#まずやってみる
おお!!!!全然出来ててすごい!!!!!!やっていれば慣れるんだろうか 私はあんまり感覚が掴めず…………クロッキーでやってる方を見かけたんでそれやってみようかな まず全体的に形をとるところから……(初心者)
November 12, 2025 at 3:10 PM
switchのスーパーファミコンオンラインでプレイしてたアンジェリーク。1周目はまず普通のストーリークリアの為に女王ENDルートに行ったけど2周目は守護聖と結ばれるEDを見たい。とりあえずオスカーからやってみますかね
November 12, 2025 at 12:25 PM
【試してから考える】
実行が先、理論は後。
仮説検証型の構造では、結果が次の設計条件になる。
まずやってみる。すると一定の答えが出る。
理論が生まれる。

#交流会
#ブレインハビット
#習慣化
November 12, 2025 at 10:59 AM
なんかオーバーレイでハイライトと影つけるのとか、輝度を塗りつぶしたレイヤー被せるのとかやってみたいけど、それをするにはまず絵が必要な訳でだな…?_φ(・_・
November 12, 2025 at 10:18 AM
投げ縄ツール使って描くやつやってみた!
まず投げ縄どこ??っていう機能も使いこなせてないから手探りだったけど、確かに当たり取りやすくなるかも…🐱何より新しい描き方で楽しかったです︎🫶🏻
November 12, 2025 at 7:36 AM
仲良くなれない乾電池😩
………奥様。奥様は我慢するんだよ…_( 、´⌓`)、アァ…

最悪の場合、本国VerってこっちでもDLって出来るんだろうか…
たぶん、それで合ってると思う😞限りなく黒に近いグレーなのよ、色々見てみたけど…
年末にかけて復刻祭りなのかしら…やるとしてもまず初期組からだよねぇ🥺今回の🐰はスルーさせていただくけど、一生石が足らない😇
きっと🐦‍⬛の単独復刻もあるわよ✨楽しみね‼️

🇰🇷もありえるか🤔虫の居所が悪かったんだなぁ🐼気になるわぁ、見てみたいな😂

でもほら!果物屋さんだから(꒪⌑꒪;)‎

奥様、奇遇ね!私もおんなじこと📮してたわ😫やる気なーい( ´°` )
November 12, 2025 at 5:48 AM
部屋でリハビリとストレッチもやってるので
キックボクシングもまず部屋からやってみようと思う

ドゥクシュドゥクシュ

健康体と筋肉がほしい
November 12, 2025 at 3:27 AM
インセインやってみたいけどそれよりまず7版とエモクロアをちゃんと覚えなければならない
November 12, 2025 at 3:09 AM
支部でコミッションの提案を頂いたんだがお断りしてしまった…。フルカラー20P漫画は60日で納期は出来ん…さすがの私でも難しい…。うーん心苦しい…。イラストならカラーでも受けたが…むしょ前だし…めちゃくちゃ嬉しかったんだがすみません…。やってみたい気持ちはあるがまず練習してから…来年出すか、フルカラーオリチタ漫画20P…
November 12, 2025 at 1:58 AM
昨日のやつ夜試してたんだけどまずもってポーズが浮かばねぇ〜てなった😭😭今日ポーマニがてや昨日のでやってみよかな
November 11, 2025 at 11:20 PM
そういうのを怠ってまずやってみようぜって先走った結果がいまなので はい
November 11, 2025 at 9:03 PM
1/2
> まず、味方を勝てる気にさせる
また、実力的にみて、神戸製鋼より強いチームと対戦するときには、まず、「こうなれば勝てる」ということを、チームの選手たちに話し、勝てるという意識をもたせるようにする。

...
選手たちが「勝てる」と思わなければ、次の手が打てないのだから、その気にさせるためにはリアリティのある話でなければならない。
「平尾がそう言うんやったら、勝てるのかもしれんな」と思ってくれれば、あ
November 11, 2025 at 4:41 PM
でもやはり今みると、ニールパパはモラハラの虐待毒親として捕まってほしいし、学校にやらかした子の親として呼び出されたら、まず先生より子供とはなすやろ、とか、ほんとあの頃の我々は何をされていたのかなって、脇腹の辺りを刺される気分。大体、あのガン極まった顔見たら、わかるやろ、アホ親め…!よかったな、今の時代の映画ならおまえがやられていたやろ…
November 11, 2025 at 3:04 PM
子供はまずやりますよねぇ🥹👍️
それを思い出したので、描いてみましたっ🤤
November 11, 2025 at 12:37 PM
ハードライトで影つけるやつやってみてぇ~!まず絵を用意します(ない~)
November 11, 2025 at 11:02 AM
今日の模型。ホンダモトラ。車体の基本塗装終了したので組んでみました。鑑賞に耐えられるレベルまで引き上げたので満足できる感じ。後は、ハンドル周りと保安部品です。まず、スクラッチするしかないです♪この辺は、設計した時点で何となくこんな風だろうと言う想像でパーツを作っているのが解ります。実車を見ようにも希少車なので仕方ない気もする。ここからは時間をかけてパーツを作って行く予定です。もう、完全に飽きてきたので、次の模型をやってクールダウンしないと壁に叩きつけてゴミ箱行きです♪(めんどくさいのにもホドがある(^^)
November 11, 2025 at 10:17 AM
・画面内で使う2~3色を決める
・それぞれに明暗を割り当てる
・画面内の物体や光源の照らし方を決める
・最初に決めた2~3色の下でどう見えるかを考える

これがまず前提として、今回は色合いだけで明暗や手前/奥に見えるような色選びが肝になる…んだけど、そもそも陰が真っ黒に見える、光源とそれに照らされた物体が一つしかない場面はそうそうないよねってことで。
サブ光源って考えると混乱してしまいそうだから、レフ版とかを置いて陰の入り方をコントロールする、あれを色付きの板でやっているイメージでひとまず色を選んでみよう
November 11, 2025 at 7:35 AM
メアリー・スチュアートはわたしの中で本当に、一時ひとりで静かに熱狂した作品で、アルメイダでの初演は観ることが叶わなかったけれどトランスファーの上演はちょうどタイミングが合い、準備期間も十分で予習もしっかりやっていきました。
まずロバート・アイクの翻案のプレイテキストを読んで、ほんっとおもしろくて、2回通して読んだと思うけど、最後の幕だけ5回くらい読み返しました。おもしろすぎて。
アイクさんが読んだ元のものと比べてみたくて、もちろんオリジナルのドイツ語は読めないので英訳を探して、
November 11, 2025 at 5:44 AM
けどとりあえずやってみる
まず模写だろ
November 11, 2025 at 4:01 AM
ですね~私も嬉しい。ネタ被りはどんとこいなんでやったぜって感じではありますw大元が被ってもそこから作られる形はそれぞれ違ってくる筈なので、1つのネタで2度美味しい!に着地中です。
えすとさんちの兄弟をよく知らないままではあるので(幾つか見せて頂いたりでの分で勝手に想像してるのは時々ありますが)本当はどんな感じなんだろうとか考えたりしてたら、そちらの兄弟が赦す話からどんな感じで話し行動するのか凄く気になってきました(笑)
お気遣いもありがとうございます!まず調べる所からなのでアクキー計画追々やっていってみようと思います。
November 10, 2025 at 5:11 PM
影を入れてくんじゃなくて光を入れてくやつもやってみたい。共有してもらえる技術は素直に真似していきたいという気持ち…しかしそのためにはまずカラー絵を用意しなければならず……
November 10, 2025 at 4:12 PM
へ~!ディシディアもやってみたさはあるけどまず対応機持ってたっけになる。いつかこの目で見て見たさあるなぁ
November 10, 2025 at 3:50 PM
「面白い授業」の裏側には、どんなこだわりがある?私が授業づくりで最も大切にしている、たった一つのシンプルな原則について。それは「生徒にやらせる前に、まず自分でやってみること」 #デジ国 /授業の裏側にある、たった一つのシンプルな原則| @skshr_kokugo note.com/skasahara/n/...
授業の裏側にある、たった一つのシンプルな原則|Kasahara Satoru
Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 毎週月曜日は、ポッドキャスト「デジタル時代の国語教育を語ろう」のアフタートークをVoicyで配信しています。今週のポッドキャストのテーマは「#068 授業づくりのこだわり」でした。 二つ合わせてぜひお聞きください。 デジ国の配信先一覧 …
note.com
November 10, 2025 at 9:44 AM
発達障害は株やって生活安定させろ!みたいなのが流れてきたけど、投資って安定とはほど遠いと思うんだけど、どうなの
まず生活の資金繰りが厳しい時に投資資金用意する所から時間かかると思ったし
普通に歴史ちょっと齧るだけで最近だけでもバブル崩壊やらリーマンショックやらで株はゴミ屑になる
今年の世界情勢だけでも真面目にみてたら今からドルでも円でも新規参入は厳しいよ
November 10, 2025 at 9:16 AM
ドラムスをやるらしい。セッションをまずみることをお勧めしy
November 10, 2025 at 7:40 AM