bandeapart72
bandeapart72.bsky.social
bandeapart72
@bandeapart72.bsky.social
140 followers 90 following 790 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
"1950年レッドパージの嵐が吹きまくったころ、新劇俳優・加藤嘉と結婚した山田は世間から“アカくなった”といわれた。そのとき、彼女はハッキリと言いきる。
「貧乏を憎み、誰でもまじめに働きさえすれば幸福になれる世の中を願うことがアカだというのなら、私は生まれたときからアカもアカ、目がさめるような真紅です」"
山田五十鈴「芸能人別帳」(竹中労、ちくま文庫) - 士はおのれを知る者のために死す
hibiky.hatenablog.com/entry/200511...
山田五十鈴「芸能人別帳」(竹中労、ちくま文庫) - 士はおのれを知る者のために死す
1950年レッドパージの嵐が吹きまくったころ、新劇俳優・加藤嘉と結婚した山田は世間から“アカくなった”といわれた。そのとき、彼女はハッキリと言いきる。 「貧乏を憎み、誰でもまじめに働きさえすれば幸福になれる世の中を願うことがアカだというのなら、私は生まれたときからアカもアカ、目がさめるような真紅です」 何も付け加えることはない。日本が誇る究極女優、さすがの言である。*1芸能人別帳 (ちくま文庫)作...
hibiky.hatenablog.com
Reposted by bandeapart72
悪の大統領「『グレート・ギャッツビー』がテーマの金持ちパーティを開くぜ! ついでに大規模な栄養支援プログラムを停止して4200万人の貧しいアメリカ人を飢えさせるぜ!」

批評家「さすがに嘘っぽい、現実の悪はそんなに単純ではない、もっとリアリティがほしい」

だが現実だ
www.usatoday.com/story/news/p...
Trump held 'Great Gatsby'-themed Halloween party as SNAP benefits were due to be cut off
President Donald Trump held a "Roaring 20's" themed party as food aid for 42 million low-income Americans was set to expire.
www.usatoday.com
Reposted by bandeapart72
法律で強制しなければ維持できないのが家族だと保守派が考える家族像。
Reposted by bandeapart72
朽ちる国立大、進まぬ改修 朝日新聞・河合塾共同調査:朝日新聞

文科省は国立大などについて「5か年計画」を策定。21~25年度には1兆円余りを投じ…改善を目指す。だが、財源の中心である施設整備費補助金は毎年1千億円程度しかなく、計画の進捗率は現在61%〉

(ひらく 日本の大学)朽ちる国立大、進まぬ改修 朝日新聞・河合塾共同調査
digital.asahi.com/articles/DA3...
(ひらく 日本の大学)朽ちる国立大、進まぬ改修 朝日新聞・河合塾共同調査:朝日新聞
全国の国立大で、施設や設備の老朽化が加速している。朝日新聞と河合塾が今夏に実施した共同調査で質問したところ、回答した国立大75校のうち87%に当たる65校が、改修が進まない老朽化施設があるとした。教…
digital.asahi.com
Reposted by bandeapart72
アメリカの労働力不足の具合をみていると、移民を排斥するとどうなるかよくわかると思います。

で、高市政権ですが経済政策は安倍路線を引き継いでいるので、口では参政党や維新の言うことを政策が近いと追従しつつ、実際の労働力不足はどうしようもないので実質移民となる外国人労働者は受け入れ続けることでしょう。
そのくせ自分の支持者(排外主義極右)の前ではいい顔しないといけないので、外国人排斥の跳ねっ返りの動きは放置したままでしょう。

結局しわ寄せが行くのは働いてる外国人だし、支持者たちの手前、積極的な保護はされないでしょうね。ふざけんな。
でも外国人労働者はもっと増えるよ。
Reposted by bandeapart72
後進のためにも、クィア理論の本が今後も出版されやすくなる土壌を作りたいので、この機会に『クィア・レヴィナス』を話題にして頂けると大変嬉しいです!
Reposted by bandeapart72
 凄いな司書さん、どんな機会も見逃さない。
 これが切っ掛けで、クマの調査研究が捗ったりすればいいなぁ~
図書館の時事の棚がクマ特集になっていた。
Reposted by bandeapart72
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
digital.asahi.com
Reposted by bandeapart72
核実験をしたがる人間をノーベル平和賞に推薦した人たちの間抜けさ加減
"「排外的なデモの数は相当増えている。従来は自らの思想を広げるため覚悟を持って行われてきたが、最近は女性が目立ち、中には子ども連れもいる。外国人を社会から排除するという主張がまるで買い物帰りにでも立ち寄ったかのようなカジュアルな感じで行われている」"
www.tokyo-np.co.jp/article/446032
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
「移民政策反対」を訴えるデモが26日、全国各地で行われた。類似のデモは最近、毎週のように行われており、この日は交流サイト(SNS)で呼...
www.tokyo-np.co.jp
"「治安への不安」を訴えた子育て中の川崎市の女性(40代)はデモ参加は2回目。柔らかな物腰で丁寧に取材に応じたが、言葉は熱がこもっていた。「ネットで問題を訴えても伝わらない。街頭に出て、これだけの人が移民に反対しているんだと視認化することが大事だと思う」。JICAがホームタウン構想を撤回したのも「デモの力では」と力説した。
ただ、「外国人が増えると治安が悪化する」根拠を尋ねるとこう答えた。「ネットに出ているはずです。調べてください」"
www.tokyo-np.co.jp/article/446032
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
「移民政策反対」を訴えるデモが26日、全国各地で行われた。類似のデモは最近、毎週のように行われており、この日は交流サイト(SNS)で呼...
www.tokyo-np.co.jp
"東京・新宿駅東口のデモで目立ったのは、女性の姿だ。排外的なデモは従来男性が中心だったが、若者もおり、多様な印象を受けた。声を掛けるとやはり「最近参加するようになった」人が多かった。
 100~200人ほどの参加者が日の丸の小旗を振る中、米国で9月に銃撃された右派政治活動家チャーリー・カーク氏の写真が掲げられた。"
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
www.tokyo-np.co.jp/article/446032
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
「移民政策反対」を訴えるデモが26日、全国各地で行われた。類似のデモは最近、毎週のように行われており、この日は交流サイト(SNS)で呼...
www.tokyo-np.co.jp
"情報源を問うといずれも「SNS」だった。こうした情報はSNSにあふれ一部のユーチューバーも主張する。ただ統計上、外国人が増えたため犯罪も増えたという事実はない。中国人留学生の奨学金の優遇も参院選時に一部候補者らが主張したが、虚偽と判明している。"
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
www.tokyo-np.co.jp/article/446032
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
「移民政策反対」を訴えるデモが26日、全国各地で行われた。類似のデモは最近、毎週のように行われており、この日は交流サイト(SNS)で呼...
www.tokyo-np.co.jp
"「移民政策はんたーい」「自分の国にかえれー」。東京・永田町では目算で約800人が自民党本部に向かってシュプレヒコールを繰り返した。小雨の中、午後2時から2時間半、声を上げ続けた。午後6時からは、歩いて10分ほどの首相官邸前でも数百人が声を上げた。続けて参加した人が多かったようだ。"
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
www.tokyo-np.co.jp/article/446032
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
「移民政策反対」を訴えるデモが26日、全国各地で行われた。類似のデモは最近、毎週のように行われており、この日は交流サイト(SNS)で呼...
www.tokyo-np.co.jp
"「遊んで時間を無駄にするのはやめて、何かもっとためになることをやりなさい」と言って子どもを叱る人なんていませんよね。なぜなら、子どもの遊びというのは、彼らにとっての「学習」だからです。楽器を叩いて音を奏でているとき…その楽器が何なのか、何の素材でできているのかを理解しようとしています。また「君がお医者さんで、ぼくが患者さんね」なんて言いながら遊ぶとき、彼らは社会の仕組みがどう機能するかを理解しようとしているのです。

では、大人はどうでしょう? わたしは、大人は芸術を通して“遊ぶ”のだと思います。芸術とは、大人の遊びなのです。"
wired.jp/article/sign...
ブライアン・イーノは言った──「世界に溢れるクリエイティブの力がよりよい未来を築く」と
ソニーグループ クリエイティブセンターがリサーチ&執筆を担当し、『WIRED』日本版が編集協力した書籍『SIGNALS Creative Research No.02 2026』が、10月30日に発売となる。今号の特集テーマは「サステナビリティ× クリエイティブの未来」。特集の冒頭を飾った音楽家ブライアン・イーノと、クリエイティブセンター センター長・石井大輔による対談の「冒頭部分」を特別転載!
wired.jp
"資本主義の根底には…「自分にかかわるもの」と、それ以外の「外部性」が存在する、というひとつの考えがあります。外部性の定義とは、「自分たちの行動がもたらす結果のうち、特に考慮する必要のないもの」です。例えば、大量の廃棄物があるのなら、それをどこか別の国・地域に投棄すれば、あとはそこですべてを解決してくれる。投棄先の国・地域の人々がどう処理するかは知る由もなく、忘れ去ってしまえばよい。経済学で、これを外部性と呼ぶのです。しかし、いまの世界にはもはや外部性など存在しません。だから、この外部性という考え方自体を捨て去らなければならないのです。"
wired.jp/article/sign...
ブライアン・イーノは言った──「世界に溢れるクリエイティブの力がよりよい未来を築く」と
ソニーグループ クリエイティブセンターがリサーチ&執筆を担当し、『WIRED』日本版が編集協力した書籍『SIGNALS Creative Research No.02 2026』が、10月30日に発売となる。今号の特集テーマは「サステナビリティ× クリエイティブの未来」。特集の冒頭を飾った音楽家ブライアン・イーノと、クリエイティブセンター センター長・石井大輔による対談の「冒頭部分」を特別転載!
wired.jp
"文化歴史学者のティファニー・フローヴィルは、いまのトランプ政権について「ファシズムと呼ぶには社会的なためらいがある」と前置きしたうえで、それでも今日の米国の右派には極端な権威的傾向がはっきりと見てとれると指摘する。実際、トランプの支持者は、彼をよく「ダディ」と呼んでいるのだ"
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archive...
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | ナチスの母性賛美からMAGAのウーマノスフィアへ
ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳とし…
courrier.jp
"哲学者テオドール・アドルノや、現代米国の哲学者ジョージ・レイコフといった思想家たちは、権威主義者の家父長的性格について考察している。レイコフいわく、「現代史において極右的な権威主義体制は、家族的なヒエラルキーを通じて男性の権威を制度化する」。

この構造では、女性は男性に従属し、男女ともに国家という比喩上の「厳格な父」に従う。家庭のなかでは、父親の権威と母親の従順さが子供たちをより広い社会秩序に慣らしていく。女性の服従を安定とみなし、恐怖と同調を帰属意識の代償として受け入れることを、子供たちに教え込むのだ。"

courrier.jp/news/archive...
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | ナチスの母性賛美からMAGAのウーマノスフィアへ
ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳とし…
courrier.jp
"米デューク大学の歴史学名誉教授であるクーンズは、「ナチス・ドイツには主婦を賛美する女性誌がたくさんあり、それは今日のソーシャルメディアに相当するものでした」と語る。

「女性展望」には、あからさまに政治的な内容はほとんどなく、掃除が行き届いた家で健康な子供を育てるといった幅広い層に訴える生活情報が中心だった。時には、どの程度の化粧が適切かに関する討論が掲載され、すっぴんが推奨されていた。「検閲社会では、誰もが無害な話題を必要とするのです」とクーンズは言う。"
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか
courrier.jp/news/archive...
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | ナチスの母性賛美からMAGAのウーマノスフィアへ
ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳とし…
courrier.jp
"かつてナチス・ドイツで女性組織を率いたゲルトルート・ショルツ゠クリンクは1980年、歴史家のクローディア・クーンズに対し、自らの過去をいっさい悔いることなく、当時の職務は「女性たちの日常生活に影響を与えること」だったと語った。
クーンズによると、ショルツ゠クリンクが指導したのは、ナチス青年団に所属した少女たち約400万人と、彼女の管轄下にあったナチス関連組織の女性たち800万人、そして彼女が発行した女性誌「女性展望」の購読者190万人だった。
ショルツ゠クリンクはそうした女性たちに…子供を産むことと家事こそが大事だと叩き込んだのだ。"
courrier.jp/news/archive...
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | ナチスの母性賛美からMAGAのウーマノスフィアへ
ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳とし…
courrier.jp
"ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳として称えつつ、女性を国家維持の道具として利用してきた。「子供、台所、教会」を唱えたナチスの女性誌と驚くほど似た言説が、現代のインフルエンサーたちから発信されている。"
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archive...
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | ナチスの母性賛美からMAGAのウーマノスフィアへ
ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳とし…
courrier.jp
Reposted by bandeapart72
リベラルな運動・政党が富裕層向けの娯楽になってしまって、末端の労働者と乖離が生まれた、というナラティブは凄く広まっているけど、実際には労働者のための活動もたくさんやってるんだよな。

みんなそこに関心持とうとしなかったり、そんな運動には意味がないって揶揄して無視しようとするのはなんでなんだろうね……(もちろんこれはリベラルが無謬であるという話ではない)
Reposted by bandeapart72
もともと右だった日本が戦後に左になって、戦争を知る人が少なくなるにつれてまた右に回帰しているという言説を見たんだけど(文言がうろ覚えで、もう探せない)、日本が「左」だったことなんて、一度もないんじゃないかと思うんだけど