3105(サトコ)
banner
stkko3105.bsky.social
3105(サトコ)
@stkko3105.bsky.social
ワールドトリガー/谷口悟朗/サガシリーズ/Cocco/L&O SVU/他マンガとか映画とかゲームとか洋ドラとか色々…
思ったこと感じたこと日々のことを雑多に書いたり好きなものを描いたりするかもしれません
Reposted by 3105(サトコ)
Xでプチバズってるなと思ったら心を打たれるような活動への寄付だった。先ほど私も少額ではありますが手続きしました。皆さんも余裕ありましたら⋯
https://congrant.com/project/cisanainchi/10990
小さな命を守りたい 難病や障がいのゆえに捨てられる子ども達の養育 | 小さな命の帰る家
小さな命の帰る家では、難病や障がいのゆえに養育拒否をされた子ども達を引き取り(養子)養育しています。また、障がいの子どもを身ごもったり、出産したお母さんに寄り添って、その相談にのっています。 小さな命の帰る家には、多くの相談が日々寄せられています。 現在、1年間に中絶により命を落とす子ども達は17万人前後で、その中で障がいを理由に命を落とす子ども達の割合は、非常に多いと感じています。 また、たとえ生まれても養育拒否をされる子ども達もたくさんいるのです。 また、1年間に親の手術同意拒否により、命を落とす子ども達が20名います。 このような現状を変えたい、特に障がいや病気があってもあたたかな家庭で生活できるような社会を目指して活動しています。
congrant.com
November 10, 2025 at 5:27 AM
商業施設がイスラム教の礼拝所作ることに反対してる人って一体何がそんなに気に入らないの?(なんか見た)
November 9, 2025 at 8:36 AM
Reposted by 3105(サトコ)
生物学や遺伝学に多少詳しかったばっかりに差別主義者になってしまう人、歴史的にも今もちょいちょい見かけて無惨な連中だなと思うばかりなのだが、J.ワトソンはそのラスボスみたいな存在だったとは言える。
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
November 9, 2025 at 6:01 AM
Reposted by 3105(サトコ)
「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実
diamond.jp/articles/-/3...
悲惨という言葉で表せないクソな戦争の記録だけど、ふと、帰還兵問題はロシアばかり最近は語られるが、昨日見た映画を思い出しイスラエルも酷いことになっている、これからなるのでは、と嫌な想像をしている。
November 8, 2025 at 11:31 PM
母がデイサービスで使うタオルとバスタオルを新しいものに変えるためにせっせと名前を刺繍している🪡ペンで書くと洗ってるうちに薄くなって消えてしまうから。
November 8, 2025 at 6:34 AM
Reposted by 3105(サトコ)
10/25の記事、見逃していたので。

NHK:不屈の“反対意見” 宇賀克也 元最高裁判事
news.web.nhk/newsweb/na/n...

「審理に携わった114件の判決や決定のうち、3分の1にあたる40件で個別意見を書いた。このうち、合議体の多数意見とは結論が異なる『反対意見』は、実に20件

夫婦別姓…15人の判事のうち11人の多数意見…がA4判で2ページなのに対し、反対意見は27ページ

『力のない方々が基本的人権を侵害されている場合に、最後の頼みの綱になるのが司法…最高裁としてそれを真摯に受け止め、本当に憲法違反がないのか、法律違反がないのかと審査することは重要な責務』」
November 8, 2025 at 1:44 AM
Reposted by 3105(サトコ)
国を上げてインバウンド誘致しておいて国を上げて外国人の差別するのって、まるで「女嫌いの女体好き」みたい。都合が良すぎる。
November 7, 2025 at 3:59 PM
今日のお昼はホットドッグ作るけど飲み物は紅茶にするかコーヒーにするか迷うな。コーヒーなら時間かかるからそろそろ準備しないと
November 8, 2025 at 2:19 AM
ふー年末調整の入力終わった
November 8, 2025 at 2:17 AM
先日偶々見つけた良い感じのサイドテーブルを買おうか検討して楽天マラソンで買うかと思ったらまさかの売切表示でショックを受けてたんだけど翌朝見たら在庫復帰してたから買っちゃった。
昨日帰宅後に早速設置したら予想以上にサイズとかいい感じです。
November 7, 2025 at 12:02 PM
Reposted by 3105(サトコ)
こういうことを美談にしてはいけない。部下を巻き添えにして一夜漬けしてもろもろ務まらない人が上に立つ国は嫌だ。

首相、異例の午前3時出勤 秘書官と予算委答弁確認 #47NEWS
www.47news.jp/13418538.html
November 7, 2025 at 6:38 AM
Reposted by 3105(サトコ)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/sdgs/2025/08/563873.php
「冷却方法として…チラーと呼ばれる巨大冷蔵庫のような装置だ。この冷却過程では大量の水が蒸発して失われ、再利用されない。この点が、下水処理を経て再利用される家庭用水とは根本的に異なる。…データセンターが使用する水は実質的にその地域の水収支から失われてしまう。干ばつや水不足が発生しやすい地域では深刻な問題だ。しかも、2022年以降に建設されたデータセンターの3分の2は水資源に乏しい地域にある。」
という指摘もあるので、循環する前に使い果たす場所にデータセンター建てるのはどうかと
1年間でイギリスの年間消費量の半分の水が「消える」...AIがもたらす深刻な水不足に備えよ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
<AIを動かすデータセンターを「冷却」するために蒸発し続ける大量の水。水不足に陥らないための画期的な冷却方法とは?> データセンターは現代のデジタル社会を支える「見えないエンジン」だ。グーグル検索、ク...
www.newsweekjapan.jp
November 7, 2025 at 6:42 AM
Reposted by 3105(サトコ)
置き配後の盗難について損害賠償負担するのは国交省じゃないから気軽に言うよね〜⊂((・x・))⊃
November 7, 2025 at 7:25 AM
最近見てなかったLAW & ORDER性犯罪特捜班を見た。私の推しはイタリア系アメリカ人のカリシで、彼が検事補になってからの活躍も好きだけどシリーズの安定感と面白さはスペイン系アメリカ人のバーバが検事補でカリシが刑事だったあたりのシーズンが強いな。そして今見ると当たり前だけどみんな若いな。
November 6, 2025 at 3:30 PM
Reposted by 3105(サトコ)
アメコミコスしている人が「ニューヨークが移民を歓迎するなんておかしい」って言ってるけど、アメリカが移民国家だと知らないアメコミファンってスゴイな…
November 6, 2025 at 9:02 AM
Reposted by 3105(サトコ)
アメリカの非白人がアメリカ政治の場で活躍したり意見を発信したりしていると「外国人がアメリカ人を乗っ取ろうとしている」みたいな発想に至る人が多くて意味不明なんだけど、アメリカが世界各地の出身者やその子孫によって運用されている多民族国家であることってさすがに常識ではないの……???
November 6, 2025 at 7:29 AM
Reposted by 3105(サトコ)
日本でインド系のムスリムが知事とかになったらびっくりするのはわかるが(びっくりするにしても差別発言などは許されないが)ニューヨーク市長にインド系のムスリムが選ばれて「おしまいだー」みたいに騒ぐの意味がわからない 山ほどそういう人おるんやからそういう人の中から政治家が出てきて選ばれることもあるやろ
November 6, 2025 at 7:48 AM
季節的に元々観光客が増える時期で海外からの観光客も変わらず多いし宿泊者も増えてるっぽいし正倉院展開催中のブースト効果もあって近鉄奈良駅付近めちゃくちゃ人多くて混雑してるから地元の生活者としては歩きにくいし面倒くさいけど、同時に奈良までようこそお越しくださいました。どうぞ楽しんでいってくださいね。そんでお金使ってくださいね。と思ってるから人種民族国籍関係なく面倒だけどありがたい存在なのが観光客なのだと思う。
November 6, 2025 at 6:20 AM
Reposted by 3105(サトコ)
オバマ問題ならぬマムダニ問題も今後目にすることになるんだろうなあとは思うが、少なくとも絶対的な不均衡には自覚的でありたいものだね(無自覚な人が多すぎるので)
bsky.app/profile/numa...
むしろ日本の創作者はもうちょっと社会的な事柄とかについてしっかり学んで考えて多少の影響力を活かしてリスクとって発信すべきじゃないのか、とよく思うけど、まぁそうしない人が多いのも正直「せやろな」という気もして、というのも正しいことをちゃんと発信したり表明しようとすると、なんか「正しい係」みたいに勝手にされてしまい、全方面からやたら細かい精査と重圧にさらされる感じはある。この事象はぶっちゃけ国を問わないと思うし、「オバマ問題」って呼んでる(極右の白人であるトランプはどんな最悪カス発言をしてもあっさり許されるが、リベラルな黒人であるオバマは常に完璧を求められ、些細な失敗や失言も絶対に許されない問題)
November 6, 2025 at 4:45 AM
Reposted by 3105(サトコ)
来週のニューヨーカーの表紙(選挙前にもう描いてるのよね)、地下鉄にのるマムダニ氏

勝利宣言の動画も象徴的だったけど、マムダニ氏、自分がすごい普通の人であるというイメージの構築がうまく(実際にそうかはおいといて)、魂と良心を50%セールで悪魔に売り渡したみたいなヤベーやつらが跋扈する中、「普通」をこそ切望する人々の心に刺さったのは大きいと思う。
SNSの活用は確かに大事だけど、活用して「何を」表現するのかこそ注目されるべきよな
bsky.app/profile/newy...
A sneak peek at the cover of next week’s issue, which celebrates Zohran Mamdani’s historic win. #NewYorkerCovers
https://newyorkermag.visitlink.me/451hFM
November 5, 2025 at 4:10 AM
ニューヨーク市長選の結果を見てニューヨークは終わったと言ってる移民排斥主義の日本人が謎過ぎる。ニューヨーク市民どころかアメリカ国民ですらないのに他国の都市に対して終わったなんてよく言えるな…
November 6, 2025 at 6:10 AM
LAW & ORDER SVUでよく見る事件が日本でも起きてたなんて…被害者が賢く助けを求める判断をできる子だったから事件化できたけど、不法滞在で捕まったら刑務所行きだと脅されて信じてたら助けを求めることもできず警察から逃げ続けて、もし大人になってから売春で逮捕されたら被害者ではなく犯罪者扱いになるんだろうか…。SVUでは人身売買の被害者は保護されて罪には問われてないけど。
November 6, 2025 at 6:05 AM
Reposted by 3105(サトコ)
事件はこちら。プレゼントしますから読んでください!
母親に連れられて来日。目が覚めたら母親がいなくなってた。(離日)
12歳で日本語話せない少女に性的サービスをさせる。客もわかってただろ。客を捕まえて欲しい。

有料記事がプレゼントされました!11月7日 11:29まで全文お読みいただけます
母と来日した12歳、目覚めると一人 「人身取引」が都心のビルで:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
November 6, 2025 at 2:30 AM
Reposted by 3105(サトコ)
出掛けるのか…人間だけで…
November 5, 2025 at 12:23 AM