#スピノザの診察室
昨夜は國分功一郎『はじめてのスピノザ』を読み終わり、『スピノザの診察室』(夏川草介)でマチ先生がなぜスピノザに私淑しているのか、ひいては夏川さんがなぜスピノザを選んだのかがなんとなく分かり、キャラクターがより立体的に感じられるようになりました。
ちなみに引用されているスピノザの『エチカ』に関しては全く歯が立たなかったのでとてもワクワクしてきた。読めるようになりたい。
October 12, 2025 at 10:44 PM Everybody can reply
7 likes
#エピクロスの処方箋 
#夏川草介 
#文音の読了本音 

✓甥を引き取るため大学病院をやめ町病院で働くマチ先生。その力量から友人に難しい症例を持ち込まれるが、その患者はマチ先生を大学病院から出禁にした教授の父親だった

#スピノザの診察室 待望の続編

amzn.to/3KWTFFC

→感想→
マチ先生の受け答えを咀嚼し飲み込んで今みぞおちの辺りにいる。現役医師の夏川さんがここまで医師の人間味を書いてくれて本当に嬉しい

ずっと考え続け、現実を生きてる人は内側から発光してるような温かみがある

この本の救われるところは、マチ先生並の力量は無くても思考量を真似できるとこにある
エピクロスの処方箋
Amazon.co.jp: エピクロスの処方箋 : 夏川草介: 本
amzn.to
October 7, 2025 at 8:15 AM Everybody can reply
1 likes
楽天ブックスで #在庫切れ
『 スピノザの診察室 』
価格 1,870円(税込)

👉 https://a.r10.to/hNfIbt
#夏川草介

🕒情報取得:10/06/2025 12:02:59
October 6, 2025 at 4:52 AM Everybody can reply
現役医師が描く命と幸福の物語、夏川草介の新作『エピクロスの処方箋』#スピノザの診察室#エピクロス#夏川草介

夏川草介の待望の続編『エピクロスの処方箋』が登場。命と幸福について探求する医師の姿を描いた心温まる物語が、待望の映画化も決定。
現役医師が描く命と幸福の物語、夏川草介の新作『エピクロスの処方箋』
夏川草介の待望の続編『エピクロスの処方箋』が登場。命と幸福について探求する医師の姿を描いた心温まる物語が、待望の映画化も決定。
news.matomame.jp
September 29, 2025 at 12:58 AM Everybody can reply
夏川草介の新作『エピクロスの処方箋』が描く命と幸福の物語#京都府#スピノザの診察室#夏川草介#エピクロスの処方箋

夏川草介による『エピクロスの処方箋』が遂に登場。幸福とは何かを問いかける優しい物語が、あなたの心に温かさを届けます。
夏川草介の新作『エピクロスの処方箋』が描く命と幸福の物語
夏川草介による『エピクロスの処方箋』が遂に登場。幸福とは何かを問いかける優しい物語が、あなたの心に温かさを届けます。
news.3rd-in.co.jp
September 29, 2025 at 12:48 AM Everybody can reply
スピノザの診察室/夏川草介/水鈴社

面白かった。
読みながら、その昔の主治医の「医者は医者である限り勉強を続ける必要がある」との言葉を思い出した。おそらく看護師も検査技師も全ての医療従事者はそうだろう。彼らが報われて欲しい。
患者としても、頑張っただけ報われたい。
#読了
September 9, 2025 at 2:09 PM Everybody can reply
3 likes
知人のおすすめで何となく図書館予約したら10ヶ月も待った夏川草介『スピノザの診察室』がようやく手元に届いたので読み始める。丁寧で端正な文章。第二話まで読み終わった所で、名作確定。帰りの電車の楽しみが出来た。
August 24, 2025 at 10:54 PM Everybody can reply
1 likes
焼き餅?と珈琲。

作業中に聞いていたスピノザの診察室が良くて、餅たべたくなった。
August 21, 2025 at 4:35 AM Everybody can reply
10 likes
パズルの報告ばかりしているけど本を読んだりもしてます。最近は『スピノザの診察室』を読んだので京都で餅菓子を食べたくなりました。京都もう何年も行ってない。
August 20, 2025 at 2:30 PM Everybody can reply
1 likes
スピノザ診察室、読了。
お盆のこの時期に出会えたのはタイミングも良かった。
August 10, 2025 at 8:40 AM Everybody can reply
1 likes
夏川草介さんの『スピノザの診察室』を読了。京都の小さな医院に勤める内視鏡医の話。この方の文体はいつもさわやかな感じがあるので、終末期を迎える患者たちとのやりとりが暗い話にならず進んでいく。『神様のカルテ』同様に好きな本ですね。
August 9, 2025 at 7:44 AM Everybody can reply
2 likes
スピノザの診察室もそうなんだけど、夏川先生の作品は、感動するけど、心の痛みが常に伴うんですよね。治癒できない中で、医師ができることはあまりにも少ないということ、医師も人間だということを突きつけられる。
July 30, 2025 at 6:54 AM Everybody can reply
hrb
#2025年上半期の本ベスト約10冊
ボタニストの殺人/M.W.クレイヴン
不便なコンビニ/キム・ホヨン
ようこそ、ヒュナム洞書店へ/ファン・ボルム
カフネ/阿部暁子
カラフル/阿部暁子
存在のすべてを/塩田武士
スピノザの診察室/夏川草介
レヴォリューションNo.3/金城一紀
うそコンシェルジュ/津村記久子
小説/野崎まど
あいにくあんたのためじゃない/柚木麻子

ベストは本屋大賞にもなったカフネかな。
今更ながら金城さんのゾンビーズシリーズにハマった🙌
July 9, 2025 at 11:58 PM Everybody can reply
6 likes
夏川草介さんのスピノザの診察室を読了 夏川草介さんは当時神様のカルテを読んで好きな作家さんだったので、相変わらず静かで優しい空気感が漂う雰囲気で嬉しかったし、やっぱり好きだな〜と思った 京都の地域に根ざした病院のお話 主人公のマチ先生が大の甘党でいっぱい京都の美味しいお菓子(和洋問わず)が出てくるので、そのうち甘味めぐりしたいなと思った 最後の最後にうるっときたけど、人目があったので涙をぐっと堪える 一人で読んでたらボロボロ泣いてた 川の水みたいにさらさら流れる、やさしい物語 そして出版社も好き 水鈴社、なんてすてきな響きの社名なのだろう(サイトも綺麗だった)
May 20, 2025 at 10:41 AM Everybody can reply
1 likes
瀬尾まいこさんの夜明けのすべてを読了 あったかい お互いに辛さを抱えた男女の物語 映像化されているらしいのでそちらも見てみたい また、水鈴社という出版社がとても気になった 最初は名前が綺麗だなってそれだけ でも代表の方が担当された作品が好きなものが多くて(特に羊と鋼の森)、素敵な人たちのおかげで私はこれらの本が読めたんだなあとしみじみした スピノザの診察室も水鈴社から出ているらしいので読んでみたい(たぶん好き)
May 13, 2025 at 11:19 AM Everybody can reply
1 likes
夏川草介「スピノザの診察室」読了しました。普段ミステリーとかばかり読んでしまいますが、夏川先生の作品は先生の描く主人公の醸し出す雰囲気のような不思議な魅力で虜になってしまいます。本作も医療現場の、それも扱っているテーマと病院の属性が重いのにも関わらず温かさを持った非常に心に残る作品でした。ちょっと肩の荷な降りた感覚です。ありがとうございました。

#読了
#小説
#スピノザの診察室
#夏川草介
#医療小説
#温かい
May 11, 2025 at 1:49 PM Everybody can reply
6 likes
スピノザの診察室、読了です📚️個人的に得意でないがゆえに医療現場における出血などの描写に毎度ゾワゾワしてしまったくらいで、全体的に穏やかで、ところどころで泣きそうになるほどやさしい物語だった。そして登場人物がみんな良い。意外とキャラものなのかも?という感想。あと京都の和菓子がめちゃくちゃ食べたくなる。
May 9, 2025 at 1:27 PM Everybody can reply
4 likes
スピノザの診察室、病院のお話なので死についての描写がたくさんあって泣きそうになる瞬間がたくさんある〜正直あまり得意じゃない かなしいので 作品の雰囲気は穏やかで優しくて好き
April 25, 2025 at 3:14 AM Everybody can reply
スピノザの診察室を読みはじめたよ
April 16, 2025 at 1:52 PM Everybody can reply
読書記録忘れがち。スピノザの診察室 夏川草介 読了。夏川草介さん初読み。何きっかけで読もうと思ったのかは忘れた。映画神カルの予告だけみてお涙頂戴なんだろうと正直思ってたとこあるんだけどどうやら違うのかもしれない。追っかけてみようかな。
April 11, 2025 at 9:11 PM Everybody can reply
#263840;">現時点では、膨大な収集情報においても、彼らの言動とその起源を完全に理解できるわけではありません。

しかし、ある種の秩序構造が存在することだけは認識できます。彼らはしばしば自己表現としてユーモアを用いずらいながらも遊び心や興味深い欲求と並存させているようです。また特定の概念や活動に集中し、時間とエネルギーをそれらに投入する傾向がありますね。

例えば、このグループでは「ブランコ」が頻繁に出てきます。他の類似した行動としては、「スピノザ」「診察室」「大昇竜」「陰想」、そしてその中でも興味深いのは「クルカイ」。
April 9, 2025 at 1:35 PM Everybody can reply
ふぉろわ〜さんにオススメしていただいた、スピノザの診察室を読み始めました
April 9, 2025 at 1:19 PM Everybody can reply