる「国家情報局」創設に向けた検討を指示した。自民党と日本維新...
www.tokyo-np.co.jp
October 30, 2025 at 5:27 AM
神保町BookFestival、中止で悲しい
October 25, 2025 at 6:49 AM
ほんとに絶望的な気分になるが、粛々と自分の生活を続けていくことで抵抗し続けよう。
October 21, 2025 at 11:57 AM
Reposted
生活保護バッシングで「名を馳せた」片山さつき氏が財務相になったということで、朝日のコメントプラスに怒りに任せたコメントをしてしまった。歯を食いしばりながら書いた。

「ちなみに、今年の6月には、2013年から15年にかけての生活保護費の引き下げが違法であったとする最高裁判決が出ています。

財務相という重要閣僚の地位に上った片山氏には、多くの生活困窮者を苦しめることになったご自身の軽挙妄動を強く反省していただき、職務に当たっていただきたいと思います。」
October 21, 2025 at 9:39 AM
まじで、ひどい
October 4, 2025 at 7:48 AM
Reposted
高市早苗氏「ワークライフバランスという言葉は捨てる」:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/440370

〈内閣府は、ワークライフバランスが実現した社会では「国民一人ひとりが…家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」としている〉
高市早苗氏「ワークライフバランスという言葉は捨てる」 自民党新総裁に選ばれあいさつ〈全文〉:東京新聞デジタル
自民党総裁選は10月4日に開票され、高市早苗前経済安全保障担当相が決選投票で小泉進次郎農林水産相を破り、女性初の総裁に選ばれた。高市氏...
www.tokyo-np.co.jp
October 4, 2025 at 7:15 AM
Reposted
ワークライフバランス捨てると高市氏 #47NEWS www.47news.jp/13246623.html

〈高市氏は自民党新総裁選出を受け「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いていきます」と言及した〉
【速報】ワークライフバランス捨てると高市氏
高市氏は自民党新総裁選出を受け「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフ ...
www.47news.jp
October 4, 2025 at 6:24 AM
Reposted
人間って全世界的にここまで愚かだったっけ?
たった80年で、全世界的同じこと繰り返すくらい?

いや、愚かだよね…
October 4, 2025 at 6:22 AM
Reposted
できうる限り早く失脚して去ってもらいたい。
早く早く早く
早く早く
今すぐでもいい
October 4, 2025 at 6:07 AM
Reposted
mainichi.jp/articles/202...
取材先が、知床財団、東京農業大学の山崎晃司教授、東京農工大学の小池伸介教授。信頼できる専門家を複数押さえている。メディアはすべてこのように誠実であってほしい。
クマ鈴は有効だが「無敵」ではない 遭遇防ぐために知るべき生態は? | 毎日新聞
北海道・知床半島の羅臼岳で8月、登山中の20代男性がヒグマに襲われ死亡する事故があった。男性が「クマ鈴」を持っていたことから、交流サイト(SNS)にはこんな投稿が相次いだ。
mainichi.jp
September 25, 2025 at 10:51 AM
Reposted
酷書日(不要不急の外出を控えて国書刊行会の本を読む日)
最高気温40度以上の日に新名称検討 気象庁(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

危険な暑さへのイメージを分かりやすく伝え警戒を促す狙い。

気象庁はヒートアイランド現象などによる高温の日の増加で2007年に「猛暑日」を新設しました。

#ニュース
September 17, 2025 at 2:37 PM
Reposted
本日9/15(月祝)の営業をもちまして、
本町での営業は終了いたしました。

最後の三日間は店主不在とイレギュラーもありながらも、
とほんの砂川さん、1003の奥村さんのおかげで
たくさんのお客さまにご来店いただけたようで、
今はただただ感謝の念が沸き続ける生きものになっています。

新店舗でもより一層色々なことに挑戦しながら、
たくさんの方に楽しんでもらえる本屋になるよう働きますので、
引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

まずは10/1(水)に無事オープンできるよう、
明日からまた頑張ります。
toi booksのこれからを、気が向いた時にでも
みに来てもらえたら幸いです。
September 15, 2025 at 12:53 PM
Reposted
国政に携わる者、特に選挙で選ばれた議員の中にどれほどの「真人間」がいるのか?甚だ怪しい。
・漢字が読める
・本が読める
・間違いを認められる
・謝罪ができる
・屁理屈言わない
・社会倫理観がある
・政治倫理観がある
・世襲ではない
・カルトやマルチとの関係がない
まだまだあるな……当然のことなのに、列挙していくと「こんな政治家いるのか?」みたいな気持ちになり、そのことにも打ちのめされる。
September 9, 2025 at 10:08 PM
Reposted
お、移転するの?新たな挑戦をちょっと応援したろかいな。という方は、店頭/オンラインで、本やグッズを購入してもらえたら嬉しいです!
何分急に決まった移転で先立つものも心許なく…売り上げが移転費用にもなるので、この機会に気になる一冊を是非手にとってみてくださいませ📖

もちろん別に何も買わなくとも、誰かとの会話で、SNSで、toi booksの名前を出してもらえるだけでも十分すぎるほどの応援となります。

話のタネになりそうなときは、どんどこ話してもらえたら嬉しいし、気になるポストをリポストしてもらえると助かります。

やんわり見守っていただけたら幸いです。
August 24, 2025 at 12:35 PM
Reposted
ありがたいことに、じわじわご予約をいただいております😭

何分急に決まった移転で先立つものも心許なく…今回のグッズの売り上げはそのまま移転費用に使わせていただきます。
新たな挑戦を応援したろかいな。という方は、本やグッズを手にとってもらえたらとってもとっても嬉しいです!

実物を店で買いたい!という方は、8月より販売開始いたしますので、あと少しお待ちいただけますと幸いです。
本が備えているワンダーを感じることのできる最高に愛らしい絵を、皆さまのお出かけのおともにしてくださいませ📚
【予約受付開始】

移転に先駆けて新たなグッズをつくりました!

藤岡拓太郎さんに描き下ろしてもらった、
本の世界に引きこまれる時間が描かれた素晴らしい絵を、
貴方もぜひ持ち歩いてくださいませ📖

8月1日発売予定
toi booksオリジナルトートバッグ&巾着
July 23, 2025 at 3:40 AM
Reposted
選挙公報を読むのが苦痛すぎる。排外主義、カルト、性差別…。まともな国の議員候補には見えない人が多すぎる😩
July 13, 2025 at 7:26 AM
Reposted
【移転のお知らせ】

いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度toi booksは移転することにしました。

移転を決めた経緯などは長くなるので、こちらに書きました。
note.com/150gami/n/n0...
_
現店舗最終営業日
9月15日(月・祝)
新店舗営業
10月1日(水)より営業開始予定
_

移転までの期間、色々とご不便おかけすることもあるかと思いますが、本町でも最後の一日までお薦めの本を用意して、移転後は今まで以上にたくさんの本と出合える場になるよう努めてまいりますので、今後ともご愛顧いただけますと幸いです。

toi books 磯上竜也
July 4, 2025 at 3:15 AM
『オブローモフ』早く読みたい
May 28, 2025 at 10:07 AM
ハン・ガン作品は狂気とも言えるような状況を静かな鋭い痛みとして表現されていて、読んでいてつらいけれど、その静謐さに心うたれる。
May 28, 2025 at 6:13 AM
Reposted
いま米価格を下げるのも大事だけど、「スピード感、やってる感」のある政策で、将来的に日本の農業が破綻しては取り返しがつかない。郵政民営化と同じ轍を踏みそうで心配です。当時は支持された政策でも、今の郵便の劣化ぶりは目も当てられない。食糧は命に直結するから、失敗できない。本当に心配…。
それに、米は食糧供給だけでなく田んぼの保水や生物多様性など生産過程での環境保全機能もあるから、農家が米作りを続けられる制度や環境を守ることは、里地に暮らす他の生物のためにも大事だと思います。
May 26, 2025 at 10:27 AM
神保町ブックフリマ満喫。
版元の方との会話も楽しかった。
May 25, 2025 at 4:16 AM