へたま山
@hetamayama.bsky.social
170 followers 150 following 4K posts
プロ偏食家
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by へたま山
hakuo416.bsky.social
意見が合わないことを「楯突く」とみなし、敵と片づける人が何かの長とかトップじゃいけません。そういうキャラクターは映画や漫画の中だけでたのしむもの。実際にいたら国民や社員はもう不幸でしかないもの。
Reposted by へたま山
kagh15.bsky.social
窓枠をブラックで塗った上で、細切りにしたミラーフィニッシュを貼り込み。このときブラックがちょびっと見える程度にするのが良いのだ。……億劫ではあるけど、丁寧にやればやっただけの結果が返ってくるのがプラモの良いところだ。

あっ、ついでにライトベゼルを塗るつもりだったのすっかり忘れてた(不貞寝)。
#アメリカンカープラモ
Reposted by へたま山
yozakura-highball.bsky.social
カトラス442から使わないシートベルトを持って来るなど。(やんのか!?)
hetamayama.bsky.social
あんな風に高市や麻生が下手打ったときこそ、ああいうのの支持者は自分たちが崇めてるのが一体何者なのかじっくり考え直してみればいいのに、そうはならないんだよな。考え直す力があれば最初から支持などしないだろうけどね。
Reposted by へたま山
yozakura-highball.bsky.social
干渉するならボディを削る。
むかしミニ四駆で覚えた事です。
でもドラッグリンクの取り回しの問題が未解決なんだな…
Reposted by へたま山
hikaisan.bsky.social
この土曜は知り合い主催の展示会に参加したり、日曜はLIFE ON WHEELSを見に行ったりと、模型三昧な二日間でした(^^♪
Reposted by へたま山
brighthelmer.bsky.social
読売さんとは一緒に仕事をしているので、少し書きづらいのだけれども、この社説はないんじゃないの?首相が談話で学説的に「目新しい話」をし始めたから、そっちのほうが問題になる可能性ははるかに大きい。

あと、「研究者や専門家らによって分析し尽くされた」というのも違和感あって、もし本当にそうなんだったら、このあたりの時代について研究することは何も残ってないことになる。

でも、歴史は現代とのキャッチボールというか、こちらが変われば過去への光の当て方も変わる。だから分析し尽くされるなんてことはないと思うのだが。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
戦後80年の所感 メッセージの発出に見識疑う
【読売新聞】 二度と戦争の惨禍を繰り返さない、という首相の思いは分かるが、既に多くの研究者や専門家らによって分析し尽くされた話ばかりである。 目新しさの乏しい見解を、政局が混迷する最中に、しかも退陣間近の石破首相がわざわざ発出する必
www.yomiuri.co.jp
hetamayama.bsky.social
パッカードベーカーを圧縮するとR360になる
Reposted by へたま山
sh-u.bsky.social
オーナーズクラブのマツダR360クーペはカープラモ始めた初期に作ったね。

昔これに乗ってた人に「運動神経の鈍いかみさんが、発進と同時に後頭部でリアウィンドウをたたき割って、窓がアクリル製だと知った。新車だったのに」というひどい逸話を聞いたことがある。
Reposted by へたま山
hetamayama.bsky.social
初期オーナーズクラブではR360はホントに形がいい。
Reposted by へたま山
yama-car.bsky.social
で、開けてみたら2台入ってた。

何か知らんけどナイス俺!
Reposted by へたま山
yama-car.bsky.social
YouTube見てたら1/32オーナーズクラブのR360クーペがなかなかカッコいいと再認識。

明日位にでも買ってこようかな?
でもあれ時期によって有ったり無かったりするよなぁ・・・ハズレ時期だったらどうしよう?とか考えながら積みを見たら積んで有った。

でかした俺!
hetamayama.bsky.social
晩飯における納豆と蕎麦の頻度を高めていく。
Reposted by へたま山
Reposted by へたま山
yama-car.bsky.social
引き続きウインドウモールも一周。キレイではないけど、まぁこんなもんと妥協。

シール(ミラーフィニッシュ)だからその気になれば、何時でもやり直せるし。(´ω`)

車高とホイルセンターはシャフト穴を広げて都合の良い所に収まるように固定。こういう時のシャフト留めは気楽で良いですね。

あと一息。
Reposted by へたま山
archsan.net
     ど
   み う
 蟹 ん せ
 に な
 な
 る   🦀
Reposted by へたま山
nerooyabun.bsky.social
よし、これでいこ♪

#12分の1が楽しい
Reposted by へたま山
nerooyabun.bsky.social
ヘルメットバージョン♪

左人差し指なおしとバイザー追加だな
#12分の1が楽しい
Reposted by へたま山
washburn1975.bsky.social
正直な話、ここまで社会がブチ壊されるのをせっせとアシストしてきたくせに、テメエの足元がちょっぴり危うくなって慌てて手を切ったからって、よくやったと褒めて差し上げる気になんかなれねえよな。下駄の雪の分際で、一丁前に人間さまみてえな口きくなんぞ生意気なんだよ。#南無阿弥陀仏
Reposted by へたま山
y2ksa.bsky.social
家に帰ったら、メビウスのB/FXサイクロンが届いていた。エンジンはダブルチョークウェーバーの4連組んだ289。最高じゃないか。
Reposted by へたま山
do-don-ma.bsky.social
日本における公正世界仮説、自分は「水戸黄門症候群」と呼んでる。
「真面目に」生きていれば必ず「誰か上位の人が」救ってくれるはず、と信じている。間違ってもフランス革命などのように、「自分たちが行動すること」によって「勝ち取る」のではない。
自分たちが行動するという選択は怠惰と怯懦によってとらない、だけど「悪いことしてない」「真面目にやってる」という点のみにおいて「いい思いは与えてもらえるはず」と信じている。だから政府与党に自己を委ねられる。
そしてその「いい思い」が他人の人権を踏みにじるものであっても、踏みにじる「快感」を自分たちは得る権利があるはずだ!と思ってる。
damin-en500.bsky.social
このポストを読んでいてふと思ったのだけれど、もしかしたら「公正世界仮説(または誤謬)」で説明がつくかもしれない。極端に単純化すると
・「正しいことをしている者は報われる、身の上に悪いことが起きたり思い通りにならない奴は、そいつが間違っているから」という公正世界信念を抱いている
⇒だから、これまでの人生で「悪いことをしていない自分」がよくない目に遭う謂れはない
⇒それなのに思った通りにならない、いい目に遭わない、悪いこと気に入らないことが起きるのは「誰かが自分(たち)を陥れようと策謀したからだ!!」

・・・これ、陰謀論の世界観と、ものっすごく親和性が高いな。というか直結乗り入れ運航状態だわ。
mhatta.bsky.social
高市決死擁護みたいな人(だいたい元安倍支持者)がいて、最初は公明党が離脱してせいせいした、みたいな勢いだったのが、どうもだんだんまずいことに気づいたらしく、でも自分たちが見通しをしくじったというのは認められないようで、不意打ちでけしからん、中国の陰謀、創価学会中枢の陰謀、女性差別、そもそも石破ではなく最初から高市が首相になっていれば選挙に負けなかった、などその他ありとあらゆる理由を主張しているあたりが興味深い