https://linktr.ee/manabe
お知らせサイトはこちら
https://manabeat.stars.ne.jp/
(お知らせ以外にも読み物いろいろ)
2月21日にリットーミュージックより刊行される『野口五郎自伝 僕は何者』。全面的にお手伝いいたしました。初めて五郎さんにお話を伺った『ギター・マガジン』の取材が3年前。あの時の発見や興奮がさらに深まり、こうして1冊の本ができあがりました。
何卒よろしくお願いします。
amzn.to/4hEcTeO
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
11/14(金)に公開される映画『港のひかり』の取材で、舘ひろしさんと眞栄田郷敦さんにインタビューしました。
映画での役柄同様、歳の差を超えた尊敬や作品への情熱が感じられる素敵なお話をありがとうございました。映画は制作に舘プロが名を連ねていることもあって、舘ひろしさんの映画作りにかける覚悟やこだわりを感じさせられる、力強い内容になっていました。「映画作りは僕の夢」と語る舘さんの表情を思い出しながら、また観たいと思います。
mcura.baseballnavi.jp/%e9%82%a6%e7...
11/14(金)に公開される映画『港のひかり』の取材で、舘ひろしさんと眞栄田郷敦さんにインタビューしました。
映画での役柄同様、歳の差を超えた尊敬や作品への情熱が感じられる素敵なお話をありがとうございました。映画は制作に舘プロが名を連ねていることもあって、舘ひろしさんの映画作りにかける覚悟やこだわりを感じさせられる、力強い内容になっていました。「映画作りは僕の夢」と語る舘さんの表情を思い出しながら、また観たいと思います。
mcura.baseballnavi.jp/%e9%82%a6%e7...
面白い、かもしれない。
面白い、かもしれない。
実際、市民には空襲のさいも可能な限り、その場にとどまって消火活動にあたることが求められていた。スクショは昭和18年改訂の「時局防空必携」。空襲のさいの心構えを説いた小冊子で、各家庭に配布された。
このなかには「焼夷弾の火は消せる」という前提で、その対処法が書かれている箇所がある。しかし、焼夷弾の火が簡単には消せないことは当時の政府にも分かっていた。が、都市防衛のために市民に虚偽情報を発したのだった。
実際、市民には空襲のさいも可能な限り、その場にとどまって消火活動にあたることが求められていた。スクショは昭和18年改訂の「時局防空必携」。空襲のさいの心構えを説いた小冊子で、各家庭に配布された。
このなかには「焼夷弾の火は消せる」という前提で、その対処法が書かれている箇所がある。しかし、焼夷弾の火が簡単には消せないことは当時の政府にも分かっていた。が、都市防衛のために市民に虚偽情報を発したのだった。
でも、中高年にとってFacebookのいいねを押して回るコミュニケーションはもはや止められない何かなんだってことは前からわかっていたので、SNSの病のひとつって話ではあると思う。
でも、中高年にとってFacebookのいいねを押して回るコミュニケーションはもはや止められない何かなんだってことは前からわかっていたので、SNSの病のひとつって話ではあると思う。
カルト対カルト。結局、新興宗教同士の抗争に政局が乗っ取られるとか情けなさすぎるだろう、日本の政治。
カルト対カルト。結局、新興宗教同士の抗争に政局が乗っ取られるとか情けなさすぎるだろう、日本の政治。
でも今回犬笛吹いてるのが参政党ってことはそんなことは百も承知で秋葉~上野界隈を排外運動のタゲにし始めた予兆の可能性があって秋葉界隈民としては本気で憂慮してる
でも今回犬笛吹いてるのが参政党ってことはそんなことは百も承知で秋葉~上野界隈を排外運動のタゲにし始めた予兆の可能性があって秋葉界隈民としては本気で憂慮してる
youtube.com/watch?v=VJyLx4ZEiGo
youtube.com/watch?v=VJyLx4ZEiGo
図書新聞「次号にて、本紙終刊予定のお知らせを掲載しました。来年3月末をもちまして77年の歴史に幕を下ろします。読者の皆様のご支援に感謝を申し上げますとともに、力及ばず、終刊のお知らせをしなければなりませんこと慚愧に堪えません。心よりお詫び申し上げます。紙面にて本紙の歩みを少し振り返りました。」
x.com/toshoshimbun...
図書新聞「次号にて、本紙終刊予定のお知らせを掲載しました。来年3月末をもちまして77年の歴史に幕を下ろします。読者の皆様のご支援に感謝を申し上げますとともに、力及ばず、終刊のお知らせをしなければなりませんこと慚愧に堪えません。心よりお詫び申し上げます。紙面にて本紙の歩みを少し振り返りました。」
x.com/toshoshimbun...
for The City’s “Now That Everything’s Been Said” 1970
for The City’s “Now That Everything’s Been Said” 1970
アップデートを幾度も繰り返している間も投稿していなかったので、いざ投稿しようとしたら投稿画面や設定がだいぶ仕様変更されていてビックリした。Instagramのグリッドが正方形をやめてから一度も投稿していなかったんじゃないか。
投稿画面やその方法はリールやストーリーに比重が置かれていて、純粋に写真と文章を投稿しようとすると少し迷うところがあったとても使いづらい。
www.instagram.com/p/DO-ePGcEr9...
アップデートを幾度も繰り返している間も投稿していなかったので、いざ投稿しようとしたら投稿画面や設定がだいぶ仕様変更されていてビックリした。Instagramのグリッドが正方形をやめてから一度も投稿していなかったんじゃないか。
投稿画面やその方法はリールやストーリーに比重が置かれていて、純粋に写真と文章を投稿しようとすると少し迷うところがあったとても使いづらい。
www.instagram.com/p/DO-ePGcEr9...
note.com/manabe_atdes...
note.com/manabe_atdes...