モブ子
@toumei.bsky.social
280 followers 140 following 1.7K posts
本と日常のあれこれ。 地味に目立たず影薄く。 青空に溶け込む透明な存在。 二人の娘たちと一緒に博物館に行くことが増え、恐竜・古生物・骨格標本をメインに自然科学分野をゆるりと勉強中。 Books and everyday things. I’m slowly studying natural sciences, mainly focusing on dinosaurs, paleontology, and skeletal specimens.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by モブ子
kimutetsuhd.bsky.social
11月3日にご一緒する永井玲衣さんは、柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』の書評を書いてくだっています。
こちらからご覧ください。
note.com/kashiwashobh...
Reposted by モブ子
solzheshimarin.bsky.social
いまの日本の削られに削られてる研究費で将来のノーベル賞が生まれるわけないだろ、いまの受賞は昔の星の輝きを見る天体観測みたいなもん
Reposted by モブ子
kawade.co.jp
ワークライフバランス捨ててるって人のライフは誰かが拾ってるよという本。

amazonさんの在庫が切れたように見えますが河出に在庫がありますので補充されます。安心してご注文ください。
全国書店でも予約受付中。

「ちなみにその夕飯のステーキ、誰が焼いたんですか?」って煽り、ステッカーで欲しい。作ろうかな。

詳細▼リアル書店の在庫状況もわかります(一部)。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
toumei.bsky.social
おお!同じですね😍
100分de名著がこのような形で取り上げなかったら再読しようとは思わなかったので、これから読んでみてどのように感じるか楽しみです😆
toumei.bsky.social
松籟社から2006年に邦訳でてるのねん。京都に滞在した時のことをもとに書いた小説とのこと
toumei.bsky.social
ハンガリーの知らない作家さん!
toumei.bsky.social
発表始まった瞬間子供らが騒いで何も聞こえなかった......なんなん?(怒)

結局タイムラインからひろうことに🫠
toumei.bsky.social
あと3分

今年こそセサル・アイラ受賞してくれい
toumei.bsky.social
ノーベル文学賞の発表スタンバイ中(正座)
toumei.bsky.social
遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます🎂🎉🎈🎈
奥さま、食べたいと言ったものをパッと作ってくれるうえにお店で出てくるようなクオリティなのが素敵すぎます〜🥰
良き一年になりますように✨
Reposted by モブ子
chiheisha.bsky.social
訴えなければ「誰も助けてくれない社会」の危険…ガザ支援船団への賛否両論を考える グレタさんら一時拘束:東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/article/441296

〈身の危険を伴う船団の活動に、日本のSNSでは賛意の一方、「ただのパフォーマンス」と突き放す投稿も。そんなに簡単に切り捨てられる活動なのか〉
訴えなければ「誰も助けてくれない社会」の危険…ガザ支援船団への賛否両論を考える グレタさんら一時拘束:東京新聞デジタル
パレスチナ自治区ガザに支援物資を運ぼうとした船団が今月イスラエル当局に拿捕(だほ)され、日本人の安村美香子さんや、スウェーデンの環境活...
www.tokyo-np.co.jp
toumei.bsky.social
ちょっと一人時間ができたのでカフェ読書。100分de名著『ドラキュラ』に着手。冒頭からとても良い。小学生の頃に夢中で読んだ時には考えもしなかったこの怪奇小説が含む意味にしっかり向き合っていきたいし、再読もしてみなければ。
#読書
カフェの窓際席

100分de名著『ドラキュラ』
世界イディッシュ短篇選
タリーズのマグカップにはいったグリーンティーラテ
紀伊国屋書店のブックケース
toumei.bsky.social
夕景

#キリトリセカイ
夕空、電車
toumei.bsky.social
#キリトリセカイ
Reposted by モブ子
rjgeller.bsky.social
米国トランプ大統領があえて政府をシャットダウンした影響が出ている。ロサンゼルス郊外にあるバーバンク空港に管制官が夕方にいない‼️大手航空会社の機長はセルフで着離陸を担当する‼️ #前代未聞 #バナナ共和国
abc7.com/post/hollywo...
Burbank Airport air traffic control tower unmanned on Monday evening amid government shutdown
The air traffic tower at Burbank Airport is unmanned on Monday evening as air traffic controllers begin to call out in greater numbers due to the government shutdown.
abc7.com
Reposted by モブ子
numagasa.bsky.social
グレタ・トゥーンベリさん、イスラエル軍に拘束されてひどく暴力的な扱いを受けていたが、解放されたようでひとまず良かった。ギリシャの空港で歓迎されて拳を突き上げた、とある(不屈だ)。
ただ残る138人の活動家はイスラエルで拘束されたまま。
イスラエルは「パフォーマンスだ」とか言っており、いつものようにネットの冷笑勢が愚かにも同調していそうだが、まさにジェノサイドを終わらせ人命を救うための命がけの「パフォーマンス」であり、なりふり構わないイスラエルの過剰反応はむしろその成功度を高めたと言えよう
www.bbc.com/japanese/art...
イスラエル、トゥーンベリ氏ら活動家170人を国外追放 拘束中に不当な扱い受けたと主張 - BBCニュース
イスラエルは6日、パレスチナ・ガザ地区に海路で向かっていたところを拘束した、スウェーデンの気候変動活動家グレタ・トゥーンベリ氏(22)を含む親パレスチナ活動家ら170人を国外追放した。トゥーンベリ氏と親パレスチナ活動家350人は1日、ガザ地区に援助物資を届けるための船団で、イスラエルの海上封鎖の突破を試みたところを拿捕(だほ)され、同国内の刑務所に勾留されていた。
www.bbc.com
Reposted by モブ子
tikutaku.bsky.social
『スチームパンク』
好きでコツコツ作っています。
殆どがジャンクや100均のものからの改造とミキシング。
「帝都少女」だけが例外です
toumei.bsky.social
中秋の名月は分厚い雲がかかり見えませんがお月見のお花セットを飾り月見だんごを用意したので気分はしっかり味わえました。

子供がうまれてすぐの頃はこじんまりとでも季節の行事を意識してやりたいと思っていたのに現実は毎日の忙しさにいっぱいいっぱいでそんなことに構っていられなかった数年間。やっと少し余裕ができてきた気がします。
テーブルの上の月見団子、花瓶に飾ったお月見ブーケ、椅子、本棚
Reposted by モブ子
blackhole.co.jp
グレタさんももちろん気になるが、安村美香子さんの動向がまったく報じられないのは日本の報道機関は何をやってるのか。
akiohoshi.bsky.social
英ガーディアンの記事。グレタ・トゥーンベリがひどい扱いを受けている件について、複数の証言を取っている。辛い内容だが紹介する。

イスラエルは、グレタ・トゥーンベリを害虫のはびこる独房に拘束し、国旗を持たせた写真を撮った
www.theguardian.com/world/2025/o...

スウェーデン外務省から伝わった面会者の証言
「彼女は脱水症状を訴えた。彼女は水も食事も十分に与えられていない。彼女はまた、南京虫が原因と思われる発疹ができたと述べた。彼女は過酷な扱いを受け、硬い表面に長時間座っていたと語った」
Israel accused of detaining Greta Thunberg in infested cell and making her hold flags
Activist tells Swedish officials she has been subjected to harsh treatment, including insufficient food and water
www.theguardian.com
Reposted by モブ子
chiheisha.bsky.social
グレタ・トゥーンベリさんらにイスラエル軍が虐待、ガザ支援船団の参加者たちが証言:ハフポスト

〈ロイター通信によると、2人の活動家が、トゥーンベリさんが突き飛ばされたり、イスラエル国旗をかぶることを強要されたりしたほか、虐待を受けているのを目撃したという〉
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
グレタ・トゥーンベリさんらにイスラエル軍が虐待、ガザ支援船団の参加者たちが証言
イスラエルの人権団体は、拘束された活動家たちが「手を結束バンドで縛られたまま何時間もひざまずかされ、弁護士との面会も妨げられた」と訴えている。一方、イスラエル外務省はこの主張を「完全な虚偽だ」と否定した。
www.huffingtonpost.jp
Reposted by モブ子
Reposted by モブ子
numagasa.bsky.social
「EUで初めて太陽光発電が主力電源になる」

今年の6月、太陽エネルギーが史上初めて欧州連合の主要電力源となった。
再エネの技術の進歩により、数十年のうちに化石燃料による発電は経済的に採算が取れなくなると。
石油・ガス業界は昨年の大統領選挙で、トランプ当選のため4億5000万ドルを費やしたとされるが、(業界の視点から見れば)世界の変化の速さに抗うための絶望的な闘いでもある。
トランプが先日、国会で「クリーンエネルギーは詐欺」などと常軌を逸した演説をしたが、いつも通り嘘なだけではなく、化石燃料業界の断末魔の叫びでもある。
www.independent.co.uk/tech/solar-p...
Solar becomes main source of electricity in the EU for first time
More than half of the EU’s electricity in the second quarter of 2025 came from renewable energy
www.independent.co.uk
Reposted by モブ子
kiyomioz.bsky.social
読み応えのあるnote。
「アメリカといえば『物が溢れる国』『資本主義の象徴』というイメージが先行する。しかし、実際に生活してみると、『物は多いのに欲しいものがない』という逆説的な現象が現れる。

アメリカでは地域の本屋が次々と消え、Amazonが一強となった。その過程で『どこでも買えるベストセラー』は残ったが、地域性や多様性を支えていた小さな書店の棚からは多くのニッチな本が消えた。つまり、寡占化は『効率』を生む一方で『多様性』を犠牲にし…」

そうなの。吉祥寺や下北沢に佇む小さな店で”宝物”を見つけるような感覚で買い物をすることは滅多にない🥺
note.com/impostor4545...
アメリカでは商品の選択肢が無い:アメリカを例に見る資本主義による寡占化の弊害に関する経済社会学的考察|inpostarrr
1. 概要 よく日本人駐在員の話を聞くと、「アメリカでは欲しい物がなかなか手に入らないので、一時帰国の際に日本で大量に買い込み、それをスーツケースに詰めて戻る」というエピソードに出会う。アメリカといえば「物が溢れる国」「資本主義の象徴」というイメージが先行する。しかし、実際に生活してみると、「物は多いのに欲しいものがない」という逆説的な現象が現れるのだ。 もちろん、これは単なるイデオロギーの対...
note.com