あらゆる差別に反対します
3本書く予定、1663
国際連盟を脱退して国内の世評を恐れていた松岡洋右が帰国したら英雄扱いされていて驚いた、という世相に似てきてないか。
国際連盟を脱退して国内の世評を恐れていた松岡洋右が帰国したら英雄扱いされていて驚いた、という世相に似てきてないか。
2025年11月24日(月)放送分
特集「『日本文化論』はどう創られてきたのか?」
出演:国際日本文化研究センター名誉教授の大塚英志さん(『「日本文化論」はどう創られてきたか 戦時下のモンタージュ』著者)
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954 #radiko
2025年11月24日(月)放送分
特集「『日本文化論』はどう創られてきたのか?」
出演:国際日本文化研究センター名誉教授の大塚英志さん(『「日本文化論」はどう創られてきたか 戦時下のモンタージュ』著者)
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954 #radiko
“デマでも得票できるという環境自体を変える必要があります。特に排外主義の場合、歯止めがきかなくなる部分があります。自分自身はそうは思っていなくても、反対すれば自分も排除されるという恐怖から口をつぐむようになります”
“現在、排外主義をあおっている政治家も、自分では信じていないことを人気取りのために言っているのかもしれません。ただ、政治家自身があくまで権力をとるための方便だと思っていたとしても抑制できなくなることがあります”
“デマでも得票できるという環境自体を変える必要があります。特に排外主義の場合、歯止めがきかなくなる部分があります。自分自身はそうは思っていなくても、反対すれば自分も排除されるという恐怖から口をつぐむようになります”
“現在、排外主義をあおっている政治家も、自分では信じていないことを人気取りのために言っているのかもしれません。ただ、政治家自身があくまで権力をとるための方便だと思っていたとしても抑制できなくなることがあります”
「どうぞ召し上がって。空っぽのお腹は悪魔の遊び場です」
(コロンボをホームレスと勘違いしたシスターの言葉)
何回も観てたのに、今日初めてバキューンと刺さった(多分お腹が空いてきたから😂)
「どうぞ召し上がって。空っぽのお腹は悪魔の遊び場です」
(コロンボをホームレスと勘違いしたシスターの言葉)
何回も観てたのに、今日初めてバキューンと刺さった(多分お腹が空いてきたから😂)
今こそ、この言葉だよな、と思ったけど出どころがわからなくて探してた
今こそ、この言葉だよな、と思ったけど出どころがわからなくて探してた
「よくわかんないけど私は参政党の言ってることは間違ってないと思う。外国人怖いし、日本人優遇されてないじゃん」
を聞いた時の、個人的体験の主語をしれっとでかいのにすり替えたな?みたいな違和感がほぼ全ての人から消え失せた印象です。
「よくわかんないけど私は参政党の言ってることは間違ってないと思う。外国人怖いし、日本人優遇されてないじゃん」
を聞いた時の、個人的体験の主語をしれっとでかいのにすり替えたな?みたいな違和感がほぼ全ての人から消え失せた印象です。
山本周五郎の哀感か芥川の切れ味で読みたい話。もしくは三国志演義や水滸伝のアタマの方に挟まってそうな話。↓
現実なのがよくない。
anond.hatelabo.jp/20211018224556
山本周五郎の哀感か芥川の切れ味で読みたい話。もしくは三国志演義や水滸伝のアタマの方に挟まってそうな話。↓
現実なのがよくない。
anond.hatelabo.jp/20211018224556
友達だった人 - 絹田みや | COMIC熱帯
友達だった人 - 絹田みや | COMIC熱帯
煽りすぎて自国民が暴走しかねないようにするのがひとつ
トランプ同様こいつがトップのほうが日本がどんどん弱体化するので都合がいいというのもひとつ
国会答弁の件抜きにしても昨日の今日でアレだから
煽りすぎて自国民が暴走しかねないようにするのがひとつ
トランプ同様こいつがトップのほうが日本がどんどん弱体化するので都合がいいというのもひとつ
国会答弁の件抜きにしても昨日の今日でアレだから
それをさーー、どうしてくれんの?
それをさーー、どうしてくれんの?
私は当初から,担当者の方じしんがお身内を亡くした経験があり,この連載は,取材対象者と共同の喪の作業であると思っていたのですが,推察していたとおりのようでした。
記事を24時間読めるようにしましたので,ご興味のある方はどうぞ。
digital.asahi.com/articles/AST...
私は当初から,担当者の方じしんがお身内を亡くした経験があり,この連載は,取材対象者と共同の喪の作業であると思っていたのですが,推察していたとおりのようでした。
記事を24時間読めるようにしましたので,ご興味のある方はどうぞ。
digital.asahi.com/articles/AST...