#ブレイディみかこ
『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』 ブレイディみかこ www.reads.jp/posts/592193 #Reads
ねりこ "他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ" on 2025年11月8日 - Reads
他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ "
www.reads.jp
November 8, 2025 at 2:51 PM
"マンチェスター大学の政治学者は、極右ポピュリストを追いかけた中道右派政党が成功した例はないと警告する。模倣した相手にのみ込まれてしまうからだ。だが、史上初の黒人女性の保守党党首ベーデノックは、リフォームUKの極右的政策との差を打ち出すどころか、欧州人権条約からの離脱や気候変動法の廃止を公約に掲げ、中道保守路線への決別をきっぱりと打ち出した。"
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 3:58 PM
"英紙ガーディアンは左派の新聞だから、英保守党の党大会後にはいつも批判記事が出る。だが、今年は違った。「保守党の崩壊を楽しんでいる? わかるが、それは間違っている」「自分がこんなことを言うとは思わなかった。保守党が救われることを願おう」等の見出しが並んだ。
ベテラン左派ライターが「英国には保守党が必要だ」と書くような異常な事態である。"
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 3:48 PM
"ラジオを聴いていると、米国出身というリスナーが、「私が何十年もかけてきた年金はどうなるんですか。税金だってたくさん払ってきたのに」と激怒していた。「ご心配なく。ここは英国だからファラージが言うようなことはできません」と司会者が言うとその女性は答えた。

「あなたたち、ぼんやりしていると止まらなくなりますよ。どんどん進んでいきます。数年前の米国の人たちも、あなたのようなことを言っていた」"
「英国が移民の永住権を剥奪? 『自分は無関係』という根拠なき楽観の危うさ」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英国が移民の永住権を剥奪? 『自分は無関係』という根拠なき楽観の危うさ」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 2:32 PM
【新入荷③】
髙良真実 編『みんなの近代短歌』(草思社)
町田康、燃え殻、片岡義男、舞城王太郎、北方謙三、山内マリコ、朝吹真理子、金原ひとみ『NewManual』(講談社)
ブレイディみかこ『私労働小説 負債の重力にあらがって』(KADOKAWA)
November 6, 2025 at 7:30 AM
「支持率14%に急落した保守党へ『米国の帽子を脱ぎなさい』」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル) dot.asahi.com/articles/-/2...
「支持率14%に急落した保守党へ『米国の帽子を脱ぎなさい』」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニストのブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 1:15 AM
“2025/11/05/” / “「支持率14%に急落した保守党へ『米国の帽子を脱ぎなさい』」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)” (1 user) https://dot.asahi.com/articles/-/268843
「支持率14%に急落した保守党へ『米国の帽子を脱ぎなさい』」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニストのブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 12:37 AM
1975年10月24日にアイスランドで起きたムーブメント「女性の休日」を描いたドキュメンタリー

映画『女性の休日』が全国公開中

一部アーカイブ映像解禁&ブレイディみかこ、岨手由貴子らからのコメントも到着

niewmedia.com/news/2510wda...
映画『女性の休日』、アイスランドの女性たちのムーブメントを描いたドキュメンタリー | NiEW(ニュー)
映画『女性の休日』が、10月25日(土)より東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開される。 同作は、1975年10月24日にアイスランドに住む全女性の90%が仕事や家事を一斉に休んだムーブメント「女性の休日」を描いたドキュメンタリー作品。このムーブメントにより国は機能不全となり、アイスランドが「ジェンダー平等先進国」となる大きなきっかけと...
niewmedia.com
October 30, 2025 at 1:29 AM
"読めば元気になれる、最高&最強のシスターフッド小説!"

"家族仲がしっくりいかず、生き方に迷う主婦。16歳になる直前まで自分が在日韓国人だと知らなかった姉妹。ゲイであることに葛藤する男子高生。血の繋がった子どもを持てなかった母親。プロムを開催すべく奮闘する女子高生たち――ままならない毎日に悩み惑う人たちの一歩を描く、心に灯をともす物語。【解説/ブレイディみかこ】"

吉川トリコ 『コメディ映画で泣くきみと』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
『コメディ映画で泣くきみと』
家庭環境の全く違う同級生との交流のちりちりする切なさや、<br/>芯から嫌うことも慕うこともでき...
comingbook.honzuki.jp
October 28, 2025 at 4:34 AM
ブレイディみかこさんのインタビュー記事前後編。
『「移民を追い出せ」なんて言っていると、そのうち自国民であってもより弱い立場の人、たとえば障がい者や高齢者なども排斥の対象になるかもしれません。その矛先はいつか自分にも向けられるかもしれないと、もっと当事者意識を持ったほうがいいと思います。』
そうなのですよね、なぜ自分にはその矛先が向けられることはないと信じられるのか、それが不思議で。

ブレイディみかこ「私たちを不幸にする『負債の呪縛』とは何か」 | クーリエ・ジャポン https://courrier.jp/news/archives/417839/

経済を衰退させ、反移民感情を煽 […]
Original post on bookwor.ms
bookwor.ms
October 26, 2025 at 1:48 AM
日本で始まった反移民はイギリスの数十年遅れ、排外主義の先に待つ「逃げられない世界」という恐怖 【著者に聞く】『私労働小説 負債の重力にあらがって』のブレイディみかこが語る、新しい短編集で描きたかったこと(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

https://www.walknews.com/1096168/

イギリスでたびたび起きる反移民デモ(写真:ロイター/アフロ)  世界各地で排外主義が渦巻いている。移民が増える日本でも反感の気運が高まっているが、多くの移民と共存してきた欧米の国々では、こうした状況は昨日今日始まったこと [...]
日本で始まった反移民はイギリスの数十年遅れ、排外主義の先に待つ「逃げられない世界」という恐怖 【著者に聞く】『私労働小説 負債の重力にあらがって』のブレイディみかこが語る、新しい短編集で描きたかったこと(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) - WALK NEWS
イギリスでたびたび起きる反移民デモ(写真:ロイター/アフロ)
www.walknews.com
October 25, 2025 at 9:16 AM
日本で始まった反移民はイギリスの数十年遅れ、排外主義の先に待つ「逃げられない世界」という恐怖 【著者に聞く】『私労働小説 負債の重力にあらがって』のブレイディみかこが語る、新しい短編集で描きたかったこと(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

https://www.walknews.com/1095702/

イギリスでたびたび起きる反移民デモ(写真:ロイター/アフロ)  世界各地で排外主義が渦巻いている。移民が増える日本でも反感の気運が高まっているが、多くの移民と共存してきた欧米の国々では、こうした状況は昨日今日始まったこと [...]
日本で始まった反移民はイギリスの数十年遅れ、排外主義の先に待つ「逃げられない世界」という恐怖 【著者に聞く】『私労働小説 負債の重力にあらがって』のブレイディみかこが語る、新しい短編集で描きたかったこと(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) - WALK NEWS
イギリスでたびたび起きる反移民デモ(写真:ロイター/アフロ)
www.walknews.com
October 24, 2025 at 11:16 PM
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
October 24, 2025 at 3:28 PM
『地べたから考える ――世界はそこだけじゃないから (ちくまQブックス)』ブレイディみかこ
#読書メーター で読んだ本に追加しました
bookmeter.com/books/22151499
『地べたから考える ――世界はそこだけじゃないから』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
ブレイディみかこ『地べたから考える ――世界はそこだけじゃないから』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
bookmeter.com
October 23, 2025 at 8:50 PM
高市早苗が「目標」とする人物・マーガレット・サッチャー再考ー彼女はポピュリズムの女王だったのか|女たちのポリティクス|ブレイディみかこ share.google/Hl2Glhz1k5Ls...

4年前の本だけど総裁選に合わせてサッチャーの章が新たに試し読みできるようになっていた。
日英でサッチャーのイメージ違い過ぎ問題から始まりフェモナショナリズム台頭への警鐘で終わる。当時もホラーだったけど今読むとさらにホラー。
高市早苗が「目標」とする人物・マーガレット・サッチャー再考ー彼女はポピュリズムの女王だったのか|女たちのポリティクス|ブレイディみかこ
2025年、ついに日本でも女性首相が誕生することになりそうです。そんな時の人である自民党新総裁・高市早苗氏は「目標は『鉄の女』」と明言し、英国のマーガレット・サッチャーを目指していると言います。果たして、サッチャー首相とはどのような人物だったのか。ブレイディみかこさん著『女たちのポリティクス』から紐解きます。 二重の意味でアウトサイダー マーガレット・サッチャーという人ほど、日本国内で読み聞き...
share.google
October 23, 2025 at 5:04 AM
同居人はずっとショパコンを聴いているので、私はヘッドホンでThe Clashを聴きながらブレイディみかこ『ヨーロッパ•コーリング・リターンズ』を読んでいる。
October 19, 2025 at 9:48 AM
“ 著者が語る” / “【ブレイディみかこが語る】排外主義の先に待つ「逃げられない世界」という恐怖” (1 user) https://www.youtube.com/watch?v=k9PofkaZ34A
October 17, 2025 at 12:22 PM
【新入荷④】
森絵都『デモクラシーのいろは』(KADOKAWA)
ブレイディみかこ『地べたから考える 世界はそこだけじゃないから』(筑摩書房)※再入荷
October 11, 2025 at 5:27 AM
英、難民の家族呼び寄せルート廃止へ(AFP=時事) – Yahoo!ニュース

https://www.walknews.com/1077136/

英、難民の家族呼び寄せルート廃止へ(AFP=時事)  Yahoo!ニュース「英国が移民の永住権を剥奪? 『自分は無関係』という根拠なき楽観の危うさ」ブレイディみかこ(AERA DIGITAL)&nbs [...]
英、難民の家族呼び寄せルート廃止へ(AFP=時事) - Yahoo!ニュース - WALK NEWS
英、難民の家族呼び寄せルート廃止へ(AFP=時事)  Yahoo!ニュース「英国が移民の永住権を剥奪? 『自分は無関係』という根拠なき楽観の危うさ」ブレイディみかこ(AERA
www.walknews.com
October 9, 2025 at 12:32 PM
2025年10月23日 『私労働小説 負債の重力にあらがって』 ブレイディみかこ (KADOKAWA) [eBooks] https://sinkan.net/?asin=BW0002385705&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/10/23 私労働小説 負債の重力にあらがって ブレイディみかこ [単行本] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年10月23日 木曜日 発売 私労働小説 負債の重力にあらがって ブレイディみかこ KADOKAWA 単行本
sinkan.net
October 8, 2025 at 7:00 PM
移民や永住権取得者だけで終わらない、攻撃しやすい少数派、社会的弱者を探したり、選んだり、創り上げて、排外主義、強権主義を推し進める世界が確実に近づいていると考えます。自分の無力が悲しく、世の中の動きが恐ろしいです。 #みんな違ってみんな良い
「英国が移民の永住権を剥奪? 『自分は無関係』という根拠なき楽観の危うさ」ブレイディみかこ(AERA DIGITAL)
news.yahoo.co.jp/articles/c81...
「英国が移民の永住権を剥奪? 『自分は無関係』という根拠なき楽観の危うさ」ブレイディみかこ(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。 *  *  *  英国で、右派ポピュリストの
news.yahoo.co.jp
October 8, 2025 at 9:42 AM