Maki Miyazaki
@mkmyzk.bsky.social
100 followers 94 following 21 posts
スペイン語圏文学、英米文学翻訳者。最近の訳書はシュウェブリン『救出の距離』、エンリケス『寝煙草の危険』、フェルナンデス『ミセス・ポッターとクリスマスの町』、アズヘッド『そして、「悪魔」が語りだす』など。そしてライブとお芝居!
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Maki Miyazaki
igamura.bsky.social
秘儀(上)を読了した。アーサー・マッケンやラヴクラフトのような古典の雰囲気かもしつつ、ポピー・z・ブライトやクライヴ・バーカーあたりの耽美さや魔術的な同性愛みたいな雰囲気もありつつ、S・キングが好きそうな子供達の日常冒険パート(心霊スポット行こうぜ的な)みたいな部分もありでおもろい。ただ読んでるとネームの進捗が死ぬ。死んでる。

秘儀(上)(新潮文庫)
amzn.asia/d/2VhtEEN
秘儀(上)(新潮文庫)
Amazon.co.jp: 秘儀(上)(新潮文庫) eBook : マリアーナ・エンリケス, 宮﨑真紀: Japanese Books
amzn.asia
Reposted by Maki Miyazaki
machikunizaki.bsky.social
ガザの医療は「限界を超えている」。

「国境なき医師団」のスタッフたちが、ガザで目にした光景を報告。「イスラエルがガザで行っているのは、組織的・意図的にパレスチナ人を破滅させようとする試み」だとして、ジェノサイドと民族浄化を直ちに止めるよう世界の政治指導者に求めました

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
ガザ市民の犠牲は「異常」。国境なき医師団のスタッフが報告、持続的な停戦や「死の罠」財団の解体を求める
「イスラエルが今ガザ地区で行っているのは、組織的・意図的にパレスチナ人を破滅させようとする試みであり、ジェノサイドです」。ガザで活動した国境なき医師団のスタッフたちが、現地で見た光景を報告した。
www.huffingtonpost.jp
mkmyzk.bsky.social
ありがとうございます。ぜひ、ご贔屓に。
mkmyzk.bsky.social
ずっとログインできずにいましたが、やっとできた... 9月29日、マリアーナ・エンリケス『秘儀』(新潮文庫)が出ます! 凄まじい物語です。お楽しみに!
Reposted by Maki Miyazaki
asahi.com
突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響
www.asahi.com/articles/AST...

労働力調査などを元に推計したところ、大卒男性の中年期の年収中央値が800万円程度なのに対し、大卒女性は170万円程度でした。英国や米国と比較しても日本の女性の賃金の低さは突出しています。
突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響:朝日新聞
夫が稼ぎ手で、妻は扶養内で働く。こうした性別役割分担世帯を優遇してきた第3号被保険者制度。女性のキャリアに詳しい大妻女子大学の永瀬伸子教授(労働経済学)に問題点を聞いた。       ◇ 残業や全国…
www.asahi.com
mkmyzk.bsky.social
ボソリ...お米高すぎるよ...
Reposted by Maki Miyazaki
noritam.bsky.social
先ほど衆議院内閣委員会で日本学術会議解体法案が強行採決されてしまいました。
共同親権の時も同じでしたが、附帯決議が大量にあるのなら審議をやり直すべき。
万博推進派を見ても分かるように学問の軽視が酷すぎます。万博に至っては、せっかく各国が素晴らしいパビリオンを作ってくれているにも関わらず、維新はカジノ建設を強行し万博の赤字は国民に丸投げという無責任さ。許せません。
次は衆議院本会議と参議院。高額療養費は参議院止められたので、学術会議法人化も廃案を目指す為ぜひ署名のご協力をお願いします!
#日本学術会議への介入に反対します
#日本学術会議解体法案は廃案に
chng.it/f6kfrtyRZJ
あなたの声がチカラになります
日本学術会議の「特殊法人」化に反対する署名にご協力を!
chng.it
Reposted by Maki Miyazaki
tsuyoshi-shoji.bsky.social
多くの日本人にとってあまり馴染みがないかもしれませんが、日本学術会議は科学が政府と戦争に利用された戦前の反省から、同じことが繰り返されないように独立性を保ち活動してきた組織です。

その独立性を奪うことが可能になる法案が通されようとしています。

自分も「フランケンシュタインの誘惑」という科学史番組に関わらなければ知る機会がなかったかもしれません。日本学術会議が政府からの独立性を失えば日本の科学の未来だけでなく、日本そのものの将来にも大きな影響を及ぼす可能性があります。

#日本学術会議への介入に反対します
okisayaka.bsky.social
(1/5) 「日本学術会議」を解体するための法案が、ゴールデンウィーク明けには衆議院を通過してしまうかもしれません。日本の未来を揺るがす100年に1度の危機的状況だと思い、緊急で動画を作りました。ぜひ #日本学術会議への介入に反対します をつけて拡散して頂けたら幸いです。
mkmyzk.bsky.social
お大事に〜!
mkmyzk.bsky.social
新年度。今年はもう少し落ち着きをもって仕事をしたい。そしておもしろい作品をじっくり掘り起こしたい。...
mkmyzk.bsky.social
今日のbetcover!やばすぎ。
Reposted by Maki Miyazaki
mkmyzk.bsky.social
ありがとうございます。これからもよい作品をご紹介するべく、頑張ります!
mkmyzk.bsky.social
とても嬉しいご感想をありがとうございます!
Reposted by Maki Miyazaki
katzptd.bsky.social
サマンタ・シュウェブリン『救出の距離』(宮﨑真紀訳 国書刊行会 2024)は、昨年の9月に訳者から御恵投いただいていたのですが、ようやく読めました。怖ろしくも驚くべき小説です。
淡々とした語り口が特異な恐怖感を醸し出し、圧迫し、こちらは身のすくむ思いで読了。いや、なかなかこんな感覚は読書から得られません。ホラーは幻想を通して現実を認識しなおすジャンル、というのが持論なのですが、この怖ろしくも驚くべき、短い小説は、さらにその一歩先を示しているようです。
www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784...
救出の距離|国書刊行会
救出の距離 シャーリイ・ジャクスン賞中長篇部門受賞作にして国際ブッカー賞最終候補作! Netflixで映画化もされた「まったく新らしい幻想譚」が本邦初上陸!!! アルゼンチンの片田舎の診察室で死にかけている女アマンダ、その横にたたずむ謎の少
www.kokusho.co.jp
Reposted by Maki Miyazaki
nybct.bsky.social
🇨🇦が🇺🇸への電力に25%課税したことへの報復として、トランプは🇨🇦からのアルミニウムなどに50%の関税。以下はトランプのポスト。読んでみてほしい。「カナダのオンタリオ州が米国に流入する"電気"に25%の関税を課したことに基づき、私は商務長官に世界で最も関税の高い国のひとつであるカナダから米国に流入するすべての鉄鋼とアルミニウムにさらに25%の関税を課し、50%とするよう指示した。これは明日3月12日の朝発効する。またカナダは米国のさまざまな乳製品に対する250%から390%の反米農家関税を直ちに撤廃しなければならない。(続く)
Reposted by Maki Miyazaki
nybct.bsky.social
続き(中略)唯一理にかなっているのは、カナダが私たちの大切な51番目の州になることだ。そうすれば、関税をはじめとするあらゆるものが完全になくなる。カナダ国民の税金は大幅に削減され、軍事的にもそれ以外の面でも、これまで以上に安全が保障されることになる。何年も前に引かれた人為的な国境線はついに消え去り、世界で最も安全で美しい国家が誕生することになる。そして、あなた方の輝かしい国歌「カナダよ」はこれからも流れ続けるだろうが、今やそれは、世界がこれまでに見たこともないような偉大な国家の中にある、偉大で強力な州を表しているのだ!」
Reposted by Maki Miyazaki
cochonrouge.bsky.social
以前NPO専従から大学教員になった人たちのキャリア形成談義に参加したことがあって、そのときの印象的な台詞は

「大学は非営利法人」

という発言でした。
今の日本、大学が非営利団体だということを完全に忘れてる。
非営利団体なのだから、利益を出せといわれること自体がおかしいし、一時の赤字で叩かれすぎるし、黒字が恒常化している大学はおかしいんですよ。
これは非営利団体全般でもそうで、非営利会計では将来のための貯金(企業会計なら社内留保分)が赤字に計上できる。

つまり、貯金支出分は赤字になるので、大幅な黒字で決算出してるところは明らかに変。給料あげるか学費下げるかしないと変なんです。
mkmyzk.bsky.social
わあ! 嬉しいお言葉、痛み入ります。こちらこそ、怖かわいい表紙のモチーフにしていただき、ありがとうございました!
mkmyzk.bsky.social
どうもありがとうございます! あのお衣装、そうではないかとうっすら思っていました。嬉しいです。「聖ヤコブの道」チャーミングなお話ですよね!
mkmyzk.bsky.social
見本をいただきました。「怪奇幻想の文学 6 奇蹟」(新紀元社)いよいよ最終巻。私は今回、カルペンティエールの「聖ヤコブの道」を訳す光栄にあずかりました。
Reposted by Maki Miyazaki
okadaic.bsky.social
他の方も書いてる通り、この東京大学SNS分散化プロジェクトをX/Twitterでも拡散しようと思って見に行ったら検索結果にまったく出てこなかった。Googleで検索してやっと出てきたものをいくつかRTしておいた。おそらくX/Twitterでは「SNS分散化」「脱X」関連がミュートワードになっているのだろうな。もちろん我々ユーザに一言の説明もなく。なかなか厳しい状況なので、ますます引っ越しを促すしかない。
ut-sns-d14n.bsky.social
先月,ドイツやオーストリアの 60 を超える大学・研究機関による共同声明で,X(旧 Twitter)の利用中止が発表されました。
開放性,包摂性,民主性,透明性,科学的で統合的な視野といった,研究機関の重んずべき価値観に X が適さなくなったことを理由としています。

私たちはこれに共鳴し,「東京大学 SNS 分散化プロジェクト」を設立しました。既に日本(とりわけ大学)で徐々に進みつつある「脱 X」における,一つのマイルストーンとなります。

当アカウントでは今後,東京大学学生の有志の運営により当プロジェクトの活動報告をおこなっていく予定です。

#Twitter #春から東大
東大のSNS拠点をXからBlueskyへ

1 月 10 日,ドイツやオーストリアの 60 以上の大学・研究機関が,開放性・透明性・民主性・科学的総合性と相容れないとして X 利用の中止を共同声明で発表しました。


【私物化された X】

イーロン・マスク氏による買収以来,Xでは同氏の独断同然の仕様・規約変更が繰り返されてきました。同氏は今や政府効率化省 (DOGE) のトップとなり,かつてない権力を行使しています。

[画像: 2 月 13 日のイーロン・マスク氏の投稿。「Why 90% of America loves @DOGE 😂」という内容で,画像が添付されている。]

● 権力者の支配
X は権力者,それも政府ではなく個人の“私物”であり,民主システムの外にあります。マスク氏の一存でいかようにも操作でき、公開もされないアルゴリズムに、少しでも公平中立さを期待できるでしょうか。上の画像は真新しい X アカウントで「おすすめ」のトップに来た投稿です。元からの X ユーザは偏向を直接は感じにくいかもしれません(筆者もです)が,X の偏向は既に現実のものです。

● 不透明かつ閉塞的
ヘイト禁止ガイドラインからは「女性・有色人種・ジェンダーマイノリティ・セクシャルマイノリティ」が削除されました。これも,DEI を潰しにかかっている米政府の動きと符合します。マイノリティにはあなたの身近な人も含まれています。決して他人事ではありません。
またトランプ氏は性別二元論を「政府公式見解」としましたが,政治権力が科学的命題を公式見解と"決める"こと自体が中世の天動説のようです。
DEI を牽引する東大,アカデミズムを担う東大に X はふさわしくありません。


【開かれた Bluesky】

脱 X の動きで多くの SNS が“引越し先”の候補に挙がる中,私たちが Bluesky を推すのはいくつかの理由があります。

● 使い勝手は X に近い
Bluesky を作ったのは Twitter 共同創業者であり,UIが X に似ているため,元々 X を使っている学生にも違和感なく始められます。

● 分散的な統治
Bluesky はいわゆる分散型SNS です。単一の運営者に権限が集中する「独占型」(X 等)と比較して,運営者も運営方法も異なる複数の SNS を接続できるのが特徴です。
権力が生む問題は,努力や注意ではなく構造によって防ぐ必要があります。今の X をもたらしたのは,独占型 SNS という「構造」に他なりません。

● 開かれたコミュニティ
Bluesky の利用規約では,X では粗末に扱われたマイノリティの保護が具体例とともに明文化されています。
これは Bluesky の運営が X に比べて遥かにオープンで健全であることを物語っています。


東京大学SNS分散化プロジェクト
@ut-sns-d14n.bsky.social
https://bsky.app/profile/ut-sns-d14n.bsky.social


どうして受験生にこのビラを?
新入生は,新年度の学部学生の実に 1/4 を占めます。既に東大生の X 外への移行率は国内全体に比べて高いようですが,新入生が X ではなく Bluesky を選べばその動きは決定的なものになります。
私たちが SNS 空間の健全さを取り戻せるかは,皆さんの選択にかかっています。

● “大学用垢”は Bluesky に
新年度に向けて学内の交流のために SNS アカウントを作るなら,まずは Bluesky に作ることをオススメします。周りの受験生の友達と一緒に素早く作ってしまいましょう(仲間と一緒なら すぐにでも情報交換に使えます)。

● X ユーザは併用を始めよう
既に X に“大学用垢”がある人も,まずは併用から,Bluesky を始めることをオススメします。たとえ政治的な意図がなくても,X を選ぶだけで X の影響力を強化します。徐々に Bluesky へ重心を移すことを目指して一歩踏み出しましょう。(Bluesky は鍵アカが未実装なので,オープン用の Bluesky・鍵用の X という使い分けもアリ。)

東京大学SNS分散化プロジェクト