バードリサーチと野鳥の会の共同事業で「シマアオジ」って鳥の調査プロジェクトのクラファンをやっているようです。
シマアオジというのは北海道にかつて夏鳥としてやってきてたけど、忽然と姿を消してしまった鳥。ウトナイ湖にも「シマアオジの道」とか名前がついている場所があるんだけど、もちろんそこをどれだけ探してますシマアオジはいない…。
越冬地のねぐら調査を各国の研究者とやる取り組みのようです。
記事だけでも読み応えがあるのでぜひ「こんな鳥いるんだー」ってところから知ってみてください。
絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
readyfor.jp/projects/aur...
シマアオジというのは北海道にかつて夏鳥としてやってきてたけど、忽然と姿を消してしまった鳥。ウトナイ湖にも「シマアオジの道」とか名前がついている場所があるんだけど、もちろんそこをどれだけ探してますシマアオジはいない…。
越冬地のねぐら調査を各国の研究者とやる取り組みのようです。
記事だけでも読み応えがあるのでぜひ「こんな鳥いるんだー」ってところから知ってみてください。
絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
readyfor.jp/projects/aur...
絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい - クラウドファンディング READYFOR
かつて北海道の草原に夏鳥として渡来し、ふつうに見られていたシマアオジ。中継地や越冬地での捕獲が原因で、世界的に個体数が急速に減少しています。 - クラウドファンディング READYFOR
readyfor.jp
October 27, 2025 at 2:03 PM
バードリサーチと野鳥の会の共同事業で「シマアオジ」って鳥の調査プロジェクトのクラファンをやっているようです。
シマアオジというのは北海道にかつて夏鳥としてやってきてたけど、忽然と姿を消してしまった鳥。ウトナイ湖にも「シマアオジの道」とか名前がついている場所があるんだけど、もちろんそこをどれだけ探してますシマアオジはいない…。
越冬地のねぐら調査を各国の研究者とやる取り組みのようです。
記事だけでも読み応えがあるのでぜひ「こんな鳥いるんだー」ってところから知ってみてください。
絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
readyfor.jp/projects/aur...
シマアオジというのは北海道にかつて夏鳥としてやってきてたけど、忽然と姿を消してしまった鳥。ウトナイ湖にも「シマアオジの道」とか名前がついている場所があるんだけど、もちろんそこをどれだけ探してますシマアオジはいない…。
越冬地のねぐら調査を各国の研究者とやる取り組みのようです。
記事だけでも読み応えがあるのでぜひ「こんな鳥いるんだー」ってところから知ってみてください。
絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
readyfor.jp/projects/aur...
苫小牧・道の駅ウトナイ湖でフェス 物販や飲食盛況 ポリオ根絶へ募金活動も:北海道新聞デジタル
www.hokkaido-np.co.jp/article/1228...
www.hokkaido-np.co.jp/article/1228...
苫小牧・道の駅ウトナイ湖でフェス 物販や飲食盛況 ポリオ根絶へ募金活動も:北海道新聞デジタル
手作り雑貨の販売や飲食などを楽しむイベント「オータムフェスティバル2025 inウトナイ湖」が、苫小牧市の道の駅ウトナイ湖で開かれた。アクセサリー類やかばんなど個性豊かな品々が並び、家族連れらでにぎわ...
www.hokkaido-np.co.jp
October 23, 2025 at 1:27 PM
苫小牧・道の駅ウトナイ湖でフェス 物販や飲食盛況 ポリオ根絶へ募金活動も:北海道新聞デジタル
www.hokkaido-np.co.jp/article/1228...
www.hokkaido-np.co.jp/article/1228...
ウトナイ湖サンクチュアリもみてくといいよ エゾリスがよくいるよ
October 21, 2025 at 3:47 AM
ウトナイ湖サンクチュアリもみてくといいよ エゾリスがよくいるよ
ウトナイ湖と苫小牧の港
北海道にまつわる歌は数多くあるけど吉田拓郎の洛陽が一番印象に残っています
見送りに来た爺さんはいったい何者なのか?
太平洋に日は沈むのか?
北海道にまつわる歌は数多くあるけど吉田拓郎の洛陽が一番印象に残っています
見送りに来た爺さんはいったい何者なのか?
太平洋に日は沈むのか?
October 16, 2025 at 11:36 PM
ウトナイ湖と苫小牧の港
北海道にまつわる歌は数多くあるけど吉田拓郎の洛陽が一番印象に残っています
見送りに来た爺さんはいったい何者なのか?
太平洋に日は沈むのか?
北海道にまつわる歌は数多くあるけど吉田拓郎の洛陽が一番印象に残っています
見送りに来た爺さんはいったい何者なのか?
太平洋に日は沈むのか?
ウトナイ湖4時間くらい歩いてきたんだけどハクチョウのフンについての注意書きがあってよかった。
October 8, 2025 at 10:43 AM
ウトナイ湖4時間くらい歩いてきたんだけどハクチョウのフンについての注意書きがあってよかった。
苫小牧・ウトナイ湖、森林好む野鳥増えた サポーターの子どもたち、学会で発表 植生が影響「起きている変化、伝えられた」:北海道新聞デジタル
www.hokkaido-np.co.jp/article/1218...
www.hokkaido-np.co.jp/article/1218...
苫小牧・ウトナイ湖、森林好む野鳥増えた サポーターの子どもたち、学会で発表 植生が影響「起きている変化、伝えられた」:北海道新聞デジタル
日本野鳥の会が運営するウトナイ湖サンクチュアリ・ネイチャーセンター(苫小牧市植苗)のボランティアとして活動する子どもたちがウトナイ湖に生息する野鳥について調査し、研究結果をまとめた。野鳥の種類は、植物...
www.hokkaido-np.co.jp
September 30, 2025 at 12:46 PM
苫小牧・ウトナイ湖、森林好む野鳥増えた サポーターの子どもたち、学会で発表 植生が影響「起きている変化、伝えられた」:北海道新聞デジタル
www.hokkaido-np.co.jp/article/1218...
www.hokkaido-np.co.jp/article/1218...
I'm at 道の駅ウトナイ湖展望台 in 苫小牧市, 北海道 app.foursquare.com/share/checki...
ken82's check in at 道の駅ウトナイ湖展望台
app.foursquare.com
September 30, 2025 at 6:49 AM
I'm at 道の駅ウトナイ湖展望台 in 苫小牧市, 北海道 app.foursquare.com/share/checki...
September 29, 2025 at 2:19 PM
ついでにウトナイ湖に鳥見に行くか
あととまチョップグッズ
あととまチョップグッズ
September 29, 2025 at 9:49 AM
ついでにウトナイ湖に鳥見に行くか
あととまチョップグッズ
あととまチョップグッズ
メモ的に。行った道の駅
蝦夷地には128駅あるらしいぜ!
あさひかわ
とうま
ひがしかわ道草館
びえい丘のくら
びえい白金ビルケ
スタープラザ芦別
うたしないチロルの湯
ハウスヤルビ奈井江
三笠
たきかわ
田園の里うりゅう
ライスランドふかがわ
サンフラワー北竜
鐘のなるまち・ちっぷべつ
森と湖の里ほろかない
羊のまち侍・しべつ
もち米の里⭐︎なよろ
絵本の里けんぶち
あびらD51ステーション
ウトナイ湖(押してないかも)
サーモンパーク千歳(押してないかも)
オホーツク紋別(押してないかも)
香りの里たきのうえ
しらたきとまるせっぷはこの間行った(そこで押そうとしてスタンプ帳無いこ […]
蝦夷地には128駅あるらしいぜ!
あさひかわ
とうま
ひがしかわ道草館
びえい丘のくら
びえい白金ビルケ
スタープラザ芦別
うたしないチロルの湯
ハウスヤルビ奈井江
三笠
たきかわ
田園の里うりゅう
ライスランドふかがわ
サンフラワー北竜
鐘のなるまち・ちっぷべつ
森と湖の里ほろかない
羊のまち侍・しべつ
もち米の里⭐︎なよろ
絵本の里けんぶち
あびらD51ステーション
ウトナイ湖(押してないかも)
サーモンパーク千歳(押してないかも)
オホーツク紋別(押してないかも)
香りの里たきのうえ
しらたきとまるせっぷはこの間行った(そこで押そうとしてスタンプ帳無いこ […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
September 28, 2025 at 1:40 AM
メモ的に。行った道の駅
蝦夷地には128駅あるらしいぜ!
あさひかわ
とうま
ひがしかわ道草館
びえい丘のくら
びえい白金ビルケ
スタープラザ芦別
うたしないチロルの湯
ハウスヤルビ奈井江
三笠
たきかわ
田園の里うりゅう
ライスランドふかがわ
サンフラワー北竜
鐘のなるまち・ちっぷべつ
森と湖の里ほろかない
羊のまち侍・しべつ
もち米の里⭐︎なよろ
絵本の里けんぶち
あびらD51ステーション
ウトナイ湖(押してないかも)
サーモンパーク千歳(押してないかも)
オホーツク紋別(押してないかも)
香りの里たきのうえ
しらたきとまるせっぷはこの間行った(そこで押そうとしてスタンプ帳無いこ […]
蝦夷地には128駅あるらしいぜ!
あさひかわ
とうま
ひがしかわ道草館
びえい丘のくら
びえい白金ビルケ
スタープラザ芦別
うたしないチロルの湯
ハウスヤルビ奈井江
三笠
たきかわ
田園の里うりゅう
ライスランドふかがわ
サンフラワー北竜
鐘のなるまち・ちっぷべつ
森と湖の里ほろかない
羊のまち侍・しべつ
もち米の里⭐︎なよろ
絵本の里けんぶち
あびらD51ステーション
ウトナイ湖(押してないかも)
サーモンパーク千歳(押してないかも)
オホーツク紋別(押してないかも)
香りの里たきのうえ
しらたきとまるせっぷはこの間行った(そこで押そうとしてスタンプ帳無いこ […]
September 20, 2025 at 11:32 PM
苫小牧にあるウトナイ湖サンクチュアリへ行ってきました。
たしか1980年代初頭にできた、日本野鳥の会という財団法人がたくさんの募金や協力でつくった、生きものたちの保全の拠点だと思います。
恥ずかしながら一度も行ったことがなかったのですが、湖はもちろん、湖岸の河畔林がとてもよかったです。
たしか1980年代初頭にできた、日本野鳥の会という財団法人がたくさんの募金や協力でつくった、生きものたちの保全の拠点だと思います。
恥ずかしながら一度も行ったことがなかったのですが、湖はもちろん、湖岸の河畔林がとてもよかったです。
September 18, 2025 at 2:15 AM
苫小牧にあるウトナイ湖サンクチュアリへ行ってきました。
たしか1980年代初頭にできた、日本野鳥の会という財団法人がたくさんの募金や協力でつくった、生きものたちの保全の拠点だと思います。
恥ずかしながら一度も行ったことがなかったのですが、湖はもちろん、湖岸の河畔林がとてもよかったです。
たしか1980年代初頭にできた、日本野鳥の会という財団法人がたくさんの募金や協力でつくった、生きものたちの保全の拠点だと思います。
恥ずかしながら一度も行ったことがなかったのですが、湖はもちろん、湖岸の河畔林がとてもよかったです。
バードウォッチングで見るタイプの鳥じゃなくてわろた🐓💦プレッシャーだろニワトリも
ウトナイ湖の白鳥も冬だしねぇ🕊️一応食べ物は大王のカレーラーメンとかホッキカレーとかがご当地グルメだよ🍛カレーに甘えるな あとは苫小牧特有じゃないけどどっかにみよしのもあるだろう……🥟🍛またカレーだね
ウトナイ湖の白鳥も冬だしねぇ🕊️一応食べ物は大王のカレーラーメンとかホッキカレーとかがご当地グルメだよ🍛カレーに甘えるな あとは苫小牧特有じゃないけどどっかにみよしのもあるだろう……🥟🍛またカレーだね
September 10, 2025 at 2:40 PM
バードウォッチングで見るタイプの鳥じゃなくてわろた🐓💦プレッシャーだろニワトリも
ウトナイ湖の白鳥も冬だしねぇ🕊️一応食べ物は大王のカレーラーメンとかホッキカレーとかがご当地グルメだよ🍛カレーに甘えるな あとは苫小牧特有じゃないけどどっかにみよしのもあるだろう……🥟🍛またカレーだね
ウトナイ湖の白鳥も冬だしねぇ🕊️一応食べ物は大王のカレーラーメンとかホッキカレーとかがご当地グルメだよ🍛カレーに甘えるな あとは苫小牧特有じゃないけどどっかにみよしのもあるだろう……🥟🍛またカレーだね
念願の北海道ツーリング・・・
どこまでも続く道、美しい景色。3泊4日で行きましたが、全然足りない!また来年行きます!
どこまでも続く道、美しい景色。3泊4日で行きましたが、全然足りない!また来年行きます!
September 8, 2025 at 9:40 AM
念願の北海道ツーリング・・・
どこまでも続く道、美しい景色。3泊4日で行きましたが、全然足りない!また来年行きます!
どこまでも続く道、美しい景色。3泊4日で行きましたが、全然足りない!また来年行きます!
オジュウチョウサン
泉酒店の前掛けつけたトマチョップ
エスコンフィールド
ウトナイ湖
泉酒店の前掛けつけたトマチョップ
エスコンフィールド
ウトナイ湖
August 16, 2025 at 12:52 PM
オジュウチョウサン
泉酒店の前掛けつけたトマチョップ
エスコンフィールド
ウトナイ湖
泉酒店の前掛けつけたトマチョップ
エスコンフィールド
ウトナイ湖
次の冬の北海道は
・仙台からフェリーで苫小牧(ウトナイ湖)
・網走&紋別(カニ)
あたりに行きたい
・仙台からフェリーで苫小牧(ウトナイ湖)
・網走&紋別(カニ)
あたりに行きたい
August 3, 2025 at 11:07 AM
次の冬の北海道は
・仙台からフェリーで苫小牧(ウトナイ湖)
・網走&紋別(カニ)
あたりに行きたい
・仙台からフェリーで苫小牧(ウトナイ湖)
・網走&紋別(カニ)
あたりに行きたい
August 3, 2025 at 4:11 AM
ウトナイ湖の道の駅を訪れた。「とまチョップガラナ」は、地元の会社が地元の水で作ってる。
July 17, 2025 at 9:21 AM
ウトナイ湖の道の駅を訪れた。「とまチョップガラナ」は、地元の会社が地元の水で作ってる。
ウトナイ湖の野生鳥獣保護センターを見学。湖の中をズンズン歩いていく鹿の一団を望遠鏡で見ました。
July 17, 2025 at 8:31 AM
ウトナイ湖の野生鳥獣保護センターを見学。湖の中をズンズン歩いていく鹿の一団を望遠鏡で見ました。
深夜のウトナイ湖はかなりアツいポイントですね…
僕、クッションの不法投棄だと思ってムンズと捕まえたら白鳥だったことがあります。
どっちもビックリして暴れもしなかった…
僕、クッションの不法投棄だと思ってムンズと捕まえたら白鳥だったことがあります。
どっちもビックリして暴れもしなかった…
July 6, 2025 at 6:20 AM
深夜のウトナイ湖はかなりアツいポイントですね…
僕、クッションの不法投棄だと思ってムンズと捕まえたら白鳥だったことがあります。
どっちもビックリして暴れもしなかった…
僕、クッションの不法投棄だと思ってムンズと捕まえたら白鳥だったことがあります。
どっちもビックリして暴れもしなかった…
夜半に大洗からのフェリーが着岸した時、港のオレンジの灯りが霧でボッケボケになっていて、なんとも言葉にできない気持ちになりました。セコマでカツ丼買って、コインランドリーで洗濯しながら食べ、宿に荷物を置いて深夜にウトナイ湖を見に行ったのを思い出します。
July 6, 2025 at 1:08 AM
夜半に大洗からのフェリーが着岸した時、港のオレンジの灯りが霧でボッケボケになっていて、なんとも言葉にできない気持ちになりました。セコマでカツ丼買って、コインランドリーで洗濯しながら食べ、宿に荷物を置いて深夜にウトナイ湖を見に行ったのを思い出します。