極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
@tomooda.bsky.social
86 followers 140 following 430 posts
Programming isn't logic. It's magic! プログラミングが好きです。難しいことを考えると頭から湯気が出てくるので、大規模とか高速処理とかはスゴいプログラマな皆さんに任せて、 オレは自分が楽しいプログラミングをします。仕様はIDEで書け。後悔あとをたたず。ダイナブック信者。熊本城主。
Posts Media Videos Starter Packs
tomooda.bsky.social
facebookで通知があり、某政党新総裁を応援するグループが推薦されていた。その文言に問題があると思ったから「問題を報告」をしたら、5-6個の同総裁応援グループに勝手に加入させられていた。「プラットフォーム」を名乗る資格ないね、これ。
tomooda.bsky.social
高市さんは、何はさておき、ひたすら脇が甘い人。というのが印象。スタッフとしては使い道があっても、リーダーにしちゃいけない人。とんでもないリスクを持ち込む。ま、もう遅いんだけどね。
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
0icco.bsky.social
直近の奈良の鹿の件もそうだし、
外国人の通訳が〜もそうだし、
ワークライフバランス捨てる発言もそうだし
昔なら放送局の停波発言、原発事故で死者は出なかった発言など、
どれを取っても異次元の失言で、軽率というレベルではない。
情報を精査せず、思い込みで発言する様はヤフコメ民レベルと思わせる。

「通訳が間に合わず不起訴」 高市氏の発言、捜査の現場はどうみたか
digital.asahi.com/articles/AST...
tomooda.bsky.social
まあ、そんな読み方でマイクロブログなんて大量処理できるかよ、とは思いますけどね。
tomooda.bsky.social
たぶん、深さ優先探索的な読み方をするな、幅優先探索的な読み方をしろ、という話かと。
tomooda.bsky.social
まあ、高市氏を「何も考えていない」という見方をする人は多いのだけど、少なくとも政治的方向性としては非常に「暗い」方向に向いている人なので、能力を低く見積もるのは非常に危険。まずは、一定以上の実行能力・実現能力を持っていると仮定して、警戒したほうがいい。ぜったいに。
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
synfunk.bsky.social
高市早苗は過去の自民総裁のタイプでいうと麻生太郎に最も近いと思っている。奈良の鹿蹴りも生活保護をもらう人間はさもしいもワークライフバランスを捨てるも、その場の客にウケると思いつき発言ばかり繰り出している。軽いっていうより物事を考えていない。
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
i51re.bsky.social
共産党員を多数逮捕して(暴力も)いたのは、国会議事堂放火事件(元共産党員の単独犯という説が強い)を理由にして「国民と国家を防衛するための大統領緊急令」を出したから。これにより2万人以上の共産主義者が逮捕された。

そもそも、この大統領緊急令よりも前に、突撃隊・親衛隊を補助警察に任命して、警察と一緒に反対派を弾圧しまくっていた。
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
i51re.bsky.social
ナチ党は全く単独過半数に届かなかったし、むしろ直前の国会選挙では200万票あまりの票を失う事態となっていて、首相への任命は大統領からの任命(当時、保守勢力はヒトラーを甘く見ていて、彼を飼い慣らせば躍進していた共産党をおさえこみ、政権を保守派で固めて政権に利用できるだろうと考えていた)。

就任後に「全権委任法」(←憲法違反の法律も制定できる)を2/3以上の賛成で可決しているが、これも反対票を投じたであろう共産党員を多数逮捕していて、そのぶんを「棄権」と見なしたために成立したもの。
田野先生の記事に詳しい。
president.jp/articles/-/7...
tomooda.bsky.social
まあそうなんですけど、タクシーみたいなもっとわかりやすいマークがついたほうが、本人も周囲も良いんじゃないかなーと思います。
tomooda.bsky.social
外国人うんぬんは別にして、レンタカーはレンタカーとわかるように表示したほうがいいかもね。
taineko399.bsky.social
これは日本でも導入すれば良いのでは。

今アメリカからイギリスに来る人間が激増しているが、イギリスは日本と同じ左側運転なので外国人観光客の逆走が日本以上に問題になっている。
そこでスコットランドのあるホテル経営者の発案で若葉マークや紅葉マークならぬ観光客マークが導入されると。
日本でもレンタカー屋から普及させれば良いのでは。

www.cnn.co.jp/travel/35238...
外国人観光客の逆走で事故急増、「Tプレート」でオーバーツーリズムに対抗 英スコットランド
外国人観光客の増加に伴い自動車事故が急増している英スコットランドで、観光客が運転していることを周囲の車に知らせる「Tプレート」を地元のホテル経営者が考案した。このステッカーを車に貼って、その地域での運転に慣れていないことを伝え、事故防止に役立ててもらう狙い。
www.cnn.co.jp
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
jj1bdx.tokyo
日本ではこれを「裁量行政」といい、役人や役所の現場が権力行使をほしいままにしてきたんだけどね
tmaehara.bsky.social
この手の「無茶なルールをベースラインにし,明文化しない waiver 条件で処理する(実態はロビーイングaka賄賂の有無)」は predatory regulation の一種で典型的に authoritarian playbook
tomooda.bsky.social
トランプがやっていることはリバタリアンの主張とは正反対なのだが、まだリバタリアンを自称するトランプ支持者はいるのだろうか?いるとしたら、その人に、「あなたはリバタリアンではなく王権主義者だよ」と教えてあげてください。
nikkei.com
トランプ氏、テレビ局の免許剝奪に言及 敵対的と判断した場合(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

放送内容の多くが野党の民主党寄りだと非難しました。

チャーリー・カーク氏射殺事件を巡り、自身の支持者らを批判した司会者をABCテレビが降板させると表明したことを受けた発言。

テレビ局の報道内容に介入しようとする姿勢に、言論の自由が脅かされかねないとの懸念が広がりそうです。
トランプ氏、テレビ局の免許剝奪に言及 敵対的と判断した場合 - 日本経済新聞
【ワシントン=共同】トランプ米大統領は18日、敵対的だと判断したテレビ局に対し、連邦通信委員会(FCC)が放送免許を剝奪する可能性に言及した。放送内容の多くが野党民主党寄りだと非難した。訪問先の英国から帰国する大統領専用機内で記者団に述べた。放送の許認可取り消しをちらつかせてテレビ局の報道内容に介入しようとする姿勢に、言
www.nikkei.com
tomooda.bsky.social
イスラエルもロシアも、良くない方向にエスカレートしてるなあ。テーブルの下でリンクしてるんじゃないかと疑いたくなる。
tomooda.bsky.social
都会とか田舎とかいっても二択ではなくて、その間に連続したグラデーションがあるので、その中のどれぐらいの「濃度」が自分に合っているかを知ることが大切だと思う。(で、年をとると大抵は生まれ育った時の濃度に回帰するような気がする
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
suisenbsrg.bsky.social
『本紙の報道を受け、首相は態度を一変させた。23日午後に自民党本部で行われた首相経験者との会談では進退を明確にせず、会談後、記者団には「私はそのような発言をしたことは一度もございません」と報道を否定した。
23日夜には「関税もまだやらないといけないこともあるし、8月にも日程がいろいろある。こういう記事を書かれると俺も燃える。もう辞めないぞ。しばらくは『誤報だ』と言い続ける」と周囲に語り、翻意を示唆した。』

首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/politics/202...
首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性
【読売新聞】 読売新聞社は7月23日の夕刊1面と号外、24日朝刊1面で報じた記事「石破首相退陣へ」について、取材と記事化の経緯を検証した。その結果、石破首相(自民党総裁)が7月22日夜、日米関税交渉が合意に達した場合には「記者会見を
www.yomiuri.co.jp
tomooda.bsky.social
なんつーか、飛び抜けた能力がある人も、せいぜい数十人の仲間内で知られている程度なうちは特に変なマッチョ発言はなかったのが、比較的広く名前が売れちゃったりしたとたんにマッチョ発言が常態化するようになったり、ニンゲンってめんどくさいね。
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
mhatta.bsky.social
あるいは、民主主義だとバカの有象無象に支配されるわけで、それへの反発ということかもしれん。でもこれはこれで、バカのストロングマンに支配されるのはイヤだろという気もする。バカじゃないストロングマン支配ということで、シンガポールに憧れるというのはこっちのルートかな
Reposted by 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣
mhatta.bsky.social
素直に考えると、なんで(例えばトランプのような)バカの他人に支配されなきゃいかんのだ、ということで反権威主義になりそうなものだが、「自分が」支配者になる、支配者の軍師になるという可能性か見えないからなのかなあ。プラトンと同じパターン。