Yujie_nagato
@nagatoyujie.bsky.social
350 followers 230 following 530 posts
倫理学だいすき
Posts Media Videos Starter Packs
nagatoyujie.bsky.social
『さむわんへるつ』、頑張っているな。
nagatoyujie.bsky.social
日本倫理学会、めっちゃよかったな。同世代以上の人たちと「こんなに活気ある学会だったっけ」という話をしていた。未来は明るい。
nagatoyujie.bsky.social
仙台出張はレアなので楽しんでる。旅先の駅ビルで安っぽい服を見たり普通の本屋の棚をじっくり見るのは最高だ。
nagatoyujie.bsky.social
凝りすぎた替え歌が笑えないのと同じことがsoraでも起きている。
nagatoyujie.bsky.social
10秒AIホラーチャレンジは安っぽいやつのが面白い。
nagatoyujie.bsky.social
10秒AIホラーチャレンジは安っぽいやつのが面白い。
nagatoyujie.bsky.social
新しく時計を買おうと思って色々見てるものの実際の着用イメージがないとよくわからないなーと思ってX(Twitter)で画像検索すると知らないおっさんの腕毛をたくさん見ることになってあまり楽しくない。
nagatoyujie.bsky.social
私は大臣クラスでも名前をみてピンと来ないことが多いので現実の政治についてなにか知ってるということにはぜんぜんならなさそう。
nagatoyujie.bsky.social
政治に詳しいということが政治家の名前やプロフィールに詳しいということなのかどうかというのはそれなりに気になる話題ではあり、大学院で日米外交の研究をしてシンクタンクで働いてる知人によれば「ある法案の審議で誰がどういう役割を果たしたのか、それはなぜかを知らないと現実政治に詳しいとは言えない」ということであった。
nagatoyujie.bsky.social
レーザー研裏の猫は俺も好き。
Reposted by Yujie_nagato
nagatoyujie.bsky.social
「生体認証つき2段階認証というのを設定しなきゃいけないんだけどよくわからないから来てくれ」と親に言われたので実家に帰るんだけど、俺の親は東京・大阪間の距離を東京・横浜間くらいに見積もってる可能性があるな。
nagatoyujie.bsky.social
俺も体調によっては他人に読んでもらって要約してもらうときあった。
Reposted by Yujie_nagato
fukusanity.bsky.social
査読結果を読むの心理的な負荷が高すぎてGeminiにそのまま放り投げて解説してもらった
nagatoyujie.bsky.social
京都駅のキオスクで買える文蛾の鮭弁です。
nagatoyujie.bsky.social
今日の鮭弁、鮭がデカすぎでは。
nagatoyujie.bsky.social
ヒースの斎藤さんへの本の評価は辛辣だけどたいしてダメージは通らないというかファンを翻意させることを狙ってないという点で内輪ウケだと思っていて、そういう仲間うちの結束を強化するためだけの文章は私は苦手。
nagatoyujie.bsky.social
恋人の復讐に単身、死地に乗り込むというのは好きなシチュエーションなので鬼滅の映画ではもう少しながくやって欲しかった。ガンカタみたいのでもよかったので。
nagatoyujie.bsky.social
『日本国語大辞典』の存在を知っているかという話と新明解なりなんなりを持ってるかという話と「無言の帰宅」の意味を初見で察せるかというのはかなり距離がある話で、いきなり『日本国語大辞典』を知っているかみたいな話をするのはイキりだと思われても仕方ないんじゃないか。
nagatoyujie.bsky.social
教員としては「やっぱり辞書や辞典と一緒に本を読みましょう」と言わなきゃいけないが、自分が小説を読むときに「無言の帰宅」みたいなやつをいちいち辞書で調べていたかと言えばそうではない。多くの人もそうではないと思う。辞書を引くことの重要さは強調するべきだけど、「知らない言葉を調べる癖をつけよう。インテリの自分だってそうしてる」ばかり言うのもカマトトっぽく感じる。
nagatoyujie.bsky.social
「専門用語や隠語の意味を知っている」というのが甘美すぎるというか「よく知ってるね」と言われたくて仕方ない人というのが一定数いる。
Reposted by Yujie_nagato
rasenjin.bsky.social
美食家で知られ、焼肉を食べる際も素材の味を尊びなにもつけない政治家がいた。

タレイラン
nagatoyujie.bsky.social
京都会議にきた。すごい建物だ。
nagatoyujie.bsky.social
石原莞爾が「自分にはいささかの思想があるが東條英機には思想がない。よって私たちは対立のしようがない」というときの「思想」は気概やビジョンのことだよね。
nagatoyujie.bsky.social
「思想がない人・作品などいない」というのはまあそうかもなあと思う一方で、思想がある・ないというときの「思想」は良心とか気概のことであって右派左派とかのことではないとも思う。この意味で「思想がない」人はたくさんいる。マニュアル主義とか官僚的と言われるものがそう。
nagatoyujie.bsky.social
一言読書メモ
・原浩『火喰鳥を、喰う』…スケールは大きいが地味なホラー。好ましい。
・春日武彦『自滅帳』…『自殺帳』の続きと見せかけて『無意味なもの』に近い構成。有馬と林のものは知っていたが、他は知らなかった。
・『哲学史入門Ⅳ』…インタビュアーかうますぎる。