あんみつ
banner
belleepoque.bsky.social
あんみつ
@belleepoque.bsky.social
読書。スキー。映画。手芸。美術館。美味しいもの。
読んでる途中で延長できない図書館の予約本が届いたので一旦そちらを読んだりしていたので時間がかかったけど大変面白かった。

着目点が変わると今までに見えなかったものが見えてくるのだなぁ。
具体的な事例が多く載っていて無知学を知る助けになるし興味も沸くしとても良かった(公害とか基地問題とか他にも)

と同時に今の世情が恐ろしくなったのでした。

#読了
November 15, 2025 at 2:00 PM
子の学校で学級閉鎖が出たのだが、インフルの蔓延の速さに驚いた。一人か二人の感染が出てホンの二、三日でクラスの半分近くが感染って。ここまで感染力強かったっけ?
November 15, 2025 at 2:19 AM
Reposted by あんみつ
可燃性の高いタイトルだな……。
November 13, 2025 at 2:17 PM
Reposted by あんみつ
こういうのって本当に刻々と変わっていくもんなあ

「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」

マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年” 弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に。聖徳太子の肩書からは「摂政」が削除された
news.denfaminicogamer.jp
November 11, 2025 at 4:37 AM
RP 余裕って本当に大切だと思うのですよ。お金も時間も。
この先が本当に心配になりますわ。
November 10, 2025 at 2:37 PM
Reposted by あんみつ
「パートは安い」は当たり前? 本当は変えられるはずの企業の慣習

https://digital.asahi.com/articles/ASTC522NHTC5UTFL00ZM.html?ptoken=01K9JX15F9VCE3WFYQ04WXEZ1P

当たり前を疑う人が日本ではおらんからねえ。海外事情をかじってると色々辛いんだよな。
「パートは安い」は当たり前? 本当は変えられるはずの企業の慣習:朝日新聞
フルで働けないのなら、転勤ができないのなら、非正規雇用で低賃金――。 日本社会で長くまかり通ってきたこの常識が、働く人を貧しく、忙しくしてきたと、日本とドイツの経済史を研究する田中洋子さんは指摘しま…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 3:33 AM
Reposted by あんみつ
「メキシコからアイルランドまで、世界的AI熱へ高まる怒り データセンターが水を食う、電力を食う」
digital.asahi.com/articles/...

前にも書いたけどIT業、業務でAI使わざるを得ないので(使わないと競合に勝てない)データセンターの環境負担が正しくコストに転嫁されることを切に願います……。

(使わないで済むなら使いたくないんすよマジで……。使うなら環境コストちゃんと払いたい……。)
From The New York Times――ニューヨーク・タイムズから読み解く世界:朝日新聞
世界が注目する米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)。調査報道や特集記事などから厳選し、翻訳してお届けします。(毎月第2日曜掲載) ■From Mexico to Ireland, Fury Moun…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 11:17 AM
住む世界どころか次元も違うように思える人たちと触れ合うこと、理解できなくても共にあること。登場人物は本当にバラエティに富んでいる。オシンのようなおばさんは良いなー。
そしていなくなってしまった人を思うこと、その事実を受け入れること。なんとも不思議なでもほんわかと救いのある話だった。

#読書 #読了
November 7, 2025 at 2:15 AM
身頃を編み終えて袖に取りかかる。また片袖編み始めたばかり。襟ぐりも待っている。とじはぎのない編み物好きだわ〜。
#編み物
November 6, 2025 at 2:01 PM
Reposted by あんみつ
有料記事がプレゼントされました! 11月7日 22:01まで全文お読みいただけます
高市首相「残業代の減で無理した副業が心配」 労働時間規制の緩和で:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...

コメントプラスの本田由紀さんの言う通りで、高市の言うことは前提がおかしい。賃金を上げたらいいんだよ
高市首相「残業代の減で無理した副業が心配」 労働時間規制の緩和で:朝日新聞
高市早苗首相は5日の衆院本会議での代表質問で、労働時間規制の緩和をめぐり、副業の働き方の実態も念頭に検討を進める考えを示した。「残業代が減ることによって、生活費を稼ぐために無理をして副業することで健…
digital.asahi.com
November 6, 2025 at 1:03 PM
電車で座って立ち上がった時に吊り革で頭を強打。電車に乗るのも久しぶりなら座れたのはもっと久しぶりだから、気をつけないと頭打つ事忘れてた。
November 5, 2025 at 4:24 AM
ここ二日ほど明け方に目が覚めて眠りが浅くてイヤな夢を見ると言うか、寝てるか起きてるかわからない感じでうっすら頭は痛いし、ぼーっとするし、イライラして辛い。お年頃だし(にしても遅めだが)仕方ないかー。
November 4, 2025 at 7:59 AM
Reposted by あんみつ
深刻なことが起きました。
税金還流疑惑の維新・藤田氏がしんぶん赤旗記者の名刺をネットで公開
与党幹部による言論への圧力
そして嫌がらせ電話・業務妨害メールが来ました

#しんぶん赤旗は日本共産党の新聞 www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
税金還流疑惑の維新・藤田氏/赤旗記者の名刺 ネット公表/与党幹部による言論への圧力/嫌がらせ電話・業務妨害メールも| 「しんぶん赤旗」
「しんぶん赤旗」日曜版(11月2日号)の報道を受け、日本維新の会の藤田文武共同代表が10月30日未明、インターネット上に、取材を担当した日曜版記者の名刺画像を公表したことについて「与党幹部による記者へ
www.jcp.or.jp
November 4, 2025 at 2:58 AM
Reposted by あんみつ
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 8:28 AM
Reposted by あんみつ
これは日本政府から日本国民への明確な「攻撃」なんだが、そうと認識できない人が多すぎる
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 9:10 AM
Reposted by あんみつ
「デマを信じる人を『無知』だと非難しても、問題は解決しない。それどころか、それにより生じる心理的分断こそ、陰謀論が広まる格好の土壌となります」

「無知学は、『知らない』ことを、個人の問題ではなく社会や集団の問題として見ていく。個人の努力によって正しい情報に到達することが困難な時代だからこそ、構造的な視点で問題を捉え、解決策を探すことが重要だと考えます」

有料記事がプレゼントされました! 10月30日 18:20まで全文お読みいただけます
(インタビュー)「無知学」から見える世界 科学史研究者・鶴田想人さん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)「無知学」から見える世界 科学史研究者・鶴田想人さん:朝日新聞
■Re:Ron×インタビュー 私たちは何を知らないのか――。フェイクニュースや陰謀論など、真実軽視のポストトゥルースが日本においても現実味を帯びつつあるなか、「無知学(アグノトロジー)」という言葉が…
digital.asahi.com
October 29, 2025 at 9:22 AM
Reposted by あんみつ
有料記事がプレゼントされました! 10月30日 11:46まで全文お読みいただけます。
敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
読んでほしいのでプレゼントしますね
敗戦後の「浮浪児」白眼視 生活保護バッシングに重なる怖さ:朝日新聞
■記者コラム・多事奏論 編集委員・清川卓史 この10年、第2次世界大戦で親を奪われ、戦争孤児となった方々を取材してきた。印象に残るのは、身を寄せた親戚や養父母らにひどい仕打ちを受けた、という痛切な証言…
digital.asahi.com
October 29, 2025 at 2:47 AM
今朝のばけばけ、『日本の面影』の映像化のようで良かったわ〜。
それにしても知事と大盤石の会話がちょっと不穏だったのでドキドキする。
October 29, 2025 at 8:00 AM
ヴィスコンティの映画は昔から好きなんですよね。ただ監督の人柄を知るにつれ、観ていても微妙な感情が横切る。いや、別にクリエイターに聖人君子であることは求めないけれども、限度ってものがあると思うのよ。
October 27, 2025 at 2:19 PM
Reposted by あんみつ
ビヨルン・アンドレセンが死去。最近の写真では70歳とは思えないほど老けている。彼が生きてきた人生を知ると心が押し潰されそうになる。天国で安らかにと願わずにはいられない。

「男性が、男性のために未成年の少年少女を性的に消費する時代が長らく続いてきた。そして現代、今度は女性も女性のために未成年の少年少女を半裸にさせ、性的対象として消費するコンテンツが増加している。ビョルンの人生はそれらすべてにNOを突き付ける。」
www.elle.com/jp/culture/c...
大人たちに性的に食い物にされた“世界一美しい少年” ビョルン・アンドレセン【毒家族に生まれて】
50年前、映画史上に残る伝説となった美少年“タッジオ”。彼の美貌は金と名声と引き換えに汚された。
www.elle.com
October 27, 2025 at 2:33 AM
読んでいると何かがするすると解けていくように感じ、何度も膝を打った。
著書も読もう。
URLの有効期限は10月27日 21:43です
digital.asahi.com/articles/AST...

2ヶ月以上前の記事で、共有したいと思ってたのですが、文章の全体が素晴しくて、どう共有するか、なかなか自分の中で消化できなかったので、いまになりました。

一部を引用すると、以下の部分でしょうか。
 「そうやって排除し、効率的に学力を高める教室は緊張感が高まりますし、『異質な子ども』が必然的に生まれます」

桜井さんが、既存の前提からの「これはどうする?」「あれはどうする」との質問に、「既存の前提が間違っていて、こういう前提にしましょう」という文章

これは著書を読まなければ
追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安:朝日新聞
子どもたちのあいだで、自殺やいじめ、暴力などの問題が深刻だ。子どもの数が減っているのに、しんどい子どもは増えている。何が子どもを追いつめているのか。教育・社会学研究者の桜井智恵子さんは、「あなたがが…
digital.asahi.com
October 26, 2025 at 2:37 PM
Reposted by あんみつ
だが、市川は「婦人大臣を要望した」わけではなかった。

雑誌「婦人界展望」の連載「私の頁(ページ)」で市川はのちに、国連に関する陳情の席上、岸の方から先に「フェミニスト」発言があったと記す。

その上で、「実力のない婦人が大臣になって失敗すれば、かえって婦人全体の途をふさぐ事(こと)になります」と記した。
October 26, 2025 at 1:05 AM
Reposted by あんみつ
クマ出没地域のみなさま、犬も猫も鳥もしまってください。クマに勝てる伴侶動物はいないです。飢えた野生動物に対して繋がれてる家庭動物は圧倒的に不利です。犬も猫も鳥もしまってください。黒い大型犬は誤報を招かぬよう反射材がついた蛍光色のベストを着せてください。

newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc...
「80センチのクマが50センチの柴犬咥えて森に逃げた」クマも柴犬も行方分からず 宮城・大崎市 | 宮城のニュース│tbc NEWS│tbc東北放送 (1ページ)
10月25日午前、大崎市内の住宅の庭にクマ1頭が出没しました。クマはその家で飼っていた柴犬を咥え、その場から逃げたということです。25日午前9時半頃、大崎市古川北宮沢にある住宅の庭で、「家で飼っているイヌ… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
October 25, 2025 at 7:08 AM
Reposted by あんみつ
On dirait que le monde découvre que le PLD au Japon est un parti dont une partie des membres sont d’extrême-droite. Mais ce n’est pas du tout nouveau. Shinzo Abe de 2012 à 2020 incarnait déjà cette frange nationaliste. La seule différence avec Sanae Takaichi c’est que c’est une femme, c’est tout.
October 22, 2025 at 3:46 PM