うめ
banner
umeyorozuya.bsky.social
うめ
@umeyorozuya.bsky.social
自称カーモデラー
難しい事は出来ませんがプラモデルが好きでちょこちょこ作っています。
くわばらくわばら
October 22, 2025 at 3:19 PM
勉強になりました。ありがとうございます。
はー? 適任者なんて山ほどいる。野党・女性限定でも田村さん蓮舫さん辻本さん福島さん大椿さん全員適任。自民党でも野田聖子さんはかなり良い。男性・自民党も含めるなら石破さんは優れてたし林さんもよい。ていうか高市さんの「愚かさ」の話をしてるのに適任不適任で言うのは的外れでないかい?

自分の無関心や無知を他人のせいにするんじゃないよ。
言いたいことは分かるんだけど、じゃあ他にふさわしい人はいんの?庶民がみんな積極的に支持している訳ではないのだ。与党はたしかに腐ってるけどそれ以上に野党がだらしないから仕方がない。批判する人が他の適任者を挙げているのを見たことがない。
October 22, 2025 at 3:03 PM
言いたいことは分かるんだけど、じゃあ他にふさわしい人はいんの?庶民がみんな積極的に支持している訳ではないのだ。与党はたしかに腐ってるけどそれ以上に野党がだらしないから仕方がない。批判する人が他の適任者を挙げているのを見たことがない。
やはり邪悪と言うより愚かと言うほうが高市早苗については正確な描写になると思う。数多の研究が示した「人間が愚かになる条件」を学ぶことなく「私は大丈夫」で突っ込むとか、完全に歴史に学ばず経験に学ぶ態度でしょ。本人が喜びそうな悪口を言うと、安倍ちゃんそっくり。
October 22, 2025 at 12:35 PM
カルディにて購入。初めて行ったけど、コーヒーの匂いがする店内で購入する調味料とはなかなかに奇妙な体験だ。まだ中栓は開けてないけど蓋から漂う香りは僕が好きな餃子のタレのそれだ。(僕が住んでいる地域は餃子のタレに好みでラー油を足すシステム。基本的に店の味を信用するやつ)しかし、このタレがガイアカラーよりも近場で気軽に購入できるとは嘆かわしいな。
October 17, 2025 at 4:16 PM
みんなに観て欲しいとは思わないんだけどアニメ「最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか」が凄く好きだ。悪役令嬢が婚約破棄されるお馴染みのシーンから始まるが、そこから不条理にストレスが溜まる事なくスッキリ出来る所が素晴らしい。
October 13, 2025 at 1:48 PM
YouTubeのショートに度々登場し、なんかミッチーに似たバーテンダーの方がずっと気になってたんだけど、今ようやく重い腰を上げて調べたら出てきました!駒井優三氏。写真はあんまりミッチーには似てなかったな。
October 13, 2025 at 1:41 PM
Reposted by うめ
🧬新製品情報🧬

ひねり揚げでは無いですが、ウチの生地を使用した新製品"黒カレースナック"お知らせです。

マッシュポテトと竹炭を練り込んだメッシュ生地に、カレー味のシーズニングの製品です。見た目のインパクトだけでなく、しっかりとした味の生地がカレー味を支えます。長年製品化を目指していた生地がついに採用されました。

ブラックフライデーにあわせてイオン系列で期間限定発売されるようです。

よろしければ是非!!
October 6, 2025 at 3:55 AM
久しぶりにどうしても味わってみたくなる調味料だ。キャベツのうまたれ
October 9, 2025 at 1:16 PM
いいなあ。消費期限切れの食材が食べられる人。僕は病は気からと言うけれど、期限が1分でも過ぎた物を口に入れると必ずお腹壊すガラスのぽんぽんの持ち主だ。絶対想像妊娠できるわ
October 4, 2025 at 12:50 PM
Reposted by うめ
これは原文はそもそもドゥ・モーリエについて語った文章である上に、見出し該当の原文は
I find “You spoiled it!” to be, typically, the cry of spoilt people.
であるが、Spoil(ネタバレした)とSpoilt(甘やかされた)のシャレであるニュアンスが伝わっていなく、括弧付きにしてもそういうニュアンスを残すべきではなかったかと思う。
スティーヴン・キング
「“ネタバレ”という考え方には我慢ならない。この言葉は、インターネット全般、特にSNSがもたらした不快な副産物とともに流行してきたものだ」
「“ネタバレされた!”というのは、概して、甘やかされてきた人間の泣き言だと私は考えている。優れた物語というのは、それによって台無しになることなどめったにないと言いたい。なぜなら、愉しみは物語の結末ではなく、その過程にあるからだ」

jp.ign.com/movie/81173/...
「ホラーの帝王」スティーヴン・キング、“ネタバレ嫌い”の声を「駄々っ子の泣き言」と一蹴
ネタバレ注意!
jp.ign.com
October 4, 2025 at 2:35 AM
Reposted by うめ
スティーヴン・キング
「“ネタバレ”という考え方には我慢ならない。この言葉は、インターネット全般、特にSNSがもたらした不快な副産物とともに流行してきたものだ」
「“ネタバレされた!”というのは、概して、甘やかされてきた人間の泣き言だと私は考えている。優れた物語というのは、それによって台無しになることなどめったにないと言いたい。なぜなら、愉しみは物語の結末ではなく、その過程にあるからだ」

jp.ign.com/movie/81173/...
「ホラーの帝王」スティーヴン・キング、“ネタバレ嫌い”の声を「駄々っ子の泣き言」と一蹴
ネタバレ注意!
jp.ign.com
October 3, 2025 at 1:24 PM
選挙の度に結果に一喜一憂したり、こんな奴がなんで?とか言う輩がいるが、そりゃ立候補した人から選ばれるに決まってんじゃん。文句言う奴は誰になって欲しかったのかも明記しなさい。そいつの考え方として見てやるから。参加者の面子を見て早々に興味を無くした自分には今のTLはただただ不快。そんなのはXでやれ!
October 4, 2025 at 11:15 AM
カーショウさん引退するのか。これで画像乞食全員いなくなっちゃうな、私はクレメンス派です。
September 19, 2025 at 4:34 PM
Reposted by うめ
amtの'57フェアレーン、トロフィー・シリーズらしくふつうにステアリングが切れる。アニュアルキットはスケジュールがタイトかつ条件に制限があるからそうはならなかっただけなので、「アメプラは意地でもキットをステアリング切れる仕様にしない。直線番長だからだ」みたいなことを得々と語られると、この人の口を縫う前にちゃんと書こう……という気になります。
September 4, 2025 at 12:29 PM
僕は昔、雑誌のエッセイで花村萬月さんが自分のスキンヘッドの毎日の手入れにブラウンのシェイバーを愛用してるというのを見て、自分もスキンヘッドにしてブラウンのシェイバーで手入れをしていた。そう、昔から他人の意見に流されるのである。でもそれからブラウンのシェイバーには全幅の信頼を置いている。一度これと決めたらなかなか見限らない。
September 1, 2025 at 11:14 AM
大昔の職場なので実名でごめんなさいなんだけど、なんでも略語、カタカナにしたがる堀内って課長がいたのよ。事務の女性社員も含めて全員が名前呼ぶ時に「あっ」って付けてたの、馬鹿にして。ある日課長の先輩の平社員がなんかのクレームで課に「これどないなってんねん。アホリウチー!」って怒鳴り込んで来て全部台無しになったんよ。進次郎にそっくりな堀内課長元気かな?思い出して笑っちゃった
August 28, 2025 at 11:49 AM
#バントウスペース
お疲れ様でした。いい機会なので懺悔します。数年前の第1回ウェザリポ大阪にレベルのビュッシングを持って行ったんですよ。そこでOGURAさんに声掛けてもらったんですけど、バントウスペースのリスナーさんですよねって感じで話しかけて貰って、咄嗟にああ〜そーっすね〜みたいにあやふやに誤魔化して塩対応してしまいました。ごめんなさい🙏当時はリスナー同士の馴れ合いみたいに感じてなんか嫌だったんです。ただ話のとっかかりとしての言葉だったと思いますけど、その時は気づかずにあんな態度になってしまいました。
August 23, 2025 at 4:25 PM
ウルトラマリンブルーで懲りたので僕個人としては誰のシグニチャーでも、コラボ企画でも、限定のプラモデル用塗料を買うことは無いけれど、プラモデルを趣味とする人にとっては色の消費期限は無いと思うんだけどな。しかしながら、SNSを介した模型の色、ファングッズとしての塗料には消費期限が確実に存在する。旬を食らおう!
note.com/bantowlab/n/...
プラモデル趣味のための色彩論──東雲ブルー、あるいは誰かが愛した青|bantowblog
グラビアモデル・東雲うみという身体の一部として、通常の模型用塗料のおよそ倍の価格で売り出された東雲ブルーは、発売後ほどなく完売し、「推しマーケティングの成功事例」として記録された。 しかし、この青はただの色ではない。それは消費期限を前提とされた人間の「旬」を、そのまま塗料壜に充塡した商品だった。高価であるのは当然だ──その名は数年を待たずして誰からも呼ばれなくなるというグラビアモデルそのものの運命...
note.com
August 12, 2025 at 10:56 AM
記事の中のヘンリー2世の写真を見てふと思った事なんだけど、戦後フェンダーがキャビン部分と一体になって実質キャビンの幅が拡大したのって好景気でアメリカ人の幅が広がったからじゃ・・・記事の内容と関係無いし調べた訳じゃないですよ。ただそう思っただけ。しかし当時の空気感を知っている人が今の面白味の薄れた車のデザインを見てどう思うのか?現在はずっとプロムの女王は不在である。コルベットなんてフェラーリみたいになっちゃったんだぜ?
levolant.jp/2025/06/28/3...
「I am your mother!」銀河系を揺るがす衝撃、エドセルがなければ今の世界は存在しなかった…!?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第51回 - LE VOLANT WEB
アメリカンカープラモの歴史をたどる好評連載・第二章は、アニュアルキットの始まりを振り返り、期待の新車エドセルがそこで果たした役割に光を当てる。
levolant.jp
June 28, 2025 at 8:12 PM
Reposted by うめ
あ!僕の思い付きから始まった、アニメmonoコラボのひねり揚げ!出ます! 初めてのキャラクター商品と言う事で勝手が分からずパッケージの監修に思いの外時間がかかってしまいましたが…出ますのでよろしくお願いいたします。発売日が決まったらまたお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします! (´・ω・`)
June 28, 2025 at 4:35 AM
ジークアクス、気になったので最終回だけ観た。12話でこんなとこまで来たの???
June 24, 2025 at 3:57 PM
今年も始まったル・マン
初めてテレビで観た91年にマツダが優勝して以来、日本車贔屓の僕。今回は勝てないと分かってるのでルマンドは用意していない。気楽に観られるからうとうとしながら明日の夜まで観るぞ。
June 14, 2025 at 2:07 PM
Reposted by うめ
ヘアスペリオリティーブルー
June 9, 2025 at 10:55 PM
Reposted by うめ
頭がエアスペリオリティーブルーのドムとか僧兵みたいになるよな…
June 9, 2025 at 5:30 PM
久しぶりにホビーの話。前にここでドラッグレースの路面に粘着剤が塗ってあってめちゃくちゃグリップするってのを知ったんだけど、アメリカのラジコンのコースも同じようにシュガーウォーターサーフェイスってのがあったんだよね。コーラに殺虫剤混ぜてコースに撒いて、べちょべちょになった路面を専用のグリップ剤塗ったスポンジタイヤで走ると横転する程グリップするようになるらしい。ガキの頃それを知ってアメリカ凄いな!!って思ったわ。車の整備が大変そうやけど
June 9, 2025 at 4:22 PM