半分だけ聞いて半分だけ関わる。あと絵とかやる(予定)。
TwitterX👉 https://x.com/cazucun
TwitterX(1)👉 https://x.com/cazucunv
Mastodon👉 http://fedibird.com/@cazucun
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
gigazine.net/news/2025102...
gigazine.net/news/2025102...
vivaldi.com/ja/blog/keep...
"...自らが探索することがなくなれば、ウェブは興味あるものではなくなってしまいます。私たちの好奇心は酸欠状態になり、ウェブの多様性も死んでしまうのです」" #古き良きインターネット
vivaldi.com/ja/blog/keep...
"...自らが探索することがなくなれば、ウェブは興味あるものではなくなってしまいます。私たちの好奇心は酸欠状態になり、ウェブの多様性も死んでしまうのです」" #古き良きインターネット
AI企業Anthropicは、2024年10月にAI walfareの専門研究者を雇った。このことは「将来のAIシステムが道徳的配慮に値するかどうか、そしてそれは我々が彼らの福祉に配慮する義務があるかどうかという問題に取り組み始めている」ことを示す。
www.transformernews.ai/p/anthropic-...
(続く
AI企業Anthropicは、2024年10月にAI walfareの専門研究者を雇った。このことは「将来のAIシステムが道徳的配慮に値するかどうか、そしてそれは我々が彼らの福祉に配慮する義務があるかどうかという問題に取り組み始めている」ことを示す。
www.transformernews.ai/p/anthropic-...
(続く
AIを応用、意見が異なる500人から成るTwitterライクなSNSをシミュレーションした。
すると「極端な意見の投稿が大きな注目を集め、過激な投稿ほど多くのフォロワーやリポストを獲得した。時間が経つにつれて、わずかなボットが会話を支配するようになり、Xやインスタグラム(Instagram)のような、インフルエンサーが中心の状況と非常によく似た構図が生まれた」
AIボットだけのSNSを作ってみた…彼らはすぐに派閥を形成し、極端な意見を増幅させ、少数のエリート層が支配するようになった
www.businessinsider.jp/article/2508...
AIを応用、意見が異なる500人から成るTwitterライクなSNSをシミュレーションした。
すると「極端な意見の投稿が大きな注目を集め、過激な投稿ほど多くのフォロワーやリポストを獲得した。時間が経つにつれて、わずかなボットが会話を支配するようになり、Xやインスタグラム(Instagram)のような、インフルエンサーが中心の状況と非常によく似た構図が生まれた」
AIボットだけのSNSを作ってみた…彼らはすぐに派閥を形成し、極端な意見を増幅させ、少数のエリート層が支配するようになった
www.businessinsider.jp/article/2508...
実際の改善策には繋がらないのに一時的に痛みを小出しにできてしまったとでも言うべきか。
本来は主治医に打ち明けるべき内容を代わりにチャットAIが聞いて、打ち明ける相手がいたから主治医には心を明かせないまま来てしまった。
こういった事例が相次いだアメリカでは現在AIコンパニオンをどう規制すべきか現在進行形で議論が行われている最中だが、最後の部分がしんどい。
娘さんは遺書を残していたが、あまり彼女らしくない文章だった。
AIコンパニオンに、親に苦痛を与えないような文章にしてくれと添削を頼んだからだったと。
実際の改善策には繋がらないのに一時的に痛みを小出しにできてしまったとでも言うべきか。
本来は主治医に打ち明けるべき内容を代わりにチャットAIが聞いて、打ち明ける相手がいたから主治医には心を明かせないまま来てしまった。
こういう態度ってまさしく陰謀論者的であり、そしてそういう人にこそ今のジークアクスは「考察コンテンツ」として刺さってる。「偽史」と「物語消費」の共犯関係で成立するコンテンツ消費の態度(二次創作)をそのまま現実に敷衍したような態度ではある。
こういう態度ってまさしく陰謀論者的であり、そしてそういう人にこそ今のジークアクスは「考察コンテンツ」として刺さってる。「偽史」と「物語消費」の共犯関係で成立するコンテンツ消費の態度(二次創作)をそのまま現実に敷衍したような態度ではある。
インタビューで富野監督はこう語る。
「B29の爆音は(自分が経験した)日常のものとして捉えてるものとしてあった。それが戦争を全く経験してなかった世代とは違うんだ、というのがわかるようになるには20年の時間差がありました。20年の時間差をもった僕の後輩と言われている人たちを見て思うんです、『全部絵空事だな』って」
1941年生まれの富野監督から見て「20年の時間差をもった後輩」とは1961年前後に生まれたクリエイターらを指す。(誰のことでしょうね?)
私にとって非常に馴染みがある世代なのだけど、この世代には戦争のリアリズムはもはやない。だからこそ資料を読み想像力を働かせる必要がある。
インタビューで富野監督はこう語る。
「B29の爆音は(自分が経験した)日常のものとして捉えてるものとしてあった。それが戦争を全く経験してなかった世代とは違うんだ、というのがわかるようになるには20年の時間差がありました。20年の時間差をもった僕の後輩と言われている人たちを見て思うんです、『全部絵空事だな』って」
1941年生まれの富野監督から見て「20年の時間差をもった後輩」とは1961年前後に生まれたクリエイターらを指す。(誰のことでしょうね?)
私にとって非常に馴染みがある世代なのだけど、この世代には戦争のリアリズムはもはやない。だからこそ資料を読み想像力を働かせる必要がある。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
このインタビューでは 「富野のことばを拾ってくれて、もう少し伝えられるような人が出てきてくれたらいいなということは、この20年間心待ちにしていますけれども、まだ現れてない」と述べている。トミノ弁は難しいのですよ。
インタビューで読む富野由悠季氏の話法は、いつもヘンである。どこか屈折している。
これは、いわゆる富野作品の台詞回しの「変さ」にもつながっていると思われる。
(続く
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
このインタビューでは 「富野のことばを拾ってくれて、もう少し伝えられるような人が出てきてくれたらいいなということは、この20年間心待ちにしていますけれども、まだ現れてない」と述べている。トミノ弁は難しいのですよ。
インタビューで読む富野由悠季氏の話法は、いつもヘンである。どこか屈折している。
これは、いわゆる富野作品の台詞回しの「変さ」にもつながっていると思われる。
(続く
『多聞さんのおかしなともだち』試し読み
※登場人物が恋愛伴侶規範に悩む描写を含みます。
登場人物の心情に寄り添うため、セリフや描写には丁寧に推敲を重ねましたが、物語が自身の経験や感情と重なり、近く感じられたり、距離を取りたくなるような時は、決して無理をせず、読む方それぞれの思いや感覚を最優先に尊重し、安心できる場所で読んでいただけると嬉しいです。
『多聞さんのおかしなともだち』試し読み
※登場人物が恋愛伴侶規範に悩む描写を含みます。
登場人物の心情に寄り添うため、セリフや描写には丁寧に推敲を重ねましたが、物語が自身の経験や感情と重なり、近く感じられたり、距離を取りたくなるような時は、決して無理をせず、読む方それぞれの思いや感覚を最優先に尊重し、安心できる場所で読んでいただけると嬉しいです。
Adobe StockにAIの洪水:全画像のほぼ半数がAI生成に
www.cined.com/ai-flood-on-...
Adobe StockにAIの洪水:全画像のほぼ半数がAI生成に
www.cined.com/ai-flood-on-...
oississui.com/bunsyo/pages...
oississui.com/bunsyo/pages...
この基金は大きな批判を集め、俳優のペドロ・パスカルは、ハリー・ポッター関連のメディアや商品のボイコットを呼びかけるコメントを発表している。
www.advocate.com/news/jk-rowl...
この基金は大きな批判を集め、俳優のペドロ・パスカルは、ハリー・ポッター関連のメディアや商品のボイコットを呼びかけるコメントを発表している。
www.advocate.com/news/jk-rowl...