nanami miyamoto
@miyamo1073.bsky.social
440 followers 260 following 1.6K posts
Miyamoto Nanami:Photographer : 東京都内在住。写真で生活しています。お仕事のご依頼、ご相談は [email protected] まで。全ての差別に反対しています。われらはすでに共にある 🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 https://miyamotonanami-view.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
miyamo1073.bsky.social
俺、今まで色んな舞台を観てきたけれども、安心して俺はここにいても良いんだという気持ちで観ることが出来る舞台に出会えて本当に良かったと思うし、その団体に写真という形で俺が作品のイメージを担う事が出来て嬉しいのです。
8/29-9/7 迄と長い公演なので是非お越し頂けると嬉しいです。いや、来て欲しい。
miyamo1073.bsky.social
っつか、なんかInstaでもバリ告知してるのですがみんな観に来てください。この前、通し稽古にお邪魔した時に、この舞台を観てほしいと思う人たちの顔が何人も浮かびました。あなたも、あなたも、あなたもです。是非来て欲しいです。

【撮影】演劇団体「いいへんじ」
新作公演MITAKA “Next” Selection 26th「われわれなりのロマンティック」の宣伝写真を撮影しました。

▪ 日程
2025年8月29日(金)~9月7日(日)

▪ 会場
三鷹市芸術文化センター 星のホール

▪ われわれなりのロマンティック:特設サイト
wareroma.studio.site
われわれなりのロマンティック
wareroma.studio.site
Reposted by nanami miyamoto
miyamo1073.bsky.social
いつもより1時間早く開けております…!French 75の為にスパークリングワインを仕入れたので全員十杯ずつ飲んで欲しい。
※提供9杯までです。
miyamo1073.bsky.social
本日、ゴールデン街西瓜糖にて店番の日です。
昨日観たPTAのONE BATTLE AFTER ANOTERにちなんでカクテルの“French 75”を出す予定です。
いつもよりも早く19時から営業予定です❤️‍🔥
Reposted by nanami miyamoto
rennstars.bsky.social
例の「秋葉(じゃねえよ御徒町だよ)」モスクの話、そもそも秋葉じゃない以上に上野~秋葉界隈に住んでりゃ既に十数年前から御徒町に根付いてるモスクだってことも別にイスラム教徒が地元と軋轢起こしてるわけでもないことは誰だって知ってる話なんですよ。そもそもあそこに来る教徒は地元民というより都内からって感じだし、更に上野御徒町界隈なんて昔から中国・韓国・朝鮮(!)・インド系などががっつり根付いた土地でイスラムだけが伸長するなんてこともない

でも今回犬笛吹いてるのが参政党ってことはそんなことは百も承知で秋葉~上野界隈を排外運動のタゲにし始めた予兆の可能性があって秋葉界隈民としては本気で憂慮してる
miyamo1073.bsky.social
いつもより1時間早く開けております…!French 75の為にスパークリングワインを仕入れたので全員十杯ずつ飲んで欲しい。
※提供9杯までです。
miyamo1073.bsky.social
本日、ゴールデン街西瓜糖にて店番の日です。
昨日観たPTAのONE BATTLE AFTER ANOTERにちなんでカクテルの“French 75”を出す予定です。
いつもよりも早く19時から営業予定です❤️‍🔥
Reposted by nanami miyamoto
kawade.co.jp
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
Reposted by nanami miyamoto
mameta227.bsky.social
(その後、教科書会社が自主判断でLGBTについて現代社会や英語、道徳、家庭科、保健体育などに載せるようになって現在に至ります。今では小学校の保健体育の教科書にも全部載っている。やったね!)
Reposted by nanami miyamoto
mameta227.bsky.social
9年前に友人たちと教科書にLGBT載せるように求めてたときの、統一協会による妨害のページ見かけた。
「思春期になると異性を好きになる」しか書いていない不備を指摘しているだけなのに、勝手に文化共産主義者とか呼んでくる💢  
いかにこの国の教育がこの人たちに妨害されてきたかという、ある意味懐かしい記録・・
www.fwp-japan.org/gakushusidou/

しかもなんだよ「性的マイノリティ」教育って、すげー特別な何かを教えてるみたいなレッテル貼り・・
新学習指導要領、「性的マイノリティ」教育は導入しないと公表
共産主義者・LGBT推進団体が「保健教科書の『異性への関心』の削除要求」をするも文科省が却下。小中学生に「異性への尊重、情報への適切な対処や行動の選択」を教えることは必須の教育。
www.fwp-japan.org
miyamo1073.bsky.social
本日、ゴールデン街西瓜糖にて店番の日です。
昨日観たPTAのONE BATTLE AFTER ANOTERにちなんでカクテルの“French 75”を出す予定です。
いつもよりも早く19時から営業予定です❤️‍🔥
miyamo1073.bsky.social
【BAR】本日、19時からゴールデン街西瓜糖オープン予定です…!PTAのワンバトルアフターアナザーを観てきたばかりで、血気盛んな宮本がお待ちしております。
miyamo1073.bsky.social
#監視カメラが一番盛れる
Reposted by nanami miyamoto
ootsumoeno.bsky.social
【works】
パナソニックのwebメディア『Make New Magazine』内の記事『インクルーシブデザインを諦めないために。デザイン×製品安全×法務の視点から語り合う』のサムネイルを担当しました

取材・執筆: 松井友里
撮影: 大西文
編集: MNM編集部、野村由芽(me and you)
makenew.panasonic.jp/magazine/art...

アタッチメントチップ(平坦な操作部に後付けで手がかりを付け、見ずとも操作が出来るようにするアイテム)の開発をした3名の座談会

理想論で終わりがちなインクルーシブデザインをどうやって実現まで漕ぎつけたのかというお話 ぜひ!
インクルーシブデザインを諦めないために。デザイン×製品安全×法務の視点から語り合う | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア
パナソニックが取り組む、インクルーシブデザインとは。視覚障がいのある方の声から生まれた家電のアタッチメントチップ開発背景を、デザイン、製品安全、法務の担当者が鼎談。社会にとって本当に大切なことを形にするためにそれぞれが向き合えることとは。
makenew.panasonic.jp
Reposted by nanami miyamoto
utamaro.bsky.social
「難民事業本部」、会議録には昭和55年以降たった38件77回しか登場しないレア事業だ…(; ・`д・´)
utamaro.bsky.social
news.web.nhk/newsweb/na/n...
“政府からの委託を受けて、法務大臣に難民と認定された人たちなどの支援を行っている「難民事業本部」には、9月下旬から、電話などでの抗議が相次ぐようになりました”
“「難民事業本部」は、難民や保護の対象者として法務大臣から認定された人たちに、日本語教育や生活自立支援など「定住支援プログラム」を行っています”
「ホームタウン」の余波 JICA解体や東京都エジプト合意、定住支援… 各地で相次ぐ電凸・デモ 誰がなぜ | NHKニュース
【NHK】誤解に基づく情報が広がり、撤回に追い込まれたJICA=国際協力機構の「ホームタウン」事業。 それが……いま、全国各地の
news.web.nhk
Reposted by nanami miyamoto
okadaic.bsky.social
私も本当にその通りだと思う。正しく適切に休養を取れるのがよいリーダーだ。

<政権批判が常に「動きが遅い」だったりする彼女は、そもそもが小忙しく忙殺された状態が好きな人なんだろう。今でもワークライフバランスはギリギリであるはず。
そんな人が、さらに忙しく、さらに睡眠を削って国の舵取りをやると張り切っているのだ。氷山にぶつかる予感しか無いではないか。
もう一度いう。リーダーは睡眠を取る義務がある。
特に、短絡的に飛びついて間違えないためには睡眠が必要だ。>

リーダーには睡眠を取る義務がある - はてなの鴨澤 kamosawa.hatenablog.com/entry/2025/1...
Reposted by nanami miyamoto
amamoriginji.bsky.social
以前描いた、 #新星急報社 さんにキャラクターイメージのサンキャッチャーをお願いしたときのレポ漫画です。ほんとにすごい。
添付ミスしてたので再投稿!
Reposted by nanami miyamoto
naayamm.bsky.social
友だちに「ワークライフバランスを捨てます」発言怖い😭の話をしたら、実はワークライフバランスの考え方も古くなってて、仕事(ワーク)と人生(ライフ)を同列に捉えるのではなく、家族や友人、子育て、趣味、休暇、学びなどなどの人生の中の一つに仕事があると捉える「ワークインライフ」という考え方を教えてくれて、ワークライフバランスを捨ててワークインライフを推奨という急展開きてほしい
Reposted by nanami miyamoto
wakachang.bsky.social
馬車馬「国民には強いないで」 高市氏発言が波紋
www.47news.jp/13247817.html
2025年10月4日 共同通信

政府は、長時間労働削減を喫緊の課題として、働き方の見直しに向けた取り組みを進めている。

コンサルティング企業「ワーク・ライフバランス」(東京)の小室淑恵社長は「自身の決意としての言葉ではあるが、なぜワークライフバランスが社会にとって大切なのか分かった上での発言なのか疑問だ」と指摘する。「法定労働時間内でも両立が難しい現状を重視し、時間内で働いて評価され、生活できる給料が得られる日本をどうつくるのか尽力するのが優れたリーダーではないか」と訴えた。
miyamo1073.bsky.social
生存バイアス!!!!!!!
miyamo1073.bsky.social
俺、崖から突き落とされても、風邪を引いて納屋に閉じ込められても、全然普通に生きられてるので、何かもっと全体的に?世界が?人に優しく生きていける可能性とか信じてほしいとか思っちゃったりするんだけど、まぁ人それぞれなんで…攻撃だけは本当に止めてもらって…という気持ち。
miyamo1073.bsky.social
友人たちは「そうだねぇ」とか「今どんな気持ち?」といった言葉を交わすだけで、特別に寄り添うわけでもない。ただそれぞれのやり方で一緒にいてくれて、その距離感が心地よかった。あらためて、私は本当に友人に助けられ続けているのだと感じ、ありがとうの気持ちでいっぱいになった。

また、「ここが突き落とされた崖なんだ」と話した時に、友人たちが「ひぇ〜、こわっ」と普通に反応してくれたことも、このくらいの温度感でちょうどよかったと思える出来事だった。

もう「故郷」と呼べる場所はないけれど、心の中では一つの故郷であり続ける場所だ。そこを友人たちに見守ってもらえたことが、嬉しい帰省になった。
miyamo1073.bsky.social
昨日、思い立って友人たちを誘い、11年前に初めて写真作品を撮った場所――というより、私が幼少期に虐待や暴力を受けていた場所を巡ってきた。

11年という時間が経つと、養子先の家は取り壊されていたり、閉じ込められていた納屋は跡形もなくなっていたり、「母親の役割を担わなければならなかった人」と暮らしていた家は雑草に覆われた空き家になっていたりして、ただ時間が思い出とは無関係に当たり前のように流れ続けているのだという実感だけが残った。
miyamo1073.bsky.social
ありがとうCUTE達。ありがとう水戸黄門。
miyamo1073.bsky.social
全然普通にブチギレ案件でしたがハーゲンダッツで笑顔になりました。ちょろい。
Reposted by nanami miyamoto