JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
@violajb.bsky.social
46 followers 36 following 650 posts
アマオケでヴィオラ弾いてるゲイ。Jonathan Bailey, Taron Egerton推し。洋画とRPGが大好き。国立大生(6年制)。 #TransWomenAreWomen #viola #DragonAge
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
"Wicked"2回目鑑賞してきました。ストーリーがある程度分かっていたので、細かい部分の英語・映像も聞く余裕がありました。

エルファバとフィエロが初めて会うシーン、記憶よりもずっと良いシーンでした。他のキャラみたいにフィエロがエルファバの顔面を見て息を呑んだりする事すらなかったのには驚いた。

フィエロの「森に紛れていて見えなかったのかも」というセリフにエルファバがいつもの口上を慣れたように言うのに対して、「その自己弁護はいつもやってるのかい?」と言うセリフ素晴らしいですよね。あれ以来エルファバは一切「自己弁護」しなくなりますからね。
SINGを「子ども向け映画」の扱いで留めとくのやめようぜ⋯。キャスト確認していただいてサントラも聴いていただければミュージカル作品としてとんでもない作品だとわかるから⋯😭

例えば「SING2」での主要キャストは、

・Tori Kelly(12歳で米レコード会社と契約するほどの実力派シンガーソングライター)

・Taron Egerton(『ロケットマン』収録時、Elton Johnをして「彼は私より上手く、私の歌を歌う」と言わしめる)

・Halsey、そしてBONO(説明不要!)

⋯等々!!是非大人の皆さんも字幕版で1作目から観ていただきたい!!吹替版は芸人起用してたりして微妙なので。
数年前、アウンサンスーチーからノーベル平和賞を剥奪しろ、という論争が起きてたと思う。マチャドからはもうノーベル平和賞を剥奪しろ
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
Jonathan Baileyがインスタでディズニーをフォローしていない事に気づき、改めて推し直す僕
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
判決、どう考えてもおかしい。「ガイジン生きてる価値ない」などと詰め寄ってきた男に対し、被害女性の住所などの個人情報を警察が提供したこと自体は違法としたものの、情報提供に女性が「同意」したことになっている。引っ越しを余儀なくされているにも関わらず、「同意」などありえるのか。
差別と向き合わない司法――南アジア出身の女性Aさんと3歳の娘さんが公園で突然、差別言動を繰り返す男に詰め寄られた上、警察は男ではなくAさんたちを連行。幼い娘ひとりが複数の警官に聴取された場面もありました。その上、警察は男にAさんの住所などを伝達。東京高裁は都に賠償を命じましたが、その額わずか66万円。違法と認めたのは個人情報の漏洩のみでした。取材報告記事です。
d4p.world/33660/
宙に浮いた差別の違法性――母子不当聴取裁判で何が見過ごされたのか | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
「なぜ裁判官たちは、小さな部屋で警官たちが3歳の少女をひとりで聴取し、脅すことが合法であると信じているのでしょうか。なぜ母親と罪のない子どもの平和な生活を破壊することが合法なのでしょうか」 事件から4...
d4p.world
プロフに書いてある通り国立の6年生に通ってるわけなんですけど、先生も同級生も金持ちが多いから「周りにお金いっぱい借りてね、海外旅行行ってね、来年忙しくなる前にいっぱい遊んどくんだよ!もったいないよ!」って100%善意で言ってくるの無茶苦茶しんどいわ

んな金、自分にも周りにもないっつーの
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
本当に。トランプが就任して名前を初めて知った人たちが殆どだと思うけれど、ADFやヘリテージ財団について、トランスライツの活動家たちはずっと前から警鐘を鳴らしてきたんですよね。それなのに主流メディアや多くのリベラル達は単なる文化戦争と軽視してきた。
Trans people have been warning about these people for *years*
This is a huge story but massively under the radar in the UK.

A US Christian legal org called the Alliance Defending Freedom (ADF) is working to roll back abortion rights here using the same playbook it used in the US: briefing politicians, watching, waiting.

www.nytimes.com/2025/10/13/w...
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
性的マイノリティの声によって誰でもスラックスを選択できる動きが広がったのに、それで「流行りのLGBTQなの?」「男の子になりたの?」と聞かれたから「LGBTQや多様性のせいだ」と矛先が向くのはしんどすぎる。社会の認識の浅さが原因で、そもそもトランスだけでなく誰にとっても選択肢が広がることが大事という声は当初から上がっていた。たしかに「LGBTQ配慮の象徴」というメディアの報じ方に問題はあったとも思うけど、「多様性の尊重」が問題ではなく、「スラックスを履いているとすぐにレッテルを貼るような多様性の尊重への理解の浅さ」が問題では。
news.yahoo.co.jp/articles/c09...
「ただ着たくて着てるだけ…」スラックス女子=LGBTQの誤解への嘆きにSNSが共感!令和の学校現場が抱える深刻なジェンダー・ハラスメント(LASISA) - Yahoo!ニュース
近年の「多様性」という言葉の浸透は目覚ましいものがありますが、その裏側で、性的マイノリティであるLGBTQへの「認識の曖昧さ」から生じる新たな課題が浮き彫りになっています。その象徴とも言えるエピソ
news.yahoo.co.jp
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
N党と手を結ぶってことは、石破氏の所感演説はなんのインパクトも高市氏には与えなかったってことだよね。安易なポピュリズムと手を組むなといってたのに。この一事だけでも、彼女が人の話を聞かない人だってのがわかるじゃないか。野党もこの人と会談するだけ無駄だと思うよ。忙しい時間を費やすのがただの浪費になる。
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
医師はしばしば,女性患者を男性であるかのように診断している。ほとんどの医学研究がオスの動物や男性被験者のデータに基づいているからだ。これは不十分な治療や危険な治療につながる恐れがある。

【別冊日経サイエンス260 新版 性とジェンダー 誰もが生きやすい社会へ】
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
新版 性とジェンダー 誰もが生きやすい社会へ|日経サイエンス
はじめに 第1章 性とジェンダー 科学の視点から 男女関係の神話  C. ファイン/M. A. エルガー 男女の脳はどれほど違う?  L. デンワース トランスジェンダーの子どもたち  K. R. オルソン 性はXとYだ … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
高市氏は総裁選で「警察で通訳の手配が間に合わず、外国人を不起訴にせざるをえないとよく聞く」と具体的な根拠を示さず語った。後の報道では、検察幹部などから「聞いたことがない」等の声が相次いであがっている。むしろ向き合わなければならないのは、警察という公権力の差別的な言動の問題では。
警察などの法執行機関が、人種・国籍・見た目などを根拠に個人を捜査対象としたり、差別的な職務質問などを行う「レイシャルプロファイリング」。2021年、南アジア出身の母と3歳の娘が、公園で差別的暴言を吐いた男性の通報を受け、警察から不当な聴取や個人情報漏洩被害に遭う事件も起きています。この問題の取材を続けてきた、記者の國﨑万智さんと一緒に考えていきます。
www.youtube.com/watch?v=Xzgu...
國﨑万智さん「差別と警察」Radio Dialogue 232(2025/10/13)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
維新が連立に組みいるのはこちらとしては普通に納得なんだけど、「自民が嫌だから維新!!」みたいな投票の仕方をしていた有権者は割といるわけで、そういう人たちへの裏切りなんじゃないかね?維新のやってることは。

いやまあ維新ってそもそもめちゃくちゃ意地汚くて品位の欠片もない政党ではあるんだけども
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
お力をお貸しください。
わたしの不注意により、白文鳥をロストしました。
本日9時45分ころ、仙台市青葉区西公園付近でのロストです。どんな些細な情報でも構いません。お知らせいただきますようお願いいたします。
警察への届けも済んでおりますので、警察へのご連絡もお待ちしています。
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
冷笑系やヘイトアカウントが挙って使っていたように自覚して言葉の暴力を嬉々として使うのは人として愚劣極まりない行為です。
そして無自覚ならば「知らない」「興味ない」「関係ない」と自分に言い聞かせ調べることを怠っており、当事者への想像が欠如していると言わざるを得ません。

言葉は生き物と言われます。流行や事件などによって本来の意味と真逆になることもあるでしょう。
しかし、その言葉の成り立ちやその言葉を必要とする人々を無視して使用することは上記で挙げたような問題を作ります。
私自身言葉を完璧に使いこなせるとは思いませんが、言葉を使う時せめて傷つく人がいないか想像すること位はすべきです。

2/2
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
Xで話題の最低なハッシュタグ「好きなヘイトスピーチ第一位」
この問題点をざっと列挙すると

・ヘイトスピーチの意味を理解していない
・言葉の奪取
・ヘイト行為を好きと肯定していること
・大喜利による差別行為のカジュアル化
・漫画の台詞などを引用した差別の矮小化、透明化
・差別のランク付けによる差別対象への優劣やランク付け
・差別に反対する人への冷笑、茶化し

これは自認という言葉が最近「○○自認」という使われ方をする問題に通じる。○○には様々な職業やキャラクター、無機物等が当てはまり、本来の意味ではなく「性自認」を前提にした当事者への揶揄や言葉の奪取といった上記と同じ側面がある。
1/2
室内楽に限らず、「同じ曲でも演奏者によって全く違う音楽が出来上がる」のがすごく素敵なんですが、僕は特にチャイコフスキーの「フィレンツェの思い出」が顕著だな〜と思う。

4つくらいリンクを貼りますが、全部びっくりするくらい違う音楽になってる。
youtu.be/vulKECq4r60?...
youtu.be/3lq7QWI6TkU?...
youtu.be/pTzW62w48Cg?...
youtu.be/gpLoaI0YyVQ?...
Tchaikovsky by Janine Jansen & Friends - Souvenir de Florence
YouTube video by AVROTROS Klassiek
youtu.be
椅子取りゲームとかなんでもバスケットとかマジで嫌いだった小学生は私です
Reposted by JBTElt🎻🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
ヨーテイの話がポリコレかどうか、みたいな確認?をしてる人をたまに見るんだけど
話がポリコレってそもそもどういう感じのやつだよと思うし
何をもってそう判断してるのか個々で違いすぎて全く分からんので何の参考にもならないし彼らは何を確認してるの?
「うわー!この俳優さんかっこいい!!」ってなって調べたら全員もれなくマッチョなの笑う

マッチョ探知器と化してる気がする
バーガーキング⋯。前々から無料でイスラエル軍に無料で食料配布してたりしたけど、今度は1900万円も無料券配布⋯?

バーガーキング、「政治上仕方なくイスラエルを支援」とかではなく、「パレスチナ市民の虐殺、イスラエルによるジェノサイドを積極的に肯定/支援する」悪の大企業じゃないか⋯。