Kyoko Tokunaga 徳永京子
kyokotokunaga.bsky.social
Kyoko Tokunaga 徳永京子
@kyokotokunaga.bsky.social
演劇ジャーナリスト。東京在住。
俳優座『存在証明』素数に関わる重要な「リーマン予想」の証明に取り組んだ実在のイギリス人数学者で、連名で100以上の論文を提出した異例のコンビ、ハーディ(すでに権威)とリトルウッド(新鋭)を中心に、純粋数学、応用数学、アカデミズムの戦争加担と平和利用、隠された同性愛と暴かれた同性愛、天才たちの間にある聖と俗のグラデーション、女性の社会進出.、さまざまなパートナーシップなどなどが美しく絡み合って描かれる。脚本の長田育恵が永らく書きたかったテーマとのことだけど、その思い入れが重さにならず、
November 10, 2025 at 3:01 PM
優しい劇団『光、一歩手前』 ①「こんなに楽しい時間もきっと忘れてしまう」「どんなに好きでも必ず別れは来る」、でも、だからこそ、を描いてきた名作はこれまでにもあるけれど、その系譜に連なる一作。約2時間に詰め込んだ77話は、全力で走っても深海に潜っても宇宙に飛んでも追いかけてくる寂しさを、ぎりぎりでいいから何とかかわそうとする、そして奇跡的にかわす一瞬を生み出すためのものだろう。お祭り感のある興行スタイルが話題になりがち(今回は各回にゲストが1名出演、週末土日だけの開催など)だけど、戯曲のクオリティが確実に更新されていて、
November 8, 2025 at 10:59 PM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
I like Presidents who know how to spell "tacos".
November 5, 2025 at 10:02 PM
9月7日に東京芸術劇場プレイハウスで行われた、現・芸術監督の野田秀樹さんと、次期芸術監督の岡田利規さんによるスペシャルトークの模様が記事になりました。ご来場いただけなかった方に、少しでも内容が伝われば。徳永は、芸劇の担当の方々と質問事項を考え、国内外の主な出来事と現在の歴史と野田さん、岡田さんそれぞれの活動を併記した年表の作成(当日の来場者に配布)をし、当日の進行をさせていただきました。
記事を執筆してくださった川添さん、ありがとうございます。
x.com/niewjp/statu...
NiEW(ニュー) - 音楽とカルチャーのオルタナティブメディア on X: "野田秀樹×岡田利規、日本の演劇界を牽引してきた2人が語る、これからの公共劇場のあり方 東京芸術劇場の芸術監督が、来春野田から岡田に引き継がれる。 2人が見てきた国内外の演劇界について、また、明るいと言える演劇の未来や、想い出の観劇体験を語った。 @geigeki_info https://t.co/rJ1I8wXLVM" / X
野田秀樹×岡田利規、日本の演劇界を牽引してきた2人が語る、これからの公共劇場のあり方 東京芸術劇場の芸術監督が、来春野田から岡田に引き継がれる。 2人が見てきた国内外の演劇界について、また、明るいと言える演劇の未来や、想い出の観劇体験を語った。 @geigeki_info https://t.co/rJ1I8wXLVM
x.com
October 28, 2025 at 6:17 AM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
日本出身で欧州の歌劇場で活躍する歌手・スタッフたちによる「欧州オペラキャリア形成支援プロジェクト」というNPOが活動を開始したそうです。
シュトゥットガルト歌劇場などドイツで長く活躍してきたソプラノの角田祐子を代表に、これから欧州の歌劇場で仕事をしていきたいと考えている若い歌手に、経験を生かした支援を提供してくれるそう。関心ある若者や指導者は、まずは公式サイトへGO!
www.jp-operacareer.eu/%E3%83%9B%E3...
jp-operacareer.eu
www.jp-operacareer.eu
October 27, 2025 at 1:40 PM
李そじん✖️山本卓卓ソロプロジェクト『東京8時58分』
「未来では差別は犯罪なんですよ」前後の一連の会話、李そじんが言う重さと、それを受ける山本卓卓の覚悟と祈り。山本の手癖から考えると至極常識的なタイトル(8時78分とかにしそうでしょ?)は、これをフィクションにしませんという表明かも。ルッキズムもマジで消滅してほしいよ。李そじん演じる女性が、今の彼女にとって全く現実感のない職業で成功するのだと、未来から来た男性が言い、それは劇中では証明されないのだけれど、彼女の語りの中にその才能の片鱗を、戯曲は(会話と異なる文体で)置いている。ロマンと愛嬌のSFで収まらない余韻が残る。
October 26, 2025 at 6:19 PM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
DV加害者プログラムに参加する男性の半数以上は「家事育児に積極的な男性」で、「僕の方が効率的で合理的だよ、君はどうして僕みたいにできないの?」「もっと論理的に説明できないの?」と妻を「無能力者」扱いすると。根底にあるのは、「妻は自分の思い通りになるべき」という家父長制の価値観。プログラムに参加する男性のほとんどは「妻のせいで参加することになった」「むしろ自分は被害者だ」と認識。DVというと暴力を想像しがちだけど、こうした精神的DVこそ目を向ける必要性。信田さん「だから私は、モラハラという用語は使いません」。
mainichi.jp/articles/202...
女性がみた戦後80年:日本は「男性を罰したくない国」信田さよ子氏 巧妙化するDVの実態 | 毎日新聞
社会は家族の暴力を隠蔽(いんぺい)してきた――。  家庭内やカップル間で起きる「ドメスティックバイオレンス(DV)」は、女性に対する暴力の中でも、最も潜在化しやすい。
mainichi.jp
October 25, 2025 at 2:41 AM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
『中央評論』333号出ました。連載「今日も劇場へ?」は、原サチコさんが出演のケイティ・ミッチェル演出『ベルナルダ・アルバの家』@ハンブルク・ドイツ劇場とトビアス・クラッツァー演出《インテルメッツォ》@ DOBについて。雑誌コード ISSN0911-8330 と号数(『中央評論』333号)で書店注文可です(税込330円)。
October 25, 2025 at 7:00 AM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
働きたい人はどんどん働けるようにすると言うなら、それと同じ熱量で学びたい人はお金の心配せずにどんどん学べるようにしてほしい
October 23, 2025 at 12:58 AM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
ハフポストさんが詳しく報道してくださいました。
私は今日13時までいましたが体力の限界を超えそうだったので先に帰宅しました。
しかし今でも数人の方が残っています。
どうか記事を読んで下さい。
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
October 24, 2025 at 7:47 AM
本日10/23発行の朝日新聞首都圏版夕刊に「チ。」の劇評を執筆しました。有料記事ですが、10月24日 22:59まで無料で全文お読みいただけます。ご一読いただけますと幸いです。
(評・舞台)ホリプロ「チ。―地球の運動について―」 動き続ける世界、滑らかに表現:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(評・舞台)ホリプロ「チ。―地球の運動について―」 動き続ける世界、滑らかに表現:朝日新聞
15世紀のヨーロッパで、激しい弾圧下にあった地動説のバトンを、命をかけてつないだ無名の人々を描いた漫画「チ。―地球の運動について―」(作・魚豊〈うおと〉)。2020年から22年にかけてビッグコミック…
digital.asahi.com
October 23, 2025 at 2:07 PM
きたく子ども劇場ふらみんごのらぼらとわーるセレクション秋の特別二本立て、青年団の川隅奈保子らによるプティテアトル『じゅうばこさんとわっぱちゃん』&山内健司の『舌切り雀』
①紙と布は児童演劇の基本だと思うけれど、それはそれは見事な構成で、0歳からの小さいお客さんの集中力とテンションはあっという間にヒートアップ。最初は「こわいー」とお父さんにしがみついていた子が、段ボールのコップで乾杯したあと、ニッコニコしてひとりでフロントエリアへ。そんなの見たら泣いちゃうよ。
October 19, 2025 at 11:51 AM
noteを書きました。大学の卒業制作への感想ですが、限定的な内容ではないので、多くの方に読んでいただけたら。
日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』の感想|徳永京子 @k_tokunaga note.com/k_tokunaga/n...
日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』の感想|徳永京子
日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』 観劇回:10月10日(金)12時 はじめに) 卒業制作の感想を、長くプロとして仕事をしている自分が、こうした場所で発表すべきか迷いましたが、実際に作品をつくった方々と個人的なつながりがなく、直接伝える手立てがないこと、とは言え、人を介して伝言するのは避けたいこと、また、創作したのはプロになると決めている方がほとんどだと予想され、少しでも...
note.com
October 19, 2025 at 8:08 AM
大倉孝二さんのことをnoteを書きました。某著名人の方がこの舞台について「最初から最後までくっだらなくて最高(笑)」みたいなことをXに投稿していて「はぁぁぁ⁈ んなことねぇよ!」という気持ちをガソリンに書きました。ご興味ありましたら読んでください。
note.com/k_tokunaga/n...
『最後のドン・キホーテ』の大倉孝二について書いておきたい|徳永京子
KAATプロデュース『最後のドン・キホーテ』 作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ 振付:小野寺修二 音楽:鈴木光介 美術:松井るみ 映像:上田大樹 照明:関口裕二 音響:藤本純子 衣装:伊藤佐智子 ヘアメイク:川端富生 アクション:明樂哲典 演出助手:相田剛志 舞台監督:福澤論志 プロダクションマネージャー:平井徹 出演と演奏はごめんなさい、省略させていただきます ── ── ── ── ─...
note.com
October 12, 2025 at 2:53 PM
ミュージカル『Once』①チケットが入手困難なので感想を上げづらいけれども、ミュージカルとして異質、でも別格に素晴らしいので記録として。まず音楽の扱い方が違う。曲を個として扱わず(だから歌い上げない、フルバージョン聴かせない曲がある、前奏や間奏が無音の時も含めてたっぷり取っている)、
音楽を全体的なものと捉え、作品を動かすエンジンかつ燃料として扱っている。もとは音楽映画、それをミュージカル化して2011年にオフ・ブロードウェイで初演されているので、この日本版もそれに倣っているところはあるのだろうが、音楽が作品の呼吸になっている(音楽監督・古川麦)。
September 24, 2025 at 4:38 PM
噂には聞いていたけど驚いた。この切実さと客観性、全てのせりふにある必然性。作・演出の荒川颯音、19歳ですって。チェルフィッチュに始まり、『オズの魔法使い』から『テルマ&ルイーズ』へ、でも観終わって残る冷たくて堅いものが希望というオリジナリティ。残るは明日21日13時と18時、至急予約推奨。
x.com/k_tokunaga/s...
徳永京子 on X: "噂には聞いていたけど驚いた。この切実さと客観性、全てのせりふにある必然性。作・演出の荒川颯音、19歳ですって。チェルフィッチュに始まり、『オズの魔法使い』から『テルマ&ルイーズ』へ、でも観終わって残る冷たくて堅いものが希望というオリジナリティ。残るは明日21日13時と18時、至急予約推奨" / X
噂には聞いていたけど驚いた。この切実さと客観性、全てのせりふにある必然性。作・演出の荒川颯音、19歳ですって。チェルフィッチュに始まり、『オズの魔法使い』から『テルマ&ルイーズ』へ、でも観終わって残る冷たくて堅いものが希望というオリジナリティ。残るは明日21日13時と18時、至急予約推奨
x.com
September 20, 2025 at 12:24 PM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
経済学がわかってたら人生の予測可能性を強制的に低下させる政府への信頼や忠誠が最低になることは理解できるはず。維新は商売がわかってるからこうしてるんですみたいな顔で排外バカを煽るバカ集団。
昨年6月に「永住許可取り消し条項」が成立してしまってから1年程で、とうとう政党が「帰化取り消し」を提言するようになってしまいました。
こうした定住/安住の権利を奪うことは、健康で文化的な最低限度の生活を破壊することであり、つまり生存権の剥奪です。
恣意的に権利を奪う、暮らしを壊す、家族を引き裂く、そんなことが許される社会であってはいけないはずです。
外国人ならびに外国ルーツを持つ人々はすでに共にこの社会で暮らしています。どうか批判の声をあげてください。

外国人受け入れに上限 帰化取り消しの制度創設も―維新提言:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k...
外国人受け入れに上限 帰化取り消しの制度創設も―維新提言:時事ドットコム
日本維新の会は17日、外国人政策に関する提言をまとめた。日本の人口全体に占める外国人の割合に上限を設け、受け入れを制限する「総量規制」を提起。国籍取得審査の厳格化や、帰化取り消しの制度創設も訴えた。19日に鈴木馨祐法相に提出する。
www.jiji.com
September 18, 2025 at 11:01 AM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
暑くなる東京、世界の都市が樹木を増やす中で伐採。ヒートアイランド対策に「逆行」するまちづくり | ハフポスト NEWS

〈特に重要なのは「樹冠被覆率」だ。樹冠が大きいほど葉から水分が蒸発する蒸散率が高く、より冷却効果が大きくなる〉

www.huffingtonpost.jp/entry/tokyo-...
暑くなる東京、世界の都市が樹木を増やす中で伐採。ヒートアイランド対策に「逆行」するまちづくり
ニューヨークやパリ、北京など世界各地で樹木数や樹冠被覆率を増やそうとしているが、東京では「逆行するような動きが起きている」といいます。
www.huffingtonpost.jp
September 18, 2025 at 11:58 PM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
わたしの母が昨夜キンメルの件でわたしに電話して来て、「ヒトラーは同じやり方で(民衆の口封じを)開始したのよ」わたし「えっ?ヒトラーの時代に深夜番組のホストをクビにしたの?」

調べてみたら母が言ってることは本当だった。

(ナチ政権で、政権のやってることに皮肉を飛ばして人気を博してたコメディアン五人が「ネガティブなことばっかり言って政府に対してポジティブな態度を取らないのは不愉快、公共に場に姿を表すべきではない」という理由でナチス政権の文化庁みたいな組織をクビになった、と記事にある。)
My mom called me last night about the Kimmel firing, saying "This is how Hitler got started!" I quickly responded, "By firing the late night tv hosts?"

Turns out, mom was right.
September 19, 2025 at 1:27 AM
多摩美 びびび 『アートマーザー』
糸井の魂百までだった。羽衣が恋しい方全員に推奨。学生さんが主役なので性と暗の成分は控えめだけど、それによって、糸井幸之介作品の祝祭性がくっきりと浮かび上がった。野上絹代さんは主役でなく見守る人でした(よく考えればそうですよね)。衣裳がとても良い。
それにしても、ほぼほぼ横並びの実力を持つ俳優が共演している時、上手いと感じるのは、やっぱりせりふが聞き取れる人だったりする。基本、馬鹿にできない。
September 14, 2025 at 7:52 AM
ステージナタリーの連載「眼鏡とコンパス」の3回目がアップされました。毎回、私なりの渾身(当然)ですが、今回は特に。いろいろな思いが湧きつつ、そこには怖さもあるのですが、それでもとにかく多くの方に読んでいただきたいです。

そして今回のバナーの写真は彩の国さいたま芸術劇場です(毎回、私が出かけた先の劇場の写真を撮って使用してもらっています)。

natalie.mu/stage/column... x.com/stage_natali...
x.com
September 9, 2025 at 1:27 PM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
↓ AIにならハラスメントをしてもいい、って荒い言葉でまさに「人と思わない」対応をするってことかな?そういうのは形にするとエスカレートしていくから、相手がAIだからと思わずやめたほうがいい。AIだけじゃなく、自分も経験値を積んで「学習」してしまう。自分に対しても、建前という名の理想って必要だと思う。
September 7, 2025 at 1:41 AM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
海外の劇評の話を聞いて「悪ければどんなキャリアのある人でも酷評が出る」というのは「上演が良ければちゃんと褒められる」という忖度のなさでもあるよな、となった。
September 7, 2025 at 2:15 PM
Reposted by Kyoko Tokunaga 徳永京子
MetaがロシアのYandexと同じ手口でユーザーの行動を追跡していたことが判明、何百万ものウェブサイトに「スマホのアプリと通信するコード」を埋め込んで追跡しておりブラウザの履歴を削除しても無駄
gigazine.net/news/2025060...
MetaがロシアのYandexと同じ手口でユーザーの行動を追跡していたことが判明、何百万ものウェブサイトに「スマホのアプリと通信するコード」を埋め込んで追跡しておりブラウザの履歴を削除しても無駄
FacebookやInstagramの運営元であるMetaはウェブサイトの管理者向けに宣伝効果測定ツール「Metaピクセル」を提供しており、Metaピクセルは数百万のウェブサイトで使用されています。このMetaピクセルに「スマートフォンにインストールしたMeta製アプリと通信するコード」が含まれており、ユーザーのウェブサイト閲覧行動をひそかに追跡していたことが明らかになりました。また、ロシアの大手...
gigazine.net
June 4, 2025 at 9:46 AM