べらちあ
@bellaziadamore.bsky.social
150 followers 340 following 1.2K posts
cql・mdzs(視聴、読了済) 中心。50↑。アニメラジドラは隙間から覗き視聴。琅耶榜、束、ホームズ(シャーロック)。幻想文学ジャンル、翻訳海外ミステリ、初期白泉社とぶ~け世代。ちょい児童文学。史的ミリオタあり。弦楽器類、ティンホイッスル、文学、建築、廃墟。美味。バレエ。日本語。デマは×。外国語苦手の外国語好き。ADHD/ASD。気分で浮上しますのでRT多め/RTは支持とは限りません。フォローは20歳推奨で。 old one's twitterが動いているうちは、そちら中心。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by べらちあ
waruwo.bsky.social
プレミアム+、一括65,000円でキャンセルは1年後、
広告消すには6.5万or月額6,500円払え
とか、詐欺広告の件も含めてXは本当に財政難なのでは……としか思えない
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
あのとき松本人志がなにをしたのか全くわからんのだが、玉木の無責任さは動いたらしい松本人志をちょっと思い出す
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
国民民主が、とういうより玉木雄一郎は自ら決定し第三者(連合)にも立ち会ってもらった合意文書をいま否定することで、民主主義の根幹である文書主義をまたも毀損し、それだけで国会議員として資格がないんだが、玉木が集めた一般支持者は文書主義や手続きの重要性を投げられて、「耳障りのよいことを言う新しいなにか」という(いつもの)機運に参加したい層だから、ここの半分が選挙にいくと都知事選石丸ぐらいは軽くいく。
なので首班指名で日本の未来が真面目に決まるんだよね…
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
正確には、ゆうきまさみ以外野明を描けなかった(伊藤和典はテレビのとき設定練り直してどうにかなったが、押井守は終始「興味がない」で終わった)ので、劇場版パトレイバー1は主人公を活躍させたい(伊藤和典)で遊馬、得意だし好き(押井守)で遊馬ー後藤の疑似師弟コンビの映画になってる、という受け止め>RT
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
押井守は勝手に作った実写版時のインタビューで「野明は興味ないから篠原と結婚させといた。ファンも満足だろ?」「榊󠄀のおやっさんも大嫌い」「後藤と南雲だけが好き」と平然と話す人なうえ、後藤と南雲は共通設定というより自分の二次創作レベルだから、そりゃ伊藤和典という最後の重石まで切り離したら実写版になる(余談)
Reposted by べらちあ
unidonmogumogu.bsky.social
ウニは「劇パト1マジでうまい作品だよな」の勢いで録音台本復刻版買っちゃったんだが、劇パト1は遊馬の物語だよなあというのはマジでわかる TV版アニメ版裏テーマである「レイバーが悪いわけじゃない。結局は、使う者の…、知恵と勇気!!」は劇パト1でも通底してると思うが、「フォワードとバックアップは一心同体!」はちょっと薄いはわかる
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
後藤と遊馬の師弟っぽさ、押井守と伊藤和典のパンチラインであって、ゆうきまさみが単体で描くと保護者と懐いてる部下でしかない。遊馬が切羽詰まったとき相談にいくぐらいには信頼している部下と、親身ではない方向で発散させて引いた線からは出ない上司。これ以上でもこれ以下でもないし、
これは「後藤喜一についてゆうきまさみ、伊藤和典、押井守がそれぞれ癖を詰め込みすぎて結果三者三様の別個の後藤喜一になってる、特にゆうきまさみと押井守の描写は真逆なのにファンらに語られるときにごっちゃになる問題」と私が勝手に話してるやつゆえです
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
ゆうきまさみの野明は、機体に愛着を抱くから始まり機体を道具として信頼するに着地するので、野明はずっと人間なままでイングラムという機種の意味が変化していく。ここに最後までグリフォンがおもちゃだったバドが対比され、バドのペットというか設定されたキャラクター性が虐待の結果として出される。
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
押井守はパトレイバーという作品でなく自分の二次創作的キャラクターとしての後藤と南雲にしか興味がない、はテレビブロスのインタビューで明言された話なので、ここから逆算して過去作見ていくとあー…がポコポコ出てくるもというか
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
パトレイバーはそもそもTVアニメ版と劇場版は違うものなのでよろしくな。当時CDドラマでつなげようとはしてましたが、結局別ものです。あと劇場版1と劇場版2と廃棄物13号映画も全部別

あ、面倒くさいオタクだ!
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
パトレイバーで野明が主人公となりえたのはコミックと、映像からはTV版からで、これはテレビシリーズをやるにあたり野明に「活発的で動く」「香貫花との対比」という側面を加えたからです。与えられたイングラムを愛でるという旧OVAから、赴任初日からイングラムを自ら追う能動性がテレビでの野明の「主人公」を際立たせている。
逆にいえば旧OVAから劇1まではメインビジュアルでしかないし、基本後藤がキャラ立ってるから後藤が光る光る
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
なんか野明のベースが原田知世だけ、となりそうだが永井真理子もだし、そもそも野明のメカ(天使)っぽさというのも私はあまりないと思っておるよ。
Reposted by べらちあ
runcoa.bsky.social
とはいえ、私もパトレイバーについてはサンデー読みながら新OVAが終わるまで(リアルタイム)でのアニメージュとアニメディアとニュータイプと掲載時のドラゴンマガジンとか他誌のパトレイバーの記事とヘッドギアインタビューをずっと読んでただけだから、知識の抜けも相当あるのでやはり素人なんだな…
Reposted by べらちあ
tubaki3990.bsky.social
魔道祖師を始め、中国のweb小説が翻訳されているけど、もっと日本にきて欲しいな。実際に見たことがないから分からないから、憶測だけど日本同様作品の公開場所がネットになってきているような気がする。ネットに公開されている小説をフォーカスして、翻訳されて欲しいな
Reposted by べらちあ
bagend.me
発売日を迎えました。
長らく伝記で存在のみ知られていた『ボバディウム断章』。『ブリスさん』と並んで自動車が主題です。
Reposted by べらちあ
bagend.me
時にガンダルフは「魔法を使って」と言われてしまいますが、おそらく彼は使っているのです。

中つ国にはどんな魔法があるのでしょう?
そして「エルフの魔法と敵の詐術」を混同しないために、どんな視点が必要なのでしょうか?

今回は、中つ国の魔法について考察します。
🟢 youtu.be/ad1J60qdO3Y
Reposted by べらちあ
katsuobushield.bsky.social
#Tolkientober
Day 2: gardens
Finwë and Míriel, in the gardens of Lórien.

トールキントーバー2日目お題:「庭」より
ローリエンの庭に横たわるミーリエルと、傍らにすわるフィンウェ。
bellaziadamore.bsky.social
仕方ない。自分に鞭打ってやりましょう。
Reposted by べらちあ
adelspiral.bsky.social
“陳情令”の映画館イベ、スクリーンが2つに増えてるの笑えますなw しかもまだ抽選期間中なのも含めてwww
Reposted by べらちあ
newterramater.bsky.social
トールキンはいいよなあ…児童文学は原点なのですよ
Reposted by べらちあ
newterramater.bsky.social
ホビットの冒険は小4の夏に足骨折した時に読んで
ワシの足にぶら下がって窮地を救われてビルボとドワーフが
腕がうでがあああみたいにうめくところで大笑いして止まらなかった懐かしい記憶
Reposted by べらちあ
owarikomakix.bsky.social
うちもトネリコなんか植えてないでスダジイをシンボルツリーにすればよかったよ。飢饉に備えて…。