リンドウ
rindoh.bsky.social
リンドウ
@rindoh.bsky.social
TVアニメ『魔術士オーフェンはぐれ旅』、この後すぐ! ぜってぇ観てくれよな!
戦闘前のイベントシーンで、妖精族がラリホーでドラゴンゾンビの足止めをするくだりがあったので「なるほどラリホーが効くことを教えてくれたのね、了解了解」と思って戦闘に臨んだら全く効かないのでキレていた。ただでさえイベントシーン全然おもんないゲームなのに無駄な情報まで入れるな!
November 27, 2025 at 3:02 PM
ドラクエ1リメイク、ドラゴンゾンビ×2のボス戦で「ウダラ~ッ メンドくせぇ~ッ」となって難易度変更に指が伸びかけたが、攻撃パターンがほぼ氷ブレスと物理のみだったので氷耐性装備で固める&防御力の低さはスカラでカバー、でナントカ倒した
November 27, 2025 at 2:56 PM
Reposted by リンドウ
正体不明の団体が運営する「スパイ防止法制定促進サイト」なるものを見てみたら、いきなりデカデカと勝共連合(統一教会)が作ったプロパガンダ映画「暗号名 黒猫を追え!」(1987)の動画が貼られててお茶吹きそうになった。統一教会の悲願なんだもんな。
いったいこのサイトの背後にはどんな黒幕がいるんだ…
www.spyboshi.jp
「スパイ防止法」制定促進サイト│スパイ防止法制定促進国民会議 | 今こそ「スパイ防止法」制定を!
今こそ「スパイ防止法」制定を!
www.spyboshi.jp
November 27, 2025 at 8:12 AM
維新を除名されて新会派を立ち上げた3議員が、結局は自民党の会派に加わるという記事なんだけど、除名時の記事と合わせて読むとよりズッコケ度が増すぞ。「維新が自民の連立入りを検討したことに反発して離党したけど自民党の会派に入ります」という。維新しぐさすぎる。

・自民会派入りの記事(11/27)
news.yahoo.co.jp/articles/8c9...

・維新から除名、新会派立ち上げ時の記事(9/23)
news.yahoo.co.jp/articles/8d5...
November 27, 2025 at 10:53 AM
Reposted by リンドウ
『これよりさき怪物領域』、これは手許に置いておきたい! と思ったけどamazonで5,000円とか付いちゃってて「足元見やがって!」となったのよね
www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3...
これよりさき怪物領域 (ハヤカワ・ミステリ 1259) | マーガレット ミラー, 山本 俊子 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでマーガレット ミラー, 山本 俊子のこれよりさき怪物領域 (ハヤカワ・ミステリ 1259)。アマゾンならポイント還元本が多数。マーガレット ミラー, 山本 俊子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またこれよりさき怪物領域 (ハヤカワ・ミステリ 1259)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
www.amazon.co.jp
November 27, 2025 at 7:31 AM
『さむけ』(ロス・マクドナルド)も面白いし、秋田禎信きっかけ読書でいえば『これよりさき怪物領域』(マーガレット・ミラー)がめちゃくちゃ良かったんだけど、これまた古本でしか入手できなさそうなんスよな(私は図書館で借りました…)
November 27, 2025 at 7:15 AM
Reposted by リンドウ
秋田禎信インタビューを読んでたらハヤカワ・ミステリ文庫の「さむけ」が読みたくなったんだけどもう古本しか売ってないわね
November 27, 2025 at 6:38 AM
Reposted by リンドウ
「ハードボイルド浪花節」、80~90年代の日本ヒーローエンタメを語る上でかなり重要なワードだと思う
November 27, 2025 at 6:19 AM
高市政権、言ってもまだ安倍政権のときほどの言語破壊とか概念破壊とかはまだあんまりできてない(意外と「あ、そこは認めることは認めるんだ!?」みたいな答弁が閣僚・官僚含めてある印象)感じは受ける。党内基盤の弱さが出てるんだろうなと
November 27, 2025 at 7:10 AM
Reposted by リンドウ
安倍晋三は絶対に自分の間違いを認めない人物だったが、高市早苗は失言を認めたうえで悪いのは自分じゃないと言ってるんだよな。みんな違ってみんな悪い。
November 27, 2025 at 2:29 AM
Reposted by リンドウ
ブロスタ(という小学生に人気のゲーム)を息子とやっていると、野良のユーザー名に「データ消えた」とか「○○@データ消失」みたいな名前が多いので、データってそうそう消えなくない?アプリ消しても最初から始まるゲームって最近はそんなにないのに…と息子に言ったら「ママ…それはねえ、自分が弱いことの言い訳としてデータ消えたって言ってるの。本当はデータなんて消えてないの‼️僕はこのようなキッズと毎日ゲームをしているから、キッズが何を考えているか手に取るようにわかるよ‼️」と言われたよ。なるほど~
November 27, 2025 at 1:10 AM
Reposted by リンドウ
歴史に例を求めるまでもなく、最近でも大川原化工機冤罪事件が起きている。公安が「中国に兵器(に転用可能な部品)を売っている!!」と言いがかりをつけたでっちあげで、不当に長期拘留を行い、拘留中に一人が病死している事件。
不当なスパイ疑惑という切り口ではあまり言及されないが、スパイ防止法が通ってしまえば同様の例は起きてくるだろうし、ガバガバの言いかがりでも冤罪が発覚しにくくなるかもしれない。

www.nichibenren.or.jp/activity/cri...
日本弁護士連合会:大川原化工機事件
www.nichibenren.or.jp
November 26, 2025 at 1:49 PM
名探偵プリキュア、プリキュアで殺人事件はなかろうからそうなるとやっぱ敵は怪盗とかになるのかな…と思うと、どうしたっておしり探偵とのネタかぶりが大変そうだ(おしり探偵の方でも頭文字にA~Zが付いた怪盗集団とバトルという運命のガイアメモリみたいな話まで既にやってしまっており、やり尽くし感がある)
November 27, 2025 at 6:32 AM
粉ミルク業界、このたった5年で新生児の数が2割減にもなっているので非常に厳しかろうと思うのだが、「新生児が減るのは何年も前から分かりきっていたこと! 市場環境のせいにするな!」とか言われて今年も前年比10%アップとかの売上目標を課せられてる営業部門を勝手に想像して辛くなっている
November 26, 2025 at 12:17 PM
自分のインスタントコーヒーを入れようとしてすこやかM1(粉ミルク)を入れそうになる
November 26, 2025 at 12:06 PM
眠るべきだとわかった時は…起きてるべきじゃないぜ。
November 26, 2025 at 11:59 AM
Reposted by リンドウ
今絶対読んだほうがいいのでプレゼントします
スパイ防止法はスパイにしか関係ない…わきゃねーだろ!!!
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
digital.asahi.com
November 26, 2025 at 9:59 AM
赤子のお世話の傍ら、矢口高雄『9で割れ!!』(矢口高雄先生の銀行員時代を描いた自伝的漫画)を読んでたのだけど、タイムリーに昭和のダイナミック子育てエピソードが出てきた
November 26, 2025 at 9:54 AM
物価の上昇に応じて議員歳費も増えていくこと自体は仕方ないんじゃないの……と一般論的には思うものの、その横で生活保護費が違法に減額されていた(自民党の議員、それも現在の内閣構成メンバーの旗振りで)件が補償もされていないことを合わせて考えるとグロテスクだ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
与党、議員歳費の月5万円増へ法改正案 次期国政選挙までは実施せず - 日本経済新聞
与党は25日の衆院議院運営委員会の理事会で、国会議員の給与の引き上げを含む歳費法改正案について説明した。一般職の国家公務員の給与引き上げを受け、議員歳費を月額で5万円増やす。日本維新の会の主張を踏まえ、実施時期は次期国政選挙後にした。国会法35条は「議員は、一般職の国家公務員の最高の給与額より少なくない歳費を受ける」と定めている。歳費法を改正し、議員の歳費と国家公務員の給与
www.nikkei.com
November 26, 2025 at 9:30 AM
Reposted by リンドウ
野田佳彦さん(立憲)が、政治(自民党)と金の問題を質問しているのに、高市早苗さん、「そんなことより」って言ってしまっていた。
November 26, 2025 at 7:00 AM
Reposted by リンドウ
――「内なる敵」とみなされる対象が拡張していった背景には何があったのでしょうか。

 「一つは組織の論理です。標的だった共産党を壊滅させたあと、特高警察などの治安部門は予算と人員の維持を目指し、次の標的を探しました。目を付けたのが、それまでは合法だった社会民主主義者であり、やがて自由主義者や民主主義者も狙われるようになりました」

 「もう一つは、30年代に進んだ戦争への流れでした。政府は『敵』との戦いに国民を動員していくにあたって、戦争反対の意見や厭戦(えんせん)的な気分を抱く人々を洗い出し、排除していく必要があると考えたのです。当局は思想浄化と呼んでいました」
November 26, 2025 at 4:57 AM
Reposted by リンドウ
 「拷問による取り調べの印象が強い治安維持法ですが、実は国内で特高警察に検挙されたうちの約9割は、警察限りで放免となっていました。それでもその多くは『非国民だ』という排除のまなざしを向けられて、退学や退職を迫られたり地域で白眼視されたりしています」

 「つまり、権力による処罰とは別に、世間を舞台にした道義的・倫理的な観点からの『社会的制裁』が機能していたのです。非国民との認定を受けた人を周囲の国民が誰に命令をされたわけでもないのに排除していく。国体が生み出すこの魔力を、当時の治安関係者は『強制的道徳律』と呼んで、効率的な治安管理に利用しました」
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
www.asahi.com
November 26, 2025 at 4:56 AM
OTC類似薬の話、こちらの記事の方が詳しく書いてると思います。「一定の追加負担」がどの程度になるかがわからないことにはまだなんともですが

>現在1~3割の窓口支払いに、一定の追加負担を求める案が軸となる。18歳以下の子どもや、OTC類似薬を長期間必要とする患者らには追加負担を求めない配慮措置も検討する。
www.oita-press.co.jp/1002000000/2...
「OTC類似薬」の保険維持検討 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
市販薬と成分や効能が似た「OTC類似薬」を巡る見直しで、厚生労働省が公的医療保険の適用を維持する方向で検討していることが分かった。
www.oita-press.co.jp
November 26, 2025 at 4:29 AM
Reposted by リンドウ
おカネないんじゃないかな?
町山さんから拝借。

志らく変わり過ぎじゃね?
November 25, 2025 at 9:41 AM