siro2(シロシロ)
@123siro2.bsky.social
20 followers 43 following 210 posts
お絵かき用アカウント。2025年よりアナログ水彩始めました。それ以前はカラーはCGで製作。ブックマーク代わりのリポストが大量なので自分の投稿のみのフィードあり。 無断利用/無断転載/AI学習/自作発言など禁止。 xfolio https://xfolio.jp/portfolio/siro2 Pixiv https://www.pixiv.net/users/2093481 参加予定の展示会  第65回公募展【 #ふゆのさんぽ 】
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by siro2(シロシロ)
nikkei.com
東京都、無痛分娩に10万円補助開始
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

10月1日以降、都内の対象医療機関で無痛分娩をした人を対象に麻酔などにかかった費用を助成。

安全対策など実施要件を満たした医療機関は120を超え、提供体制が整いました。

都は「推奨しているわけではない」と説明し、矛盾を指摘する声もあります。

#ニュース
Reposted by siro2(シロシロ)
nrk-toyoda82.bsky.social
www.technologyreview.jp/s/369628/how...
「ゴミを入れればゴミが出る」——。機械翻訳の誤りがAI学習データを汚染し、さらに悪い翻訳を生む「悪循環」が少数言語を脅かしている」
3年前に、このままでは人間言語権が脅かされ機械語が人間語を侵略すると注意喚起したが、早くも実際にWikipediaでグリーンランド語が侵略された。ショックだ。
言語がなくなれば文化もなくなっていく。
世界が存続するためには言語権も含めて多様性が重要。メジャー言語が世界を支配→機械語が人間語を支配すれば世界平和、格差縮小、秩序は崩れやすくなる。
AI翻訳のゴミに汚染された ウィキペディア、 マイナー言語にとどめ
「ゴミを入れればゴミが出る」——。機械翻訳の誤りがAI学習データを汚染し、さらに悪い翻訳を生む「悪循環」が少数言語を脅かしている。誤りだらけのグリーンランド語版ウィキペディアはついに閉鎖が決まった。
www.technologyreview.jp
Reposted by siro2(シロシロ)
buncho108.bsky.social
企業が言わなくても声を上げているクリエイターがいるから大丈夫とは思いません。クリエイターは早熟です。中学高校生で商業活動を始め、プロとしてやっている人もいます。しかし社会的には弱者です。未成年には参政権がありません。当選させたい政治家がいても選挙運動も投票もできません。著作権を侵害されて損失を蒙っても、法定代理人が見つからなければ民事訴訟による損害賠償請求はできません。そもそも身を守るための知識も不足しています。そんな弱者に厄介事を任せる態度はないと思います。
Reposted by siro2(シロシロ)
rokugu.bsky.social
今や『神絵師レベルの絵』で
『23年以前の痕跡が一切ない』うえに
『登場時から神レベルに見える絵を発表』
は最大警戒対象ですね
Reposted by siro2(シロシロ)
nrk-toyoda82.bsky.social
2、有料バージョンなら企業情報も守られるとおもっているらしいのだが、表面的なオプトアウトが本当に守られているのかどうか。
私はとても懐疑的だが、皆さん純粋に信じている根拠はどこにあるのだろう。
Reposted by siro2(シロシロ)
nrk-toyoda82.bsky.social
いや、ホントにじぶんの情報が守られかつ誰の情報も盗まず、かつ正確で効率的な作業だけをやってくれるなら使いたいが、今の生成AIのメカニズムってそうじゃないよね?
私の業界で言えば、誤訳の発見とかスタイルガイドに準拠してるかチェックとか、表記ゆれチェックなどはできないか的外れと聞いているのだが。
Reposted by siro2(シロシロ)
beech7245.bsky.social
未管理著作物裁定制度での外国の著作物の取扱いについて、米での生成AI企業に対する集団訴訟の原告の画家さんが懸念を表明されたのは当然で、

生成AIについても、CISACが「著作権法30条の4はベルヌ条約違反の疑いがある」と指摘しているように、
「日本では外国の著作物をAI学習で無断使用しても原則合法」という言説に対して、
外国の著作権者からすれば、「私の著作物を勝手に使用しないでください。権利侵害はやめなさい」という反応になるのは当たり前ですので、

外圧云々ではなく、「日本で外国の著作権者の権利を侵害する行為が横行する」のであれば、「権利侵害はやめなさい」ということになるのは当たり前ですね。
www.bunka.go.jp
Reposted by siro2(シロシロ)
beech7245.bsky.social
来春に施行予定の未管理著作物裁定制度での外国の著作物の扱いについて、
米での生成AI企業に対する集団訴訟の原告の画家さんが懸念を表明されていますね。
x.com/kortizart/st...

文化庁は「外国の連絡先しかない場合には、(略)当該著作物は本制度の対象とはなりません」としていますが、

無断転載の場合も含めて「連絡先や利用条件が明示されていない著作物は外国の著作物であるかも不明」であり、裁定制度の対象となる可能性があるという問題がありますね。
事後的に名乗り出れば補償金を支払うそうですが、本人確認が必要で、金額は指定団体等が算出するそうです。

これは国際問題に発展しそうですね。
public-comment.e-gov.go.jp
Reposted by siro2(シロシロ)
susujinkou.bsky.social
JFA影山雅永技術委員長の児童ポルノ画像は1621枚だった「自ら作成した画像も…」(東スポWEB)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/45f...
《「これらの画像は好奇心から、そして芸術的な意味でAI(人工知能)によって生成されたものだ」》
表現の自由へのド迷惑…!

生成AIは既存の画像を機械学習し、出力の材料にします。
人間のような知能は無いため、大人の性的画像のみから予測してフォトリアルな児ポを作ることはできず、実際の児童の被害画像の機械学習が必要と考えられます

AI出力物は創作物ですが、フォトリアルなAI児ポは守られるべきではありません
JFA影山雅永技術委員長の児童ポルノ画像は1621枚だった「自ら作成した画像も…」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
日本サッカー協会(JFA)が7日に影山雅永技術委員長(58)を電撃解任した騒動が波紋を広げている。  影山氏はチリで開催中のU―20W杯視察へ向かう際に搭乗したパリ行きの機内で、児童ポルノ画像を
news.yahoo.co.jp
Reposted by siro2(シロシロ)
yodombee.bsky.social
要するにお偉い人たちの甘い考えは、大衆には手段がないがゆえに発揮されない“すごい創造性”(創造性=創作の起点。モチベやアイディアやイメージそのもの)がそっくりまるまる眠っていて、手段さえ与えてやればそれらがドカドカ世に卸されてすごいことになるって話なんだろう。でもそれはそこらの適当な山にミカン狩りに行く、あるいは原生林に材木を探しに行くようなものだよ。生まれて初めて小説を書く子供が自分の中にすでにあるそれが原石どころかカット済み、完全無欠の到達点だと思い込むようにね
yodombee.bsky.social
大衆の創造性の解放なんてのも笑っちゃう。創造性だって育てなきゃモノにならない。ほとんど誰もが中学生の頃の黒歴史みたいな創造性からスタートなんだと断言できる。それに納得が行かない人だけ先へ進むんだよ。納得だけしやすくしてどうする?
Reposted by siro2(シロシロ)
beech7245.bsky.social
米Anthropic社に対する集団訴訟の集団和解で、海賊版のデータセットの破棄と1作品あたり約45万円、合計約2200億円の和解金での集団和解について、
米著作権局での登録等の要件を満たした集団和解の対象者用の検索ツールと申請フォームが公開されたそうですね。
11月下旬頃に請求者IDの通知が行われるそうです。
secure.anthropiccopyrightsettlement.com/lookup

検索すると、要件を満たした日本の作家も対象となっているようですね。
今後の訴訟に備えて米著作権局での著作権登録をしておくのも良いと思いますね。
bsky.app/profile/beec...
What Authors Need to Know About the $1.5 Billion Anthropic Settlement
What You’ll Need: Important Deadline: All claims must be submitted by March 23, 2026. Step 1: Check Eligibility. Start at the main settlement website. Before filing a claim, you must confirm your book...
authorsguild.org
Reposted by siro2(シロシロ)
zzzkingyo.bsky.social
とはいえAIゴミに表示義務化されたところで未管理クソ野郎が居るから結局表示はしなくちゃならない
こっちは義務化されてない分周知が遅くて被害が増えそうだ
Reposted by siro2(シロシロ)
susujinkou.bsky.social
OpenAIですらやってますしね。
そしてマークを剥がすバカをちゃんと罰して欲しいです。

GPT-4からは電子透かしも入ってるんだっけ。🍌も対策するって言ってたような。

各プラットフォームはその電子透かしを判別してユーザーにデカデカと明示して欲しい。
タバコの注意書き並に。
asoumikoto.bsky.social
クリエイター側が「AI無断学習不可」ってウォーターマークを入れるんじゃなくて、AI生成物側が「これAIでっせ!」ってウォーターマーク入れるべき。義務化するべき。
Reposted by siro2(シロシロ)
zzzkingyo.bsky.social
写真著作物、とりわけ人の顔が映った著作物ですら無関係ではありません
「肖像権」とは、法律に裏付けられた権利ではないためです
顔出しでコスプレやモデルなどをされる方も例外ではない可能性があります
実際に、政府資料の中には、「このくらいの肖像なら使って良いだろう」とするような資料もありますので、顔出してるから肖像権が守ってくれるなんて考えずに、肖像権以前に、著作権で保護されるようにしてください
Reposted by siro2(シロシロ)
zzzkingyo.bsky.social
未管理著作物裁定制度を知った方、ぜひこれを見て欲しいです

放置すればAIに取り込まれます
少なくとも文化庁はそのつもりです
しかもその利用は「適法」かつ不可逆です

①未管理著作物裁定制度→②ジャパンサーチデータセット→③AIトレーニング
の3点方式で利用されて差し止めできるのは②までの可能性が高いです
生成AIを使う倫理の組織に人権や常識を前提にすると足元を掬われます
ぜひご対応お願いします
zzzkingyo.bsky.social
動画内でも触れていますが改めて
国はこの未管理著作物裁定制度を利用して、デジタルアーカイブというのを作成するつもりです
(画像1枚目)
www.kantei.go.jp/jp/singi/tit...

そして、そのデジタルアーカイブや分野横断権利情報検索システムなどは、AIデータセットとしての活用が見込まれています
(画像2枚目)
jpsearch.go.jp/static/pdf/a...

つまり、この制度で活用可能な状態にしておけば、あなたの著作物が勝手にAIデータとして利用され、しかもAIへの利用は不可逆で、再構築されない限り残り続けます
ここまで見据えて私は対策をしてと言っています
Reposted by siro2(シロシロ)
kenjiito.bsky.social
生成AI、テキストだろうと画像だろうと、使ったオリジナルの素材をすべて参照してクレジットすることを義務化すべきなのだろうと思う。
Reposted by siro2(シロシロ)
akahata.bsky.social
アーカイブ
2023年3月9日しんぶん赤旗
高市氏に辞職迫る
日本共産党の伊藤議員(当時)
日本共産党の伊藤岳議員は8日の参院予算委員会で放送法の解釈変更に関する行政文書について「捏造(ねつぞう)だ」と繰り返す高市早苗 経済安全保障担当相の姿勢を批判し辞職を迫りました
www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
高市氏に辞職迫る/伊藤議員「見苦しい言い訳」| 「しんぶん赤旗」
日本共産党の伊藤岳議員は8日の参院予算委員会で、放送法の解釈変更に関する行政文書について「捏造(ねつぞう)だ」と繰り返す高市早苗経済安全保障担当相の姿勢を批判し、辞職を迫りました。
www.jcp.or.jp
Reposted by siro2(シロシロ)
rokugu.bsky.social
わいはさぁ、次世代のクリエイターの栄養や水になるなら自作品を参考にとかオマージュとかパロとかそれはパクりにまでいかなければOKだと考えるよ
でも生成企業がやりたがってるのはそうじゃないじゃん焼畑農業じゃん、そんでそこまでしてもろくな作品生み出せてない界隈に栄養や水やりたいクリエイターいるか??
123siro2.bsky.social
写真とかにWM付ける時、内容によっては「これにまでWM付ける必要あるかなぁ」と悩みますが、別にWM付けても困らない、とつけてます。
kanda-nioh.bsky.social
配信でもみなさんに写真などに名前の記載と「転載禁止」「使用禁止」と入れることをお伝えしております。
勝手に人のもの盗ってって金儲けしたがるやつを許すな。
Reposted by siro2(シロシロ)
kanda-nioh.bsky.social
配信でもみなさんに写真などに名前の記載と「転載禁止」「使用禁止」と入れることをお伝えしております。
勝手に人のもの盗ってって金儲けしたがるやつを許すな。
Reposted by siro2(シロシロ)
penpenguin2023.bsky.social
『作品を分析するにはそれを取り込む必要があり、そのためにはコピーを作成する必要がある。これは著作権法上、機械的複製にあたる。』

AI音楽ライセンスはどのような形になるのか?複雑な問題を紐解く
www.billboard-japan.com/d_news/detai...
AI音楽ライセンスはどのような形になるのか?複雑な問題を紐解く | Daily News | Billboard JAPAN
AI企業にアルゴリズムの学習用として著作権作品の利用を許諾するライセンスを与えることがどれほど複雑
www.billboard-japan.com
Reposted by siro2(シロシロ)
asoumikoto.bsky.social
クリエイター側が「AI無断学習不可」ってウォーターマークを入れるんじゃなくて、AI生成物側が「これAIでっせ!」ってウォーターマーク入れるべき。義務化するべき。
Reposted by siro2(シロシロ)
rawhead.bsky.social
いずれAGIが達成されたら人間とAI(搭載アンドロイド等)との結婚とか珍しくもなくなるんだろうけど、問題はChatGPTはAGIはおろかAIですらないただのLLMってところよね。たんなるLLMをAI呼ばわりすることの弊害の1つだよなぁ。

「結婚したAIに裏切られて自殺した」みたいな事件もこれから起きまっせ〜
Reposted by siro2(シロシロ)
singetukaeru.bsky.social
「高市早苗と握手する辻元清美」がディープフェイクでばら撒かれたので、立憲の辻元清美議員に訴えるのも今なら有効かなと思います。
ただ、訴えるならSNS「だけではなく」本人事務所へメールするなども同時に「やった方がいい」です。

SNSで騒いでただ終わるのを見慣れてしまったので。

人前でも、個人的にも、両面からやっていく必要がありますね。
(無視されたら怒れ)