Mitecat
@sudoms.bsky.social
Researcher | Ph.D. in Agriculture | He/Him | Population Ecology, Applied Statistics, Machine Learning, Tea Pest Management | https://orcid.org/0000-0001-9834-9857 | https://github.com/sudoms | https://sudori.info/
査読前の原稿を公開できないならばプレプリントサーバーの意味は9割方失われるので、情報科学系の研究者は別のサーバーへ逃げ出して、arXiv は実質的に物理学専用になると思われる
未査読論文リポジトリのarXivがコンピュータ科学関連の論文の投稿で査読完了を必須条件に、その理由は?
https://gigazine.net/news/20251110-arxiv-update-practice-for-review-articles/
https://gigazine.net/news/20251110-arxiv-update-practice-for-review-articles/
未査読論文リポジトリのarXivがコンピュータ科学関連の論文の投稿で査読完了を必須条件に、その理由は?
査読前の論文を公開するプレプリントサイト「arXiv」が、コンピューター科学カテゴリにおける論文の取り扱いに関する運用を更新し、査読プロセスを完了していることを必須条件としました。今後、コンピューター科学カテゴリの論文は学会やジャーナルで査読を経て正式に採択されたものでなければ、arXivに掲載されないこととなります。
gigazine.net
November 10, 2025 at 3:16 AM
査読前の原稿を公開できないならばプレプリントサーバーの意味は9割方失われるので、情報科学系の研究者は別のサーバーへ逃げ出して、arXiv は実質的に物理学専用になると思われる
タヌキはね......
脇汗で煮たゴムをムチャムチャ噛んでいるような強い臭みがある。大学時代の交友関係で狩猟鳥獣の肉はそれなりに食べさせてもらったが、カレールーの匂いを貫通してきたのはタヌキくらいだった
togetter.com/li/2625862
脇汗で煮たゴムをムチャムチャ噛んでいるような強い臭みがある。大学時代の交友関係で狩猟鳥獣の肉はそれなりに食べさせてもらったが、カレールーの匂いを貫通してきたのはタヌキくらいだった
togetter.com/li/2625862
たぬきって個体で味に当たり外れがあって…と語る経験者、ハズレの方は「3年洗ってない犬が脳天を突き抜ける」で絶対に味わいたくない
個体差が大きく、臭くない個体は硬めで旨みがあるが、酷い個体は口に入れた瞬間「三年洗っていない犬」のような強烈な臭気が広がる。鍋で煮る段階でも匂いが室内に充満することがあり、服に残るほど取れにくい。筆者は狩猟仲間から譲られたたぬきを研究目的で試食している。
togetter.com
November 9, 2025 at 10:32 AM
タヌキはね......
脇汗で煮たゴムをムチャムチャ噛んでいるような強い臭みがある。大学時代の交友関係で狩猟鳥獣の肉はそれなりに食べさせてもらったが、カレールーの匂いを貫通してきたのはタヌキくらいだった
togetter.com/li/2625862
脇汗で煮たゴムをムチャムチャ噛んでいるような強い臭みがある。大学時代の交友関係で狩猟鳥獣の肉はそれなりに食べさせてもらったが、カレールーの匂いを貫通してきたのはタヌキくらいだった
togetter.com/li/2625862
Reposted by Mitecat
明証 / 名取さな (lyric video)
youtu.be/QRw8r-fk6FI
youtu.be/QRw8r-fk6FI
November 8, 2025 at 11:50 AM
明証 / 名取さな (lyric video)
youtu.be/QRw8r-fk6FI
youtu.be/QRw8r-fk6FI
Reposted by Mitecat
R言語 - Qiita Advent Calendar 2025 - Qiita
Calendar page for Qiita Advent Calendar 2025 regarding R言語.
qiita.com
November 8, 2025 at 11:38 AM
【公式】第1話~第12話「バーチャルさんはみている」 期間限定本編配信
YouTube video by アニメタイムズ公式 / Anime Times Official
www.youtube.com
November 8, 2025 at 5:42 AM
開発したアルゴリズムの概要を説明する文書で「また既知の問題として」と書こうとした箇所が、「又吉の問題として」となっていたことにしばらくして気づいた。ぽんこつIMEさんだなぁ(責任転嫁)
November 7, 2025 at 12:59 PM
開発したアルゴリズムの概要を説明する文書で「また既知の問題として」と書こうとした箇所が、「又吉の問題として」となっていたことにしばらくして気づいた。ぽんこつIMEさんだなぁ(責任転嫁)
Reposted by Mitecat
モバイル送金システムがアフリカで太陽光発電の爆発的普及を巻き起こす
https://gigazine.net/news/20251106-why-solarpunk-happening-africa/
https://gigazine.net/news/20251106-why-solarpunk-happening-africa/
モバイル送金システムがアフリカで太陽光発電の爆発的普及を巻き起こす
サブサハラアフリカ(アフリカのサハラ以南)では、人類史上最も野心的な太陽光発電システムの普及が起こっています。これは政府や公益団体によるプロジェクトではなく、農家に分割払いで太陽光発電システムを販売するスタートアップの影響であるとして、気候変動に関するトピックを取り扱うニュースレターのClimate Driftが解説しています。
gigazine.net
November 6, 2025 at 10:00 AM
モバイル送金システムがアフリカで太陽光発電の爆発的普及を巻き起こす
https://gigazine.net/news/20251106-why-solarpunk-happening-africa/
https://gigazine.net/news/20251106-why-solarpunk-happening-africa/
Reposted by Mitecat
ggplot2でカプラン=マイヤー曲線を描く方法を探していたら、ggplot2.utilsパッケージのgeom_km関数があったので、ちょっと試してみました。
ito4303.sakura.ne.jp/posts/2025-1...
ito4303.sakura.ne.jp/posts/2025-1...
ggplot2でカプラン=マイヤー曲線を描く – 伊東生態統計研究室
ito4303.sakura.ne.jp
November 3, 2025 at 5:20 AM
ggplot2でカプラン=マイヤー曲線を描く方法を探していたら、ggplot2.utilsパッケージのgeom_km関数があったので、ちょっと試してみました。
ito4303.sakura.ne.jp/posts/2025-1...
ito4303.sakura.ne.jp/posts/2025-1...
つまりスマートリングのように身体を取り囲むタイプのスマートデバイスは、構造体よりも外周側にバッテリーセルを配置すべきなのか?ただそれだと今度は外からの力で破損する可能性が生じる。一筋縄ではいかないものだ
November 2, 2025 at 11:08 AM
つまりスマートリングのように身体を取り囲むタイプのスマートデバイスは、構造体よりも外周側にバッテリーセルを配置すべきなのか?ただそれだと今度は外からの力で破損する可能性が生じる。一筋縄ではいかないものだ
私は大人なので健康診断で採血の針を 1, 2 回刺された程度で泣き喚いたりしない。先週の健康診断では「血管見つからないわねぇ」と 3 回連続で刺されたため泣き喚いた。
November 1, 2025 at 8:45 AM
私は大人なので健康診断で採血の針を 1, 2 回刺された程度で泣き喚いたりしない。先週の健康診断では「血管見つからないわねぇ」と 3 回連続で刺されたため泣き喚いた。
不特定多数のビジネス相手と商談する必要が薄い職業、という点もあると思う。アポイントメントに縛られないことで、通常業務の量はともかく時間配分や作業粒度を自分の裁量で決められる余地が増える。
大学教員が体力お化けに見えるのは好きなことをしていてストレスが少ないからというポストを見たが今の大学教員はあまり好きなことに時間が使えているとは思えないので敢えて言うなら人間関係のストレスが相対的に少ない(パワハラ・アカハラが皆無なわけじゃないけど)ですかねえ。
November 1, 2025 at 5:41 AM
不特定多数のビジネス相手と商談する必要が薄い職業、という点もあると思う。アポイントメントに縛られないことで、通常業務の量はともかく時間配分や作業粒度を自分の裁量で決められる余地が増える。
機能美p といえばこれもおすすめ
www.nicovideo.jp/watch/sm3251...
www.nicovideo.jp/watch/sm3251...
バスターキートン[文化生活一週間]の劇半を作ってみた。(途中まで)
バスターキートン[文化生活一週間]の劇半を作ってみた。(途中まで) [音楽・サウンド] バスターキートンの「文化生活一週間」 (One Week, 1920)に劇半をつけてみる試みの途中で放置してあ...
www.nicovideo.jp
October 30, 2025 at 6:34 PM
機能美p といえばこれもおすすめ
www.nicovideo.jp/watch/sm3251...
www.nicovideo.jp/watch/sm3251...
Reposted by Mitecat
October 30, 2025 at 11:50 AM
まあコンデジが「皆が使う生活記録の道具」から「趣味や自己表現の手段ないし対象」へと 10 年間かけて遷移し、後者の適正な市場規模に落ち着いたということなのだろう。
October 28, 2025 at 12:26 PM
まあコンデジが「皆が使う生活記録の道具」から「趣味や自己表現の手段ないし対象」へと 10 年間かけて遷移し、後者の適正な市場規模に落ち着いたということなのだろう。
現生の分類群だとナガヒシダニ科っぽい見た目だが、果たして何だろう。元論文にも tentatively assigned to mites としか書かれていないのね
白亜紀の琥珀を大量発見 植物・昆虫の化石保存(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
北海道大学などの研究チームが、北海道北部の中川町で約1億1500万年前の琥珀を発見。ハチやダニの仲間の化石を含み、触角などを詳細に観察できました。
これまでにミャンマーやバルト海沿岸、岩手県久慈市などで見つかった琥珀のほとんどは約1億年前以降の琥珀でした。
当時の生物の進化や生態の解明につながると期待されます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
北海道大学などの研究チームが、北海道北部の中川町で約1億1500万年前の琥珀を発見。ハチやダニの仲間の化石を含み、触角などを詳細に観察できました。
これまでにミャンマーやバルト海沿岸、岩手県久慈市などで見つかった琥珀のほとんどは約1億年前以降の琥珀でした。
当時の生物の進化や生態の解明につながると期待されます。
白亜紀の琥珀を大量発見、植物・昆虫の化石保存 北海道大学など - 日本経済新聞
北海道大学などの研究チームは北海道北部の中川町で約1億1500万年前の琥珀(こはく)を大量に見つけたと発表した。琥珀には植物や昆虫の化石が良好な状態で保存されており、当時の生物の進化や生態の解明につながると期待される。研究成果は国際学術誌「クリテイシャス・リサーチ」に掲載された。琥珀は樹木が分泌した樹脂が変化してでき、生物を取り込んで化石として保存する。これまで植物や昆虫などの化石を含んだ琥珀
www.nikkei.com
October 26, 2025 at 11:25 AM
現生の分類群だとナガヒシダニ科っぽい見た目だが、果たして何だろう。元論文にも tentatively assigned to mites としか書かれていないのね
今日も今日とて車の前にイノシシが飛び出してきた。なんとなくだがイノシシは完全な山の中よりも、集落近くにいるときのほうが無造作に道路を横断しがちな気がする。山の中だと道路の少なくとも片側が、切り立った擁壁であることが多いためかもしれない。
October 25, 2025 at 11:25 AM
今日も今日とて車の前にイノシシが飛び出してきた。なんとなくだがイノシシは完全な山の中よりも、集落近くにいるときのほうが無造作に道路を横断しがちな気がする。山の中だと道路の少なくとも片側が、切り立った擁壁であることが多いためかもしれない。
子猫は猫なのでしょうか。
子猫が猫になるところを誰が見たというのでしょうか。
君のおうちの「みけ」や「たま」だって、君のお父さん、お母さんが猫屋さんで3ヶ月に一回、ちょっとずつ大きな猫と取り替えて貰っているのかもしれません。
子猫が猫になるところを誰が見たというのでしょうか。
君のおうちの「みけ」や「たま」だって、君のお父さん、お母さんが猫屋さんで3ヶ月に一回、ちょっとずつ大きな猫と取り替えて貰っているのかもしれません。
October 25, 2025 at 8:18 AM
子猫は猫なのでしょうか。
子猫が猫になるところを誰が見たというのでしょうか。
君のおうちの「みけ」や「たま」だって、君のお父さん、お母さんが猫屋さんで3ヶ月に一回、ちょっとずつ大きな猫と取り替えて貰っているのかもしれません。
子猫が猫になるところを誰が見たというのでしょうか。
君のおうちの「みけ」や「たま」だって、君のお父さん、お母さんが猫屋さんで3ヶ月に一回、ちょっとずつ大きな猫と取り替えて貰っているのかもしれません。
キーボードはね......場所を取らないし仕事の効率にも直結するから、年度単位でどこに行くやら分からないポスドク生活でも、コレクションを趣味として続けられる数少ない物品なのだよ
togetter.com/li/2620136
togetter.com/li/2620136
ITエンジニアの『謎コスト』ランキング「キーボードとマウスにやたらこだわる→5万円」「エディタのプラグインを厳選→仕事をより時間かける」など
ITエンジニアの「謎コスト」ランキング 第5位:キーボードとマウスにやたらこだわる → 5万円 第4位:エディタのプラグインを厳選 → 仕事より時間かける 第3位:技術書を大量購入 → 読むのは3割 第2位:ハイスペックPCに投資 → 結局Slackとブラウザしか開いてない 多くのエンジニアから高評価の書籍をまとめています☺️ 良かったら参考にしてください!
togetter.com
October 25, 2025 at 7:01 AM
キーボードはね......場所を取らないし仕事の効率にも直結するから、年度単位でどこに行くやら分からないポスドク生活でも、コレクションを趣味として続けられる数少ない物品なのだよ
togetter.com/li/2620136
togetter.com/li/2620136
この図書館、内部写真を見ると書棚の奥まった部分が明らかに車椅子でアクセスできない幅に狭まっているので、スロープの意味がないんだよなぁ
October 23, 2025 at 11:52 AM
この図書館、内部写真を見ると書棚の奥まった部分が明らかに車椅子でアクセスできない幅に狭まっているので、スロープの意味がないんだよなぁ
帰宅するかと車で職場の門を出た瞬間に横切る黒い影。たぶん大きさからしてイノシシである。こわいねぇ
October 21, 2025 at 2:31 PM
帰宅するかと車で職場の門を出た瞬間に横切る黒い影。たぶん大きさからしてイノシシである。こわいねぇ
Qwen-Image-Edit-2509 を暫く弄ってわかったことだが、このモデルはパラメータ数が巨大なだけあって、適切な入力画像とプロンプトで条件づけしてやれば相当な幅のタスクがこなせそうである。
ただし、Stable Diffusion のように単語選択でパラメータ空間をスパスパ切り落としていけば(ア○ネーターみたいなものだ)目的の潜在空間座標に到達可能な(あるいは不可能だと判明する)言語モデルと異なり、Qwen Image は自然言語プロンプトで正解のプロンプトを引き当てる難易度が高い。
ただし、Stable Diffusion のように単語選択でパラメータ空間をスパスパ切り落としていけば(ア○ネーターみたいなものだ)目的の潜在空間座標に到達可能な(あるいは不可能だと判明する)言語モデルと異なり、Qwen Image は自然言語プロンプトで正解のプロンプトを引き当てる難易度が高い。
October 20, 2025 at 4:30 PM
Qwen-Image-Edit-2509 を暫く弄ってわかったことだが、このモデルはパラメータ数が巨大なだけあって、適切な入力画像とプロンプトで条件づけしてやれば相当な幅のタスクがこなせそうである。
ただし、Stable Diffusion のように単語選択でパラメータ空間をスパスパ切り落としていけば(ア○ネーターみたいなものだ)目的の潜在空間座標に到達可能な(あるいは不可能だと判明する)言語モデルと異なり、Qwen Image は自然言語プロンプトで正解のプロンプトを引き当てる難易度が高い。
ただし、Stable Diffusion のように単語選択でパラメータ空間をスパスパ切り落としていけば(ア○ネーターみたいなものだ)目的の潜在空間座標に到達可能な(あるいは不可能だと判明する)言語モデルと異なり、Qwen Image は自然言語プロンプトで正解のプロンプトを引き当てる難易度が高い。
第5回殺虫剤抵抗性対策シンポジウムが、2025年12月19日(金)10:00~17:00 に東京農大の世田谷キャンパスで開催されます。
agroipm.org
私も理論的基盤からみた抵抗性発達の遅延手法について話題提供する予定です。オンライン参加も可能です。
agroipm.org
私も理論的基盤からみた抵抗性発達の遅延手法について話題提供する予定です。オンライン参加も可能です。
農林害虫防除研究会 | Agricultural and Forest Insect Pest Management Society of Japan
agroipm.org
October 19, 2025 at 4:21 PM
第5回殺虫剤抵抗性対策シンポジウムが、2025年12月19日(金)10:00~17:00 に東京農大の世田谷キャンパスで開催されます。
agroipm.org
私も理論的基盤からみた抵抗性発達の遅延手法について話題提供する予定です。オンライン参加も可能です。
agroipm.org
私も理論的基盤からみた抵抗性発達の遅延手法について話題提供する予定です。オンライン参加も可能です。
これはウェブサイトの広告で稼ぐタイプの収益モデルが崩壊する、という意味合いが最も大きい。
個人サイトや企業・NPO のコーポレートサイト、公的機関の情報サービスにおいては「その情報を公の場所に掲載している」こと自体が意義なので、むしろ、自分たちのコンテンツを転載しつつ SEO で上位に表示されるゴミサイトを潰せる利点もある。
個人サイトや企業・NPO のコーポレートサイト、公的機関の情報サービスにおいては「その情報を公の場所に掲載している」こと自体が意義なので、むしろ、自分たちのコンテンツを転載しつつ SEO で上位に表示されるゴミサイトを潰せる利点もある。
AI検索でサイト訪問激減、収益モデルはどうなる
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「AI企業がコンテンツ制作者に対価を払う仕組みが必要だ」と語るのはデータ分析に強みを持つクラウドフレアのCEO。
ウェブコンテンツの生態系には「3つのシナリオがある」と言います。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「AI企業がコンテンツ制作者に対価を払う仕組みが必要だ」と語るのはデータ分析に強みを持つクラウドフレアのCEO。
ウェブコンテンツの生態系には「3つのシナリオがある」と言います。
October 18, 2025 at 7:19 AM
これはウェブサイトの広告で稼ぐタイプの収益モデルが崩壊する、という意味合いが最も大きい。
個人サイトや企業・NPO のコーポレートサイト、公的機関の情報サービスにおいては「その情報を公の場所に掲載している」こと自体が意義なので、むしろ、自分たちのコンテンツを転載しつつ SEO で上位に表示されるゴミサイトを潰せる利点もある。
個人サイトや企業・NPO のコーポレートサイト、公的機関の情報サービスにおいては「その情報を公の場所に掲載している」こと自体が意義なので、むしろ、自分たちのコンテンツを転載しつつ SEO で上位に表示されるゴミサイトを潰せる利点もある。
ふーん Lumix のレンズのフォーカスリングに絞りやシャッタースピード等の機能を割り当て&回転方向の設定も変更可能とな。
これは地味に革新的なアップデートだと思う。
単焦点レンズのストリートフォトにおいてフォーカスをカメラ任せにできるならば、左手で機敏に操作したい次点の機能は絞りになるわけだ。この辺の機能整備は確実に撮影体験の向上に寄与するし、L-mount 内の機材併用も楽になる。
これは地味に革新的なアップデートだと思う。
単焦点レンズのストリートフォトにおいてフォーカスをカメラ任せにできるならば、左手で機敏に操作したい次点の機能は絞りになるわけだ。この辺の機能整備は確実に撮影体験の向上に寄与するし、L-mount 内の機材併用も楽になる。
「LUMIX」の機能強化が予告 MFリングへの機能割り当てが可能に AIが生成する「Magic LUT」も
パナソニックは、LUMIXミラーレスカメラのSシリーズおよびGシリーズと、スマートフォン用アプリ「LUMIX Lab」「LUMIX Flow」の機能強化に対応したファームウェアを10月20日(月)に公開する。
dc.watch.impress.co.jp
October 17, 2025 at 1:22 PM
ふーん Lumix のレンズのフォーカスリングに絞りやシャッタースピード等の機能を割り当て&回転方向の設定も変更可能とな。
これは地味に革新的なアップデートだと思う。
単焦点レンズのストリートフォトにおいてフォーカスをカメラ任せにできるならば、左手で機敏に操作したい次点の機能は絞りになるわけだ。この辺の機能整備は確実に撮影体験の向上に寄与するし、L-mount 内の機材併用も楽になる。
これは地味に革新的なアップデートだと思う。
単焦点レンズのストリートフォトにおいてフォーカスをカメラ任せにできるならば、左手で機敏に操作したい次点の機能は絞りになるわけだ。この辺の機能整備は確実に撮影体験の向上に寄与するし、L-mount 内の機材併用も楽になる。
今日は朝から分析用のお茶(のようなもの)を作って疲労の極みである。もう今週は仕事せんぞ
October 17, 2025 at 9:15 AM
今日は朝から分析用のお茶(のようなもの)を作って疲労の極みである。もう今週は仕事せんぞ