石林グミ
banner
gumi.bsky.social
石林グミ
@gumi.bsky.social
フリーライター・パート主婦(営業事務)

記名取材記事と同人誌まとめ 
https://www.tumblr.com/ishibayashigumi

テクノライズ同人誌通販
https://stein.booth.pm/
今日も労働したな
November 12, 2025 at 9:22 AM
Reposted by 石林グミ
知らない手口があると怖いな……と思って読んでみた。

ブラウザの通知機能を偽ウイルス感染警告&サポート詐欺に使う手口は、なるほどそんな手口がという感じ。クレジットカード番号の詐取や、個人情報を使っての脅迫は、普通の通販とかでも可能性はあるので気をつけようと思った。(最近は通販の普及により警戒心が下がっていた気がする)

たたみかけて焦らせるのが手口なので通知を切ること、人や公的機関に相談する事などの心理的な対策も載っているのが良かった。

楽しい本では無いけれど、実家の親にも読ませたくなった。

bookmeter.com/reviews/13140...
だます技術 carrion_crowさんの感想
だます技術。知らない手口があると怖いな……と思って読んでみた。 ブラウザの通知機能を偽ウイルス感染警告&サポート詐欺に使う手口は、なるほどそんな手口がという感じ。クレジットカード番号の詐取や、個人情報を使っての脅迫は、普通の通販とかでも可能性はあるので気をつけようと思った。(最近は通販の普及により警戒心が下がっていた気がす...
bookmeter.com
November 9, 2025 at 2:38 AM
Reposted by 石林グミ
すごいな、マムダニ新市長、勝利スピーチで、かつで社会主義者として過去に5回(うち1回は、第一次世界大戦への参戦に反対して投獄されてた獄中から)米大統領選に出馬したユージーンVデブスの言葉を引用し、観客が沸いたらしい。

もしかしたら思ってる以上に大きな社会の転換期に立っているのかもしれん。
Mamdani quotes Eugene V. Debs, who earns a roar of approval just at the mention of his name.
November 5, 2025 at 4:42 AM
Reposted by 石林グミ
去年の記憶を思い出しながら書きました。安彦良和先生は『THE ORIGIN』では悪い意味で「まんが」になってしまう、歴史漫画だとキレキレなのに……なんでやの、という話です。

安彦良和展からの連想、『THE ORIGIN』へのモヤモヤと歴史漫画での冴えについて - 空気吸うだけ tekkmakk.hatenablog.com/entry/2025/1...
安彦良和展からの連想、『THE ORIGIN』へのモヤモヤと歴史漫画での冴えについて - 空気吸うだけ
はじめに 冒頭から溢れ出る韜晦 ヤマトを巡る面白挿話の数々 『THE ORIGIN』へのモヤモヤ、なぜ完全フィクション作品でこうなるのか 歴史漫画での筆力、不可逆だからこそ生じる実存 再び、富野監督との比較 歴史漫画に登場する仙人としての格闘家たち、そこから派生した勝手な妄想 おまけ はじめに 2024年8月頃、安彦良和展に行ってきました。展示会そのものと言うより、それに触発された安彦さんの仕事へ...
tekkmakk.hatenablog.com
November 1, 2025 at 2:32 PM
Reposted by 石林グミ
活動報告を更新しました!『jem』2号(総力特集:「世界の中の日本文学」の現在/小特集:覚醒する韓国SF)の目次、表紙、まえがきをアップしました。クラファンで支援くださった方のみの限定販売などではなく、boothなどを通して一般販売も行います。一般販売用の告知記事をnoteに設けますのでお待ちくださるとうれしいです。また、当誌のお取り扱いをご検討くださる書店のご担当者さまがいらっしゃいましたら、ご連絡くださると幸いです。
greenfunding.jp/lab/projects...
November 1, 2025 at 3:58 AM
この人、人間じゃないの確定だと思うんだけど、人間だけどなんかエラー起きてるのかな?
なんで自分の名前をあなたの名前って言ってくるだろうか

識者の見解求む
インプレッション増やしちゃダメなやつ?
October 30, 2025 at 9:11 AM
夫のアカウント知らん人が夫の写真流してくるのかなりおもろい
October 24, 2025 at 5:14 PM
結局音声入力で原稿書くの即時書き起こしじゃなくてNottaに起こしてもらうのが早いのかな……
October 23, 2025 at 10:54 PM
Reposted by 石林グミ
敵と見なした集団の愚かさ邪悪さを表す新しい言葉を編み出すことに頭を使うようになると加速度的に狂っていくのでやめた方がいいです
October 23, 2025 at 1:35 PM
Clair Obscur: Expedition 33面白いよォォ……ゥゥゥ……
October 22, 2025 at 12:41 PM
ねむねむ朝に横で寝てる4歳のほっぺにチュッチュしてやらかくてハッピー
夫にもおはようのキッスした
October 21, 2025 at 11:29 PM
Reposted by 石林グミ
新記事:サリー・カーソン「ねじれた十字架」:忘れられていた1934年の小説がいま注目される理由

迫り来るファシズムのなかで人々がどのように追い詰められてゆくのかを後付けの知識ではなく、ほぼリアルタイムで小説にしていたのがすごい
mehori.com/memex/2025/1...
サリー・カーソン「ねじれた十字架」:忘れられていた1934年の小説がいま注目される理由
1934年に出版され、それから長い期間忘れられていた一つの小説が今年になって再版され、注目を集めているという話題をGuardianの記事で知りました。
mehori.com
October 21, 2025 at 10:15 PM
はーーーーーーー

実家の、片付け、やだーーーーーーーーーーーーーーー

イヤならやらなきゃいいだけなんだが40年後に数百万支払うのがイヤすぎる

実家の母と兄は片付け能力皆無だがモノを増やしてしまう
October 15, 2025 at 4:21 PM
夫はしごできですごいな〜
October 14, 2025 at 10:54 PM
寝ねばザビ
October 12, 2025 at 4:58 PM
Reposted by 石林グミ
今NYでキアヌ・リーブスとアレックス・ウィンター(「ビルとテッドの大冒険」じゃん)が『ゴドーを待ちながら』やってるらしい
見たい(NTLiveみたいに日本上陸して)
godotbroadway.com
October 9, 2025 at 7:02 AM
Reposted by 石林グミ
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
October 9, 2025 at 6:23 AM
PTA業務改革してるのだわ
エラい👏
October 9, 2025 at 7:22 AM
Reposted by 石林グミ
「虎に翼」のスピンオフ「山田轟法律事務所」放送決定、よねと轟の空白の時間を追う(コメントあり)
https://natalie.mu/eiga/news/643275

#虎に翼
「虎に翼」のスピンオフ「山田轟法律事務所」放送決定、よねと轟の空白の時間を追う(コメントあり) - 映画ナタリー
2024年放送された連続テレビ小説「虎に翼」のスピンオフドラマ「山田轟法律事務所」の制作がスタートした。脚本は吉田恵里香が引き続き手がける。
natalie.mu
October 7, 2025 at 3:45 AM
家族4人暮らししててAIと会話する時間とか無いな
October 6, 2025 at 3:16 AM
ドラッグオンドラグーンのA路曲聞いて泣いてる

プレイ中に何度も聞いたメロディが流れてくる瞬間にあの安堵感を思い出して震えるのである
September 29, 2025 at 9:36 AM
Reposted by 石林グミ
有料記事がプレゼントされました! 9月28日 08:50まで全文お読みいただけます
相次ぐパレスチナへの国家承認 イスラエルの侵攻をやめさせるために:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
相次ぐパレスチナへの国家承認 イスラエルの侵攻をやめさせるために:朝日新聞
■【社説PLUS】社説を読む 社説がわかる 英仏カナダなどがパレスチナを国家として承認しました。これでパレスチナを国家と認める国は、国連193加盟国の約8割に。しかし、日本は承認を見送りました。 イス…
digital.asahi.com
September 26, 2025 at 11:52 PM
誰かヴァンクリーフ&アーペル展一緒に行かない?
September 23, 2025 at 7:22 AM
Reposted by 石林グミ
『jem』2号で(わたしによる)インタビューが掲載されるパトリック・オノレさんの翻訳による、市川沙央『ハンチバック』がメディシス賞外国文学部門ロングリストに選ばれています。インタビュー中では作品内容が紹介されているわけではありませんが、インタビュー当時に(翻訳に)取り組んでいる作品として言及されています。
※つい数日前に知人に薦めてもらったのですが、私自身は上記作品未読です……。
www.livreshebdo.fr/article/la-p...
La première sélection du prix Médicis 2025 - Livres Hebdo
Le jury du prix Médicis 2025 a révélé sa première liste. La deuxième sera dévoilée le 16 octobre, avant la proclamation du lauréat le 5 novembre, depuis le restaurant La Méditerranée, à Paris.
www.livreshebdo.fr
September 20, 2025 at 4:52 PM