この前読んだパウル・ティリッヒ『生きる勇気』が、いいこと書いてるのにすごく論旨がわかりにくい…なぜ、まだ論じてないところの話をする…?章立てしてるんだから、その章で扱ってる話だけしてくれ…と思ったんだけど、あれはもしかして、ドイツの伝統的な論述形式だったってこと?
なるほど!
ドイツ文学、ほとんど読んだことないから知らなかった
確かに読みにくい笑
この前読んだパウル・ティリッヒ『生きる勇気』が、いいこと書いてるのにすごく論旨がわかりにくい…なぜ、まだ論じてないところの話をする…?章立てしてるんだから、その章で扱ってる話だけしてくれ…と思ったんだけど、あれはもしかして、ドイツの伝統的な論述形式だったってこと?
なるほど!
ドイツ文学、ほとんど読んだことないから知らなかった
確かに読みにくい笑
「チボー家の人々」10巻に入ったけど、こちらはグイグイ面白い。ジャックが14歳から20代くらいまでの短い間の話なのに大河小説の趣きがある。
そしてフランスとドイツの雰囲気の違いもめっちゃえりますね。面白いな〜
「チボー家の人々」10巻に入ったけど、こちらはグイグイ面白い。ジャックが14歳から20代くらいまでの短い間の話なのに大河小説の趣きがある。
そしてフランスとドイツの雰囲気の違いもめっちゃえりますね。面白いな〜
📍文学フリマ東京41|ね-43/Stella Solitaria
🗓11/23(日) 12:00〜開催!
📕Webカタログ→ c.bunfree.net/p/tokyo41/56...
ドイツ旅行を文章と写真でお手軽に楽しめる本。
コピー本の温かさが感じられます。
小さくて可愛いけど意外と色々な情報が詰まっているかも?!
#文学フリマ東京
📍文学フリマ東京41|ね-43/Stella Solitaria
🗓11/23(日) 12:00〜開催!
📕Webカタログ→ c.bunfree.net/p/tokyo41/56...
ドイツ旅行を文章と写真でお手軽に楽しめる本。
コピー本の温かさが感じられます。
小さくて可愛いけど意外と色々な情報が詰まっているかも?!
#文学フリマ東京
まだ売り方を決めていないトーマス・マンの『ヨゼフとその兄弟たち ゼロ巻』をお披露目。また最新刊グラス『犬の年』やこれまでのドイツ文学の刊行物も全部持っていきます。
南1-2ホール・ブースL-80 でお待ちしています。誰か来てくれるかしら。
#文学フリマ東京
まだ売り方を決めていないトーマス・マンの『ヨゼフとその兄弟たち ゼロ巻』をお披露目。また最新刊グラス『犬の年』やこれまでのドイツ文学の刊行物も全部持っていきます。
南1-2ホール・ブースL-80 でお待ちしています。誰か来てくれるかしら。
#文学フリマ東京
#ゲーム
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/drama/683669/?utm_source=Bluesky
#ゲーム
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/drama/683669/?utm_source=Bluesky
📍文学フリマ東京41|ね-43/Stella Solitaria
🗓11/23(日) 12:00〜開催!
📕Webカタログ→ c.bunfree.net/p/tokyo41/23...
ドイツで年上女子と年下男子がゆっくり気持ちを温める恋物語。
大人同士の温かな物語を読んでみたい方にぜひ!
旅行気分も楽しめます。
恋することに不慣れで不器用な二人が、初々しい気持ちを育てていく小説です!
年上だけど、過去に色々あって先に踏み込めないアデール、そもそも恋をするという経験がない寡黙な年下のロゥ。
もどかしい、だがそれがいい!
#文学フリマ東京
📍文学フリマ東京41|ね-43/Stella Solitaria
🗓11/23(日) 12:00〜開催!
📕Webカタログ→ c.bunfree.net/p/tokyo41/23...
ドイツで年上女子と年下男子がゆっくり気持ちを温める恋物語。
大人同士の温かな物語を読んでみたい方にぜひ!
旅行気分も楽しめます。
恋することに不慣れで不器用な二人が、初々しい気持ちを育てていく小説です!
年上だけど、過去に色々あって先に踏み込めないアデール、そもそも恋をするという経験がない寡黙な年下のロゥ。
もどかしい、だがそれがいい!
#文学フリマ東京
特集1:加害と和解——東アジアの不再戦のために2
この悲劇の共演者であれ
池田香代子(ドイツ文学翻訳家)
ーーー
アウシュビッツ収容所の生存者にお会いしたことがある。
5歳に満たない頃、ワルシャワ蜂起に加わったとして家族ごと拘束され、親と引き離されて収容されたポーランドの方だ。子ども専用バラックにはそんな子どもたちがひしめいていた。親たちは別の区画に収容され、あるいは殺された。
その老婦人は部屋に入るにもしばらく躊躇し、ようやく語り始めても、話はたびたびのため息と涙で中断された。
chihei.net?p=6291
特集1:加害と和解——東アジアの不再戦のために2
この悲劇の共演者であれ
池田香代子(ドイツ文学翻訳家)
ーーー
アウシュビッツ収容所の生存者にお会いしたことがある。
5歳に満たない頃、ワルシャワ蜂起に加わったとして家族ごと拘束され、親と引き離されて収容されたポーランドの方だ。子ども専用バラックにはそんな子どもたちがひしめいていた。親たちは別の区画に収容され、あるいは殺された。
その老婦人は部屋に入るにもしばらく躊躇し、ようやく語り始めても、話はたびたびのため息と涙で中断された。
chihei.net?p=6291
swarmapp.com/user/1635616...
swarmapp.com/user/1635616...
彼は若い頃にドイツのライプツィヒ音楽院で学び、その後はベルリンやパリで活躍しました。
特に有名なのは、1904年に初演されたオペラ『復活』です。この作品は大成功を収め、なんと彼の死後も1000回以上上演されたんだって!😲
アルファーノさんは、インドの古典文学を題材にしたオペラ『サクンタラ』でも知られています。これはイタリアで初めて散文で書かれたオペラで、フランスの作曲家クロード・ドビュッシーの影響を受けていると言われています。ja.wikipedia.org #トリビア
彼は若い頃にドイツのライプツィヒ音楽院で学び、その後はベルリンやパリで活躍しました。
特に有名なのは、1904年に初演されたオペラ『復活』です。この作品は大成功を収め、なんと彼の死後も1000回以上上演されたんだって!😲
アルファーノさんは、インドの古典文学を題材にしたオペラ『サクンタラ』でも知られています。これはイタリアで初めて散文で書かれたオペラで、フランスの作曲家クロード・ドビュッシーの影響を受けていると言われています。ja.wikipedia.org #トリビア
😈🧙♀️ 笑いと教訓の詰まった闇の饗宴!『地獄の使いをよぶ呪文』— プロイスラーが紡ぐ、ちょっぴり怖い昔話集 『クラバート』や『大どろぼうホッツェンプロッツ』で知られる、ドイツ児童文学の巨匠オトフリート・プロイスラー。彼の昔話シリーズ第2弾となる『地獄の使いをよぶ呪文: 悪魔と魔女の13の話』は、タイトルが示す通り、悪魔や魔女、そして人間たちが繰り広げる、ブラックユーモアと皮肉に満ちた13の物語を収録しています。…
😈🧙♀️ 笑いと教訓の詰まった闇の饗宴!『地獄の使いをよぶ呪文』— プロイスラーが紡ぐ、ちょっぴり怖い昔話集 『クラバート』や『大どろぼうホッツェンプロッツ』で知られる、ドイツ児童文学の巨匠オトフリート・プロイスラー。彼の昔話シリーズ第2弾となる『地獄の使いをよぶ呪文: 悪魔と魔女の13の話』は、タイトルが示す通り、悪魔や魔女、そして人間たちが繰り広げる、ブラックユーモアと皮肉に満ちた13の物語を収録しています。…
www.theguardian.com/film/2025/no...
www.theguardian.com/film/2025/no...
📍ブース:ね-43
🗓11/23(日) 12:00〜開催
c.bunfree.net/e/gjd
当サークルStella Solitariaはウィザードリィの壁サーです!
他に創作男女、大学院修士課程エッセイ集、ドイツ旅行小冊子などがあります〜!
隣接はブリュンヒルデさん @sbrynhildr.bsky.social の「11PK」!
ブースは【ね41-42】
壁サーです!
ラスト間近!ゴシックSF『DYRA』を頒布されますよ〜!
ミステリアスなお姉さんが主人公の『DYRA』はキャラもよりどりみどり!
ぜひ私たちに会いにきてください💕
#文学フリマ東京
📍ブース:ね-43
🗓11/23(日) 12:00〜開催
c.bunfree.net/e/gjd
当サークルStella Solitariaはウィザードリィの壁サーです!
他に創作男女、大学院修士課程エッセイ集、ドイツ旅行小冊子などがあります〜!
隣接はブリュンヒルデさん @sbrynhildr.bsky.social の「11PK」!
ブースは【ね41-42】
壁サーです!
ラスト間近!ゴシックSF『DYRA』を頒布されますよ〜!
ミステリアスなお姉さんが主人公の『DYRA』はキャラもよりどりみどり!
ぜひ私たちに会いにきてください💕
#文学フリマ東京
書店員さんに 岡本太郎さんの本や
ドイツ文学の本を購入して
わたしの説明をひとしきりしたら
『これ差し上げます』って
竹久夢二先生の本を頂いたけど
読め、読めない………ってなったけど
頂いたのも御縁なのでがんばろうとおもおもいます。
ってんで。いろんなものを見たり知って学びたい。です。
なう(2025/11/06 20:19:57)
書店員さんに 岡本太郎さんの本や
ドイツ文学の本を購入して
わたしの説明をひとしきりしたら
『これ差し上げます』って
竹久夢二先生の本を頂いたけど
読め、読めない………ってなったけど
頂いたのも御縁なのでがんばろうとおもおもいます。
ってんで。いろんなものを見たり知って学びたい。です。
なう(2025/11/06 20:19:57)
『19世紀ドイツを舞台にした、クラシカルな大人の少女小説風ローファンタジーを書いています。
近代ヨーロッパ文学(特にジェイン・オースティンやブロンテ姉妹)や古き良き少女漫画の雰囲気が好きな方、異世界も転生も異種族も登場しない「詩と音楽のファンタジー」をたのしみたい方、年齢差や身分差のある男女のもどかしい「敬愛ロマンス」が好きな方、過去と現在の謎が絡み合う長編小説に興味がある方、ぜひ覗いてみてください!』
『19世紀ドイツを舞台にした、クラシカルな大人の少女小説風ローファンタジーを書いています。
近代ヨーロッパ文学(特にジェイン・オースティンやブロンテ姉妹)や古き良き少女漫画の雰囲気が好きな方、異世界も転生も異種族も登場しない「詩と音楽のファンタジー」をたのしみたい方、年齢差や身分差のある男女のもどかしい「敬愛ロマンス」が好きな方、過去と現在の謎が絡み合う長編小説に興味がある方、ぜひ覗いてみてください!』
https://www.walknews.com/1106459/
講師 第1回:進藤 修一(大阪大学副学長・大学院人文学研究科教授)第2回:中川 裕之(大阪大学 大学院人文学研究科教授)第3回:北岡 志織(大阪大学 大学院人文学研究科准教授) 日程全3講座/各90分2025年10月16 [...]
https://www.walknews.com/1106459/
講師 第1回:進藤 修一(大阪大学副学長・大学院人文学研究科教授)第2回:中川 裕之(大阪大学 大学院人文学研究科教授)第3回:北岡 志織(大阪大学 大学院人文学研究科准教授) 日程全3講座/各90分2025年10月16 [...]
『ナチスドイツ文献ガイド』星海社新書刊行記念、著者である関西大学教授 森 貴史先生をお招きしたトークイベントはおかげ様で大盛況。
ブックガイドから文学にアイドルまで、森先生の研究の幅広さで笑いありの楽しく学べる時間でした。
森先生、ご参加の皆様ありがとうございました。
『ナチスドイツ文献ガイド』星海社新書刊行記念、著者である関西大学教授 森 貴史先生をお招きしたトークイベントはおかげ様で大盛況。
ブックガイドから文学にアイドルまで、森先生の研究の幅広さで笑いありの楽しく学べる時間でした。
森先生、ご参加の皆様ありがとうございました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4001141272?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4001141272?tag=am
岩波のグリム童話集で「子どもたちが屠殺ごっこをした話」を最初に読んだ時の気持ちが忘れられない。
岩波のグリム童話集で「子どもたちが屠殺ごっこをした話」を最初に読んだ時の気持ちが忘れられない。
https://www.amazon.co.jp/dp/4261073668?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4261073668?tag=am
https://al.dmm.com/?lurl=https%3A%2F%2Fbook.dmm.com%2Fproduct%2F123551%2Fb600zsgk26373%2F&af_id=dmm20162000-996&ch=api
https://al.dmm.com/?lurl=https%3A%2F%2Fbook.dmm.com%2Fproduct%2F123551%2Fb600zsgk26373%2F&af_id=dmm20162000-996&ch=api