Cellie
banner
imcellie.bsky.social
Cellie
@imcellie.bsky.social
Languages, antiquity remains, rock music, NPB, intercultural interfaces.
アイコンはショー☆イマダさんのこちらで: https://picrew.me/ja/secret_image_maker/J5sOODylEwbeej3M

Reposted by Cellie
結局アテンション・エコノミーが経済活動として事実上無法地帯なのが問題なのだと思うので、少なくとも広告収入が発生するアカウントは振込口座が紐付いたマイナンバーの登録を義務づけるとか、著作権侵害、脅迫、誹謗中傷、風説の流布などを行った際に即時に口座を差し押さえられるぐらいの強力な規制を進めないといけないのではないかと。

news.yahoo.co.jp/articles/42f...
拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
兵庫県知事選挙後、匿名のデマや誹謗中傷をやめさせようと闘い続けている人がいます。その一方で自ら拡散したデマを後悔し、謝罪する人も出始めています。どうすれば加害と被害の不幸な連鎖を食い止めることができ
news.yahoo.co.jp
November 16, 2025 at 1:07 PM
今日の夕暮れ。

おやすみなさい😪
November 16, 2025 at 1:01 PM
あ!!!!

晩御飯にシュウマイを食べようと思って準備していたのに出すのを忘れた(;_;)

ダイジョブ、明日に回す。ぐるぐる。
November 16, 2025 at 11:37 AM
Reposted by Cellie
こないだ図書館の除籍本としてもらってきた『規範としての文化――文化統合の近代史』(平凡社・1990年)、収録された論文のひとつ『白豪主義の「神話」』(藤川隆男)の冒頭。

「二一世紀になれば、今の日本人には想像もつかないほど多数のアジア人が流入し、彼らの一部は日本に永住するようになるだろう。「一民族一文化一国家」の神話の中に安住する日本人は、人種意識や極端なナショナリズムの高揚なしに、彼らを受け入れることができるのであろうか」

35年後より報告:ダメでした……
November 16, 2025 at 7:43 AM
Reposted by Cellie
命や健康に関わることだからちゃんと周知を徹底してほしい。

保団連(全国保険医団体連合会)
x.com/hodanren/sta...

全国民の健康保険証(国保、後期高齢、協会けんぽ、健保組合、共済組合)が「特例」として26年3月末まで利用できることになりました

厚労省が医療機関に事務連絡(11月12日)
「国民には周知しない」
November 16, 2025 at 3:58 AM
文字文字書き書き仕事なのに今回ダブルブッキングしてしまってアセアセと書いている。1本はさっき納めた。次もやらねば。

(いわゆる創作ではないので淡々と書くのですけどね・・・)

もう~~、アホやん、自分。
November 16, 2025 at 5:29 AM
Reposted by Cellie
真摯な謝罪や発言の撤回もせずに、挑発した後で怒り出した相手が悪いかのように言い募るのはハラスメントの常套手段(トーンポリシング)。でもハラスメントするにはパワーバランス的に相手が上。(愚

日本、中国の反発激化に苦慮 緊張緩和へ首脳級対話呼びかけ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
日本、中国の反発激化に苦慮 緊張緩和へ首脳級対話呼びかけ | 毎日新聞
日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース(希土類)輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒する。緊張緩和を図るため、首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ
mainichi.jp
November 16, 2025 at 1:16 AM
近所の図書館で読書ノートの簡易なのを配っていたので最近読んだ本を書いておこうかなと。

本棚から取り出したら数十冊あって萎えた(^_^;)
それでも、タイトル、出版社、著者、読んだ時期、感想やメモ・・そうやって書き出してみるとなかなか興味深い。
読み終わって数カ月たった今になって気持ちにじわっときてると実感できるのもあった。
November 15, 2025 at 11:45 PM
自転車の防犯登録、住所変更や譲渡のとき、購入証明や登録カードが必要なのね。でも、「なくしました」って人は多いんじゃないかなぁ。

調べたらこれ↓。
都道府県警察によってこんなにも幅がある。ひでえな。
sekisaicling.com/hanbaishomei...
【47都道府県別】自転車の防犯登録で販売証明書がない場合は?
悩んでいる人 ネットで買った自転車の防犯登録をしたい でも「販売証明書(保証書)」が同梱されていなかった この場合、どうやって防犯登録すればいいのか知りたい こんな悩みを解決します。 【この記事で分かること】 ネットで買った自転車の防犯登録
sekisaicling.com
November 15, 2025 at 11:27 PM
背の高い家具の上とか、どうやって掃除したもんか・・・と考えていたけど、ガサゴソ探していたら柄つきモップ発見。ああ、だいぶ前に買ったかも(^_^;)

それで洗面台の上面や家具の天板上、エアコンの上部などを朝からお掃除ルンルン。
引っ越しのときに買っておいた踏み台、しばらく使わないと思って収納の奥に入れてたのを引っ張り出して。

これがHuman-Augmentation(๑´ڡ`๑)
November 15, 2025 at 11:17 PM
Reposted by Cellie
しかしまあ、よくこの現状で、中国にケンカ売る気になるなあ、と。武士は食わねど高楊枝を現代でやられると困るんですけど。
https://toyosan-china.hatenablog.com/entry/statistics/trade-partner
November 15, 2025 at 7:38 AM
あさやけにーいいーーー♪(超特急)

脳内に流れてる。
November 15, 2025 at 9:33 PM
おはすこ。
まだ雲は多いけど、今日も穏やかに晴れそう。

Bluesky スマホで利用しようとすると、ときどきログインできない、パスワードが空欄になってる、これは仕様?
November 15, 2025 at 9:30 PM
本棚の上、やっぱりホコリがたまってる(^_^;)

あー、お掃除しなくちゃな。。。。おなかいたい(;_;)
November 15, 2025 at 11:45 AM
晩御飯、食べるにつれてお腹が痛くなってきて・・なんだろう(;_;)

ちょっと安静にしとこう。今日は風呂前筋トレは休む。
November 15, 2025 at 11:43 AM
ネスケ、日本語対応が遅くてあんまり好きじゃなかったな。

NCSA Mosaicが好きだったなぁ。
November 15, 2025 at 9:30 AM
娘と、最寄りのちょっと大きいJRの駅ビルに出かけて新しいお財布、買ってきたよ。
ハイブランドは私には全然似合わないもんね、ちょっと気楽な感じのバッグ専門店にて。
うぇ~い。
お財布が何だかヘタってきた。

カッコ悪いから新しいのを買いたい。いわゆるブランド物はいやん。

どこで探そうかな・・・。
November 15, 2025 at 8:22 AM
Reposted by Cellie
大阪駅から奈良へ行くJRで向かいの席に中国の女の子2人が座った。
もう一人がちょっとだけ席を立った時にその子の席に前から挟まっていたゴミを取って私のゴミ入れに入れると戻ってきた子と2人で「ソーリーソーリー(多分ありがとうの意)」と言われたのでスマホで中国語でどういたしてましてと変換してみせると笑ってくれた。
今度は2人がスマホで「この電車は奈良へ行きますか」と中国語から日本語にして見せたのでうんと頷いて「Maybe.」と言って無事奈良に3人で着いて笑顔で分かれた。
彼女たちを含めて偏見で嫌な思いをする旅行客がいませんように。
一部ク〇みたいな発言をする政治家がいる国に良く来てくれたよねぇ…。
November 15, 2025 at 2:41 AM
Reposted by Cellie
高市首相の非核三原則見直し検討に被爆者ら憤り 「絶対譲れぬ」「言語道断」
高市首相の非核三原則見直し検討に被爆者ら憤り 「絶対譲れぬ」「言語道断」
 「絶対に譲れない国是だ」「核被害の恐ろしさを分かっていない」―。高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していると分かった14日、広島の被爆者や市民は即座に強い憤りの声を上げた。 <関連記事>高市首 ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 7:20 PM
Reposted by Cellie
勇まし発言ドンドンの首相、喝采の周囲とネトウヨ有象無象、ホントにただ「見てるだけ」で終わるなら、腹立たしいにしてもその程度だけど、このまま行けば確実に輸出入規制までたどり着く可能性は高いわけで、そうなったら市民生活直撃でエライことになるよね。ほんとどうにかしてほしい
November 15, 2025 at 1:29 AM
Reposted by Cellie
今度はホームレスのために用意された住居用の補助金をカットですか。どんだけ弱いもんイジメしたいの、この政権。
Making people get jobs or go to rehab before they can get help doesn’t fix anything.

If people could jump those hurdles on their own, they already would’ve.

Kindness shouldn’t come with prerequisites.

It costs more to police misery than to prevent it.
The Trump administration plans major cuts to long-term housing for homelessness
The overhaul shifts funds to transitional housing requiring work and addiction treatment. The administration says it promotes "self-sufficiency," but critics warn many will risk losing housing again.
www.npr.org
November 15, 2025 at 3:07 AM
なんか情報系の学会発表みたいなのをのぞいたときに(すんげー昔です)マウスを両手で使う(もちろん2個使う)方法の発表を見かけた。
ああ、インターフェース関連の発表だったな。思い出してきた。

あれ、その後の製品開発の流れに飲み込まれちゃったのかな。結構いい内容だったんだけど。

そのほか、世の中がタッチパネル方式への移行が加速している中で、指などの感触がクリアなボタン式のほうが福祉的には重要という発表があって、プログラマブルスイッチ的なのが展示してあった。
あれも、何でもかんでもスマホの今、うーん、残念だよなぁ。
November 15, 2025 at 2:36 AM
Reposted by Cellie
例えば「朝まで生テレビ!」が典型的かなと思うけど、「他人の意見を退け、自分の意見を言う」こと、「自分の意見のためなら相手の口をつぐませる」ことが「一人前」みたいな風潮があるような気がするけど、俺は「例え意見として形になっていなくても未熟でも、そこから知見を取り出す」ことが「成熟」だと思うので、こういう人はだいたい知的怠慢だなと思う。市井の一般人ならともかく、知識人や政治家がこれでは困ると思いつつ国会をみてる。
November 15, 2025 at 1:16 AM
Reposted by Cellie
>多くの者は、「情報戦」と「奪い合い」は自明の前提であり、商業的なテーマパークと同じように「情弱」が損をするのが当たり前であると思っているようであった。しかし万博は、テーマパークのような商業施設ではなく、税金が投入された公共の、国家イベントである。 news.yahoo.co.jp/articles/fbd...
私はなぜ大阪万博を「楽しめなかった」のか すべてが商品化され「攻略」を競う社会の限界(中央公論) - Yahoo!ニュース
気鋭の批評家として知られる日本映画大学准教授の藤田直哉氏が8月末、X(旧ツイッター)に連続投稿した大阪万博の批判的体験記は、賛否両論の大きな反響を巻き起こした。万博の理想と実際の万博との乖離から見
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 2:26 AM
PCを組むときにFDDの電源ケーブルの向きが逆だったとか経験ある?
USBも初期は裏表のルールがなくてなぁ。今じゃちゃんとマークが入ってて、それを若者は「上、下」と呼んでいる。いい時代じゃのぉ。

映画ハルマゲドンだっけ? ずっと滞在中だったロシアのクルーだったかな、「どうぜこの辺の基盤はアメリカもロシアも全部台湾製だ」とかいうセリフに、映画館の中でうちらだけがゲラゲラ笑ってたっけ。

きゃー、昔話がいっぱい出てくる私の脳みそ。いや~ん。
November 15, 2025 at 1:00 AM