マイナンバーカードと、色々なものが1枚になるのは大賛成なんだけれど、制度とシステムがおっついていないのは、どうにかして欲しいと思っている。日本のシステムってみんながみんな独自にぐちゃぐちゃ構築した結果、自治体ベースで色々動かしていたり、企業ベースで色々動かしていて、スパゲッティコード以上のスパゲッティになっているのが実情だと思う。みんな独自仕様を押し付けていて、それに対応してるからなんだけれど。
November 5, 2025 at 6:12 AM
マイナンバーカードと、色々なものが1枚になるのは大賛成なんだけれど、制度とシステムがおっついていないのは、どうにかして欲しいと思っている。日本のシステムってみんながみんな独自にぐちゃぐちゃ構築した結果、自治体ベースで色々動かしていたり、企業ベースで色々動かしていて、スパゲッティコード以上のスパゲッティになっているのが実情だと思う。みんな独自仕様を押し付けていて、それに対応してるからなんだけれど。
だって人間要らないジェフ・ベソスのAmazonですもんw
その出雲之助さんがおっしゃる「社会的」の基準を決めてるのがAIだとしたら、すっごいこわいことだと逆に思ったりしますね💦
おっしゃるとおり、結局は判断基準がAIの能力に依る部分が多勢を占めるわけで、人的な要素(義理とか人情とか)は排除されてしまうわけですから、人間をロボット思考化してしまう危険性もあるわけで
石ノ森章太郎大先生はマイナンバー制度も含めてこれを50年以上前に描いてらっしゃいますからホントすごいなって思うんですけど、ライダーやサイボーグの最後の敵がAIだったなんてのは漫画だけに留めて欲しいと心から願ってます😊
その出雲之助さんがおっしゃる「社会的」の基準を決めてるのがAIだとしたら、すっごいこわいことだと逆に思ったりしますね💦
おっしゃるとおり、結局は判断基準がAIの能力に依る部分が多勢を占めるわけで、人的な要素(義理とか人情とか)は排除されてしまうわけですから、人間をロボット思考化してしまう危険性もあるわけで
石ノ森章太郎大先生はマイナンバー制度も含めてこれを50年以上前に描いてらっしゃいますからホントすごいなって思うんですけど、ライダーやサイボーグの最後の敵がAIだったなんてのは漫画だけに留めて欲しいと心から願ってます😊
October 26, 2025 at 1:52 AM
だって人間要らないジェフ・ベソスのAmazonですもんw
その出雲之助さんがおっしゃる「社会的」の基準を決めてるのがAIだとしたら、すっごいこわいことだと逆に思ったりしますね💦
おっしゃるとおり、結局は判断基準がAIの能力に依る部分が多勢を占めるわけで、人的な要素(義理とか人情とか)は排除されてしまうわけですから、人間をロボット思考化してしまう危険性もあるわけで
石ノ森章太郎大先生はマイナンバー制度も含めてこれを50年以上前に描いてらっしゃいますからホントすごいなって思うんですけど、ライダーやサイボーグの最後の敵がAIだったなんてのは漫画だけに留めて欲しいと心から願ってます😊
その出雲之助さんがおっしゃる「社会的」の基準を決めてるのがAIだとしたら、すっごいこわいことだと逆に思ったりしますね💦
おっしゃるとおり、結局は判断基準がAIの能力に依る部分が多勢を占めるわけで、人的な要素(義理とか人情とか)は排除されてしまうわけですから、人間をロボット思考化してしまう危険性もあるわけで
石ノ森章太郎大先生はマイナンバー制度も含めてこれを50年以上前に描いてらっしゃいますからホントすごいなって思うんですけど、ライダーやサイボーグの最後の敵がAIだったなんてのは漫画だけに留めて欲しいと心から願ってます😊
マイナポータルの代理人登録の更新手続きをしろというメールが届いて、私は…
無限に無駄な仕事を要求してくるマイナンバー制度、絶対にゆるさねぇ。
無限に無駄な仕事を要求してくるマイナンバー制度、絶対にゆるさねぇ。
October 18, 2025 at 12:20 AM
マイナポータルの代理人登録の更新手続きをしろというメールが届いて、私は…
無限に無駄な仕事を要求してくるマイナンバー制度、絶対にゆるさねぇ。
無限に無駄な仕事を要求してくるマイナンバー制度、絶対にゆるさねぇ。
会社勤め再開により国民年金被保険者種別が変更されたんだけど、iDeCoのほうの変更手続きを忘れてて拠出停止されてしまった。
国民年金とiDeCoなんて隣接制度なんだから、マイナンバーで自動連携してくれ〜
国民年金とiDeCoなんて隣接制度なんだから、マイナンバーで自動連携してくれ〜
October 18, 2025 at 3:27 AM
会社勤め再開により国民年金被保険者種別が変更されたんだけど、iDeCoのほうの変更手続きを忘れてて拠出停止されてしまった。
国民年金とiDeCoなんて隣接制度なんだから、マイナンバーで自動連携してくれ〜
国民年金とiDeCoなんて隣接制度なんだから、マイナンバーで自動連携してくれ〜
自宅に保険証の代わりになるという「健康保険資格確認書」なるアホらしいものが届いた。マイナ保険証推奨みたいなクソチラシも入ってたが、オレは3年前にマイファッキンナンバーカードを役所に叩き返した。持ってねえ。
この「資格確認書」があるうちに自民政権を滅ぼし、マイナンバーカード事業を潰して旧来の健康保険制度に戻せばいい。大丈夫。たぶん間にあう。社会の復元力を信じよ
この「資格確認書」があるうちに自民政権を滅ぼし、マイナンバーカード事業を潰して旧来の健康保険制度に戻せばいい。大丈夫。たぶん間にあう。社会の復元力を信じよ
October 16, 2025 at 12:30 AM
自宅に保険証の代わりになるという「健康保険資格確認書」なるアホらしいものが届いた。マイナ保険証推奨みたいなクソチラシも入ってたが、オレは3年前にマイファッキンナンバーカードを役所に叩き返した。持ってねえ。
この「資格確認書」があるうちに自民政権を滅ぼし、マイナンバーカード事業を潰して旧来の健康保険制度に戻せばいい。大丈夫。たぶん間にあう。社会の復元力を信じよ
この「資格確認書」があるうちに自民政権を滅ぼし、マイナンバーカード事業を潰して旧来の健康保険制度に戻せばいい。大丈夫。たぶん間にあう。社会の復元力を信じよ
[覚え書き] 「マイナ保険証」の「マイナ」って何?
日本語学習者から「『マイナ』ってどういう意味ですか」と質問された時の恥ずかしさを考えてみてください。
「英語のMy Number から…」
「どうして英語? 『番号』じゃなくて?」
「……(汗)」
「英語だったら、『あなたのマイナンバーを出してください』って意味が変じゃないですか」
「……(汗)』
ポンコツな制度もろとも、この名称も捨て去ることはできないのでしょうか。商品名じゃあるまいし、国の行政がこんなヘンテコなカタカナ語で日本語を壊してはいけない。顔から火が出る▼
www.tokyo-np.co.jp/article/43712
日本語学習者から「『マイナ』ってどういう意味ですか」と質問された時の恥ずかしさを考えてみてください。
「英語のMy Number から…」
「どうして英語? 『番号』じゃなくて?」
「……(汗)」
「英語だったら、『あなたのマイナンバーを出してください』って意味が変じゃないですか」
「……(汗)』
ポンコツな制度もろとも、この名称も捨て去ることはできないのでしょうか。商品名じゃあるまいし、国の行政がこんなヘンテコなカタカナ語で日本語を壊してはいけない。顔から火が出る▼
www.tokyo-np.co.jp/article/43712
「スマホ保険証」スタートしたけど「目視OK」のアナログ運用 デジタル対応できる医療機関がたった2割で:東京新聞デジタル
スマートフォンをマイナンバーカード一体型保険証として使う「スマホ保険証」による受診が19日から始まった。ただし、スマホ保険証を読み取る...
www.tokyo-np.co.jp
September 20, 2025 at 1:00 PM
[覚え書き] 「マイナ保険証」の「マイナ」って何?
日本語学習者から「『マイナ』ってどういう意味ですか」と質問された時の恥ずかしさを考えてみてください。
「英語のMy Number から…」
「どうして英語? 『番号』じゃなくて?」
「……(汗)」
「英語だったら、『あなたのマイナンバーを出してください』って意味が変じゃないですか」
「……(汗)』
ポンコツな制度もろとも、この名称も捨て去ることはできないのでしょうか。商品名じゃあるまいし、国の行政がこんなヘンテコなカタカナ語で日本語を壊してはいけない。顔から火が出る▼
www.tokyo-np.co.jp/article/43712
日本語学習者から「『マイナ』ってどういう意味ですか」と質問された時の恥ずかしさを考えてみてください。
「英語のMy Number から…」
「どうして英語? 『番号』じゃなくて?」
「……(汗)」
「英語だったら、『あなたのマイナンバーを出してください』って意味が変じゃないですか」
「……(汗)』
ポンコツな制度もろとも、この名称も捨て去ることはできないのでしょうか。商品名じゃあるまいし、国の行政がこんなヘンテコなカタカナ語で日本語を壊してはいけない。顔から火が出る▼
www.tokyo-np.co.jp/article/43712
書留で勝手に送りつけてくれればいいのになんで日時を予約して取りに行かなきゃいかんの
あと、「マイナンバーの裏表をコピーして送る」みたいなやつ、私はマイナンバーカードを仮に作っても絶対にやらない
カードの制度の意味がないあんなバカバカしいシステムには絶対に応じない!
あと、「マイナンバーの裏表をコピーして送る」みたいなやつ、私はマイナンバーカードを仮に作っても絶対にやらない
カードの制度の意味がないあんなバカバカしいシステムには絶対に応じない!
September 19, 2025 at 4:28 PM
書留で勝手に送りつけてくれればいいのになんで日時を予約して取りに行かなきゃいかんの
あと、「マイナンバーの裏表をコピーして送る」みたいなやつ、私はマイナンバーカードを仮に作っても絶対にやらない
カードの制度の意味がないあんなバカバカしいシステムには絶対に応じない!
あと、「マイナンバーの裏表をコピーして送る」みたいなやつ、私はマイナンバーカードを仮に作っても絶対にやらない
カードの制度の意味がないあんなバカバカしいシステムには絶対に応じない!
マイナンバーカード………
制度自体には実はそんなに反対じゃないんだけど、とにかく「めんどくさい」の一点で発行できずにいる
まず通知カードを紛失、この時点でやる気は大幅に削がれた
数年前、重い腰を上げて、発行するかぁ…と区役所に行きいろいろがんばったところ、後日カードをわざわざ予約して取りに行かなきゃいけないことを知り、申し込んだのに「予約」がめんどすぎて放置、のち引っ越してうやむやに
今年、また重い腰をあげ、予約もするぞ!と思って申し込み、できましたと通知が来たので役所のサイトを見たら予約できる最短日が2週間も後で、なんかバカバカしくなりまた放置したくなっている
制度自体には実はそんなに反対じゃないんだけど、とにかく「めんどくさい」の一点で発行できずにいる
まず通知カードを紛失、この時点でやる気は大幅に削がれた
数年前、重い腰を上げて、発行するかぁ…と区役所に行きいろいろがんばったところ、後日カードをわざわざ予約して取りに行かなきゃいけないことを知り、申し込んだのに「予約」がめんどすぎて放置、のち引っ越してうやむやに
今年、また重い腰をあげ、予約もするぞ!と思って申し込み、できましたと通知が来たので役所のサイトを見たら予約できる最短日が2週間も後で、なんかバカバカしくなりまた放置したくなっている
September 19, 2025 at 4:26 PM
マイナンバーカード………
制度自体には実はそんなに反対じゃないんだけど、とにかく「めんどくさい」の一点で発行できずにいる
まず通知カードを紛失、この時点でやる気は大幅に削がれた
数年前、重い腰を上げて、発行するかぁ…と区役所に行きいろいろがんばったところ、後日カードをわざわざ予約して取りに行かなきゃいけないことを知り、申し込んだのに「予約」がめんどすぎて放置、のち引っ越してうやむやに
今年、また重い腰をあげ、予約もするぞ!と思って申し込み、できましたと通知が来たので役所のサイトを見たら予約できる最短日が2週間も後で、なんかバカバカしくなりまた放置したくなっている
制度自体には実はそんなに反対じゃないんだけど、とにかく「めんどくさい」の一点で発行できずにいる
まず通知カードを紛失、この時点でやる気は大幅に削がれた
数年前、重い腰を上げて、発行するかぁ…と区役所に行きいろいろがんばったところ、後日カードをわざわざ予約して取りに行かなきゃいけないことを知り、申し込んだのに「予約」がめんどすぎて放置、のち引っ越してうやむやに
今年、また重い腰をあげ、予約もするぞ!と思って申し込み、できましたと通知が来たので役所のサイトを見たら予約できる最短日が2週間も後で、なんかバカバカしくなりまた放置したくなっている
マイナンバー制度の運用に不安があるのと普及させるやり方にムッとしたのでマイナンバーカードは作っていないんだけど、まあ不便といえば不便(そのように社会が再設計されているので)
January 9, 2024 at 8:10 AM
マイナンバー制度の運用に不安があるのと普及させるやり方にムッとしたのでマイナンバーカードは作っていないんだけど、まあ不便といえば不便(そのように社会が再設計されているので)
#マイナンバー制度を有効活用するための論議がされてない問題
戸籍制度がある国は日本、中国、台湾のみらしいね
本人認証のしくみとしてマイナンバー制度導入は画期的だと思っています
現状にそぐわない部分は改善していけばいいだけであって、各論反対ばかり唱えるのは建設的では無いと思うんだ
カード反対!なんて古臭いこと言ってないで、なりすましが100%不可能な方法で全国民を識別管理できるとすれば、保険制度だけじゃなくて公的サービス全般、参政権付与管理やスマホ電子投票システムによって、理論的には差別も格差もない低コストな政治がすぐに実現できるはずだと思うんだよね
戸籍制度がある国は日本、中国、台湾のみらしいね
本人認証のしくみとしてマイナンバー制度導入は画期的だと思っています
現状にそぐわない部分は改善していけばいいだけであって、各論反対ばかり唱えるのは建設的では無いと思うんだ
カード反対!なんて古臭いこと言ってないで、なりすましが100%不可能な方法で全国民を識別管理できるとすれば、保険制度だけじゃなくて公的サービス全般、参政権付与管理やスマホ電子投票システムによって、理論的には差別も格差もない低コストな政治がすぐに実現できるはずだと思うんだよね
February 26, 2024 at 1:13 PM
#マイナンバー制度を有効活用するための論議がされてない問題
戸籍制度がある国は日本、中国、台湾のみらしいね
本人認証のしくみとしてマイナンバー制度導入は画期的だと思っています
現状にそぐわない部分は改善していけばいいだけであって、各論反対ばかり唱えるのは建設的では無いと思うんだ
カード反対!なんて古臭いこと言ってないで、なりすましが100%不可能な方法で全国民を識別管理できるとすれば、保険制度だけじゃなくて公的サービス全般、参政権付与管理やスマホ電子投票システムによって、理論的には差別も格差もない低コストな政治がすぐに実現できるはずだと思うんだよね
戸籍制度がある国は日本、中国、台湾のみらしいね
本人認証のしくみとしてマイナンバー制度導入は画期的だと思っています
現状にそぐわない部分は改善していけばいいだけであって、各論反対ばかり唱えるのは建設的では無いと思うんだ
カード反対!なんて古臭いこと言ってないで、なりすましが100%不可能な方法で全国民を識別管理できるとすれば、保険制度だけじゃなくて公的サービス全般、参政権付与管理やスマホ電子投票システムによって、理論的には差別も格差もない低コストな政治がすぐに実現できるはずだと思うんだよね
もはやマイナンバー制度原型を留めず。
ここに書かれているマイナンバーカードと免許証一体化のメリットって、免許の諸手続きはじめ各省庁の手続きのオンライン化が進めば解決することだと思う。
マイナンバーカード 運転免許証一体化 いつから?強制?マイナ免許証2025年3月24日開始へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
ここに書かれているマイナンバーカードと免許証一体化のメリットって、免許の諸手続きはじめ各省庁の手続きのオンライン化が進めば解決することだと思う。
マイナンバーカード 運転免許証一体化 いつから?強制?マイナ免許証2025年3月24日開始へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
マイナンバーカード 来年3月から運転免許証一体化へ 内容は? | NHK
【NHK】警察庁はマイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用を来年3月24日から開始する方針を固めました。…
www3.nhk.or.jp
September 13, 2024 at 1:52 PM
もはやマイナンバー制度原型を留めず。
ここに書かれているマイナンバーカードと免許証一体化のメリットって、免許の諸手続きはじめ各省庁の手続きのオンライン化が進めば解決することだと思う。
マイナンバーカード 運転免許証一体化 いつから?強制?マイナ免許証2025年3月24日開始へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
ここに書かれているマイナンバーカードと免許証一体化のメリットって、免許の諸手続きはじめ各省庁の手続きのオンライン化が進めば解決することだと思う。
マイナンバーカード 運転免許証一体化 いつから?強制?マイナ免許証2025年3月24日開始へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
“高市氏は、総務相時代に所管する制度について「住民票やマイナンバーカードに関する通称使用届けを出したら、婚姻前の氏も併記されるようになっている」と説明する。ただ、併記されることによって、かえって混乱が生じている事例があるということは見過ごせないのではないか。旧姓通称使用、新旧の姓併記をさらに拡大させたところで、混乱は増える一方で、手続きを余儀なくされる行政コストも増すだけだろう”
September 26, 2024 at 2:24 AM
“高市氏は、総務相時代に所管する制度について「住民票やマイナンバーカードに関する通称使用届けを出したら、婚姻前の氏も併記されるようになっている」と説明する。ただ、併記されることによって、かえって混乱が生じている事例があるということは見過ごせないのではないか。旧姓通称使用、新旧の姓併記をさらに拡大させたところで、混乱は増える一方で、手続きを余儀なくされる行政コストも増すだけだろう”
マイナンバー制度で人参ぶら下げて、ポイント馬鹿で監獄の罠にみんな騙されてるよ😱
April 9, 2025 at 2:34 AM
マイナンバー制度で人参ぶら下げて、ポイント馬鹿で監獄の罠にみんな騙されてるよ😱
個人の結婚の報道とかやめて、マイナンバー制度の銀行口座の紐付けについての問題点の報道を専門家を複数呼んで対談とかさせて欲しいと思う。個人情報の流出が問題視されても、流出の責任が国家にも行政にも問われない(カードの使用に当たって問題があっても行政は責任を負わないと明記している)システムって異常ですよね…
March 1, 2024 at 3:34 AM
個人の結婚の報道とかやめて、マイナンバー制度の銀行口座の紐付けについての問題点の報道を専門家を複数呼んで対談とかさせて欲しいと思う。個人情報の流出が問題視されても、流出の責任が国家にも行政にも問われない(カードの使用に当たって問題があっても行政は責任を負わないと明記している)システムって異常ですよね…
更新必要なものが多くてつらい
マイナンバーの電子証明書とやら(なにもの?)と運転免許証と自立支援制度
マイナンバーの電子証明書とやら(なにもの?)と運転免許証と自立支援制度
March 9, 2025 at 4:02 AM
更新必要なものが多くてつらい
マイナンバーの電子証明書とやら(なにもの?)と運転免許証と自立支援制度
マイナンバーの電子証明書とやら(なにもの?)と運転免許証と自立支援制度
マイナンバーと紐付けられた口座はデジタル庁が勝手に停止できることが証明されてしまった。
マイナンバー制度を受け入れてる人たち、これでいいの?
news.yahoo.co.jp/articles/a97...
マイナンバー制度を受け入れてる人たち、これでいいの?
news.yahoo.co.jp/articles/a97...
news.yahoo.co.jp
April 18, 2025 at 2:53 AM
マイナンバーと紐付けられた口座はデジタル庁が勝手に停止できることが証明されてしまった。
マイナンバー制度を受け入れてる人たち、これでいいの?
news.yahoo.co.jp/articles/a97...
マイナンバー制度を受け入れてる人たち、これでいいの?
news.yahoo.co.jp/articles/a97...
こんにちは、コメントありがとうございますm(_ _)m
この店は、勤める以前からあったお店で、親子丼が美味しい所です
いざという時に直ぐに食べることが出来るのが有り難いです
さて、今日の更新はうまく行きましたか?
マイナンバーのことでも迷う新制度
済んだあとの自分へのご褒美のお食事でしようか
それでは(^.^)/~~~
この店は、勤める以前からあったお店で、親子丼が美味しい所です
いざという時に直ぐに食べることが出来るのが有り難いです
さて、今日の更新はうまく行きましたか?
マイナンバーのことでも迷う新制度
済んだあとの自分へのご褒美のお食事でしようか
それでは(^.^)/~~~
May 29, 2025 at 6:04 AM
こんにちは、コメントありがとうございますm(_ _)m
この店は、勤める以前からあったお店で、親子丼が美味しい所です
いざという時に直ぐに食べることが出来るのが有り難いです
さて、今日の更新はうまく行きましたか?
マイナンバーのことでも迷う新制度
済んだあとの自分へのご褒美のお食事でしようか
それでは(^.^)/~~~
この店は、勤める以前からあったお店で、親子丼が美味しい所です
いざという時に直ぐに食べることが出来るのが有り難いです
さて、今日の更新はうまく行きましたか?
マイナンバーのことでも迷う新制度
済んだあとの自分へのご褒美のお食事でしようか
それでは(^.^)/~~~
昔一時期足を運んでいたメイド喫茶、というかメイド居酒屋のメイドの中にウヨっているのがいて、安倍晋三を神格化していたな。
いくらおサヨクさんの自覚のある私でもさすがに引いた。
ただ、そんな人でも、事務職もやっていたためか、マイナンバー制度に対しては問題視していたようだが。
いくらおサヨクさんの自覚のある私でもさすがに引いた。
ただ、そんな人でも、事務職もやっていたためか、マイナンバー制度に対しては問題視していたようだが。
June 12, 2025 at 4:07 AM
昔一時期足を運んでいたメイド喫茶、というかメイド居酒屋のメイドの中にウヨっているのがいて、安倍晋三を神格化していたな。
いくらおサヨクさんの自覚のある私でもさすがに引いた。
ただ、そんな人でも、事務職もやっていたためか、マイナンバー制度に対しては問題視していたようだが。
いくらおサヨクさんの自覚のある私でもさすがに引いた。
ただ、そんな人でも、事務職もやっていたためか、マイナンバー制度に対しては問題視していたようだが。
5月末に申し込んで6/3には区に発送したよとなってた10年目で物理的に更新のマイナンバーカードの区からの通達が来たのだけど「土日も受け取れるよ!」ってなってるけどもう既に埋まってて失効日までに受け取るには平日行くしかないのねよよよよ……
記憶喪失になってても顔認証で通せるので支払いが限度額で止まる事の家族への偉大さを知ったので制度には感謝しかないですが受け取りが厳しいのはつらぁい
記憶喪失になってても顔認証で通せるので支払いが限度額で止まる事の家族への偉大さを知ったので制度には感謝しかないですが受け取りが厳しいのはつらぁい
June 30, 2025 at 11:07 PM
5月末に申し込んで6/3には区に発送したよとなってた10年目で物理的に更新のマイナンバーカードの区からの通達が来たのだけど「土日も受け取れるよ!」ってなってるけどもう既に埋まってて失効日までに受け取るには平日行くしかないのねよよよよ……
記憶喪失になってても顔認証で通せるので支払いが限度額で止まる事の家族への偉大さを知ったので制度には感謝しかないですが受け取りが厳しいのはつらぁい
記憶喪失になってても顔認証で通せるので支払いが限度額で止まる事の家族への偉大さを知ったので制度には感謝しかないですが受け取りが厳しいのはつらぁい
戸籍は歴史的に家父長制と結びついていたのは事実ですね。ただ現行制度では国籍・相続・親子関係の証明という重要な役割があり、戦後も変更されませんでした。
廃止するとなると、法制度全体を大幅に組み替える必要がありますし、そのため行政や政治の思惑が入り込み、当初の目的と異なる制度改変になる危険性が大きくないですか?
特にマイナンバーカードのことを考えると、戸籍廃止は、監視や情報集中管理の強化につながる可能性が高いです。
廃止を主張する前に、現行制度の役割と移行時のリスクを冷静に確認することが必要ではないでしょうか。
廃止するとなると、法制度全体を大幅に組み替える必要がありますし、そのため行政や政治の思惑が入り込み、当初の目的と異なる制度改変になる危険性が大きくないですか?
特にマイナンバーカードのことを考えると、戸籍廃止は、監視や情報集中管理の強化につながる可能性が高いです。
廃止を主張する前に、現行制度の役割と移行時のリスクを冷静に確認することが必要ではないでしょうか。
August 13, 2025 at 9:20 PM
戸籍は歴史的に家父長制と結びついていたのは事実ですね。ただ現行制度では国籍・相続・親子関係の証明という重要な役割があり、戦後も変更されませんでした。
廃止するとなると、法制度全体を大幅に組み替える必要がありますし、そのため行政や政治の思惑が入り込み、当初の目的と異なる制度改変になる危険性が大きくないですか?
特にマイナンバーカードのことを考えると、戸籍廃止は、監視や情報集中管理の強化につながる可能性が高いです。
廃止を主張する前に、現行制度の役割と移行時のリスクを冷静に確認することが必要ではないでしょうか。
廃止するとなると、法制度全体を大幅に組み替える必要がありますし、そのため行政や政治の思惑が入り込み、当初の目的と異なる制度改変になる危険性が大きくないですか?
特にマイナンバーカードのことを考えると、戸籍廃止は、監視や情報集中管理の強化につながる可能性が高いです。
廃止を主張する前に、現行制度の役割と移行時のリスクを冷静に確認することが必要ではないでしょうか。
ただ、個人番号で全てを把握可能という状況は、政府に全てを把握されるのとイコールである。果たして日本社会の人達がそれに耐えられるのか。現行マイナンバーすら反対が多いのに。
でもマイナンバーで個人が把握可能ではないから、日本では本人確認に名前や生年月日などの事項が重要だし、その名前すら今まで読み方が戸籍に入っていなかった。日本の制度は自治体からの小さな積み重ね型だというのが本当によくわかる。
でもマイナンバーで個人が把握可能ではないから、日本では本人確認に名前や生年月日などの事項が重要だし、その名前すら今まで読み方が戸籍に入っていなかった。日本の制度は自治体からの小さな積み重ね型だというのが本当によくわかる。
October 5, 2025 at 12:02 PM
ただ、個人番号で全てを把握可能という状況は、政府に全てを把握されるのとイコールである。果たして日本社会の人達がそれに耐えられるのか。現行マイナンバーすら反対が多いのに。
でもマイナンバーで個人が把握可能ではないから、日本では本人確認に名前や生年月日などの事項が重要だし、その名前すら今まで読み方が戸籍に入っていなかった。日本の制度は自治体からの小さな積み重ね型だというのが本当によくわかる。
でもマイナンバーで個人が把握可能ではないから、日本では本人確認に名前や生年月日などの事項が重要だし、その名前すら今まで読み方が戸籍に入っていなかった。日本の制度は自治体からの小さな積み重ね型だというのが本当によくわかる。
参政党がマイナンバー制度に反対している理由|神谷宗幣
youtu.be/WVgjtdoItiI?...
youtu.be/WVgjtdoItiI?...
September 14, 2025 at 6:29 PM
参政党がマイナンバー制度に反対している理由|神谷宗幣
youtu.be/WVgjtdoItiI?...
youtu.be/WVgjtdoItiI?...
#メモ #政治 #給付付き税額控除 #ベーシックインカム
"制度設計と運用が複雑:所得や家族構成などの把握が不可欠で、マイナンバー制度など正確な所得捕捉が前提となる。
2012年のマイナンバーの導入提案もこの制度が念頭にありました。何とかして実現させなければなりません。
"
給付付き税額控除【25年9月20日 『逢坂誠二の徒然日記』8298回】|衆議院議員 逢坂誠二
https://note.com/ohsakaseiji/n/n33e603845fe8?sub_rt=share_pw
ベーシックインカムの方がシンプルだよ。
高所得者にも給付するのがけしからんと言う主張があるが、高 […]
"制度設計と運用が複雑:所得や家族構成などの把握が不可欠で、マイナンバー制度など正確な所得捕捉が前提となる。
2012年のマイナンバーの導入提案もこの制度が念頭にありました。何とかして実現させなければなりません。
"
給付付き税額控除【25年9月20日 『逢坂誠二の徒然日記』8298回】|衆議院議員 逢坂誠二
https://note.com/ohsakaseiji/n/n33e603845fe8?sub_rt=share_pw
ベーシックインカムの方がシンプルだよ。
高所得者にも給付するのがけしからんと言う主張があるが、高 […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
September 22, 2025 at 12:07 PM
#メモ #政治 #給付付き税額控除 #ベーシックインカム
"制度設計と運用が複雑:所得や家族構成などの把握が不可欠で、マイナンバー制度など正確な所得捕捉が前提となる。
2012年のマイナンバーの導入提案もこの制度が念頭にありました。何とかして実現させなければなりません。
"
給付付き税額控除【25年9月20日 『逢坂誠二の徒然日記』8298回】|衆議院議員 逢坂誠二
https://note.com/ohsakaseiji/n/n33e603845fe8?sub_rt=share_pw
ベーシックインカムの方がシンプルだよ。
高所得者にも給付するのがけしからんと言う主張があるが、高 […]
"制度設計と運用が複雑:所得や家族構成などの把握が不可欠で、マイナンバー制度など正確な所得捕捉が前提となる。
2012年のマイナンバーの導入提案もこの制度が念頭にありました。何とかして実現させなければなりません。
"
給付付き税額控除【25年9月20日 『逢坂誠二の徒然日記』8298回】|衆議院議員 逢坂誠二
https://note.com/ohsakaseiji/n/n33e603845fe8?sub_rt=share_pw
ベーシックインカムの方がシンプルだよ。
高所得者にも給付するのがけしからんと言う主張があるが、高 […]
なんつーか、マイナンバー制度ってほんと国民のための制度ではないよね…
政治家たちも政治家のために作った割には全然ハンドリングできなさすぎて誰のための何の制度なんだこれは…
政治家たちも政治家のために作った割には全然ハンドリングできなさすぎて誰のための何の制度なんだこれは…
February 11, 2025 at 6:53 AM
なんつーか、マイナンバー制度ってほんと国民のための制度ではないよね…
政治家たちも政治家のために作った割には全然ハンドリングできなさすぎて誰のための何の制度なんだこれは…
政治家たちも政治家のために作った割には全然ハンドリングできなさすぎて誰のための何の制度なんだこれは…
ま、仕方ないですねこればかりは。。
マイナンバー制度への不信感は一切ないのですが、とにかく面倒くさいという感情しかない。。w
マイナンバー制度への不信感は一切ないのですが、とにかく面倒くさいという感情しかない。。w
January 19, 2024 at 7:51 AM
ま、仕方ないですねこればかりは。。
マイナンバー制度への不信感は一切ないのですが、とにかく面倒くさいという感情しかない。。w
マイナンバー制度への不信感は一切ないのですが、とにかく面倒くさいという感情しかない。。w