#ミステリ・オペラ
第三話は山本嘉次郎監督。下っ端オペラ歌手と若手バレリーナが、互いに好きと言い出せない様子を、オペレッタの舞台裏で描く。主演の榎本健一はじめ、浅草オペラゆかりの人々も出る「ボッカチオ」の舞台が見ものか。やはりデビュー作の若山セツ子が、あどけないくらいに愛くるしい。軽く楽しい内容。
第四話は衣笠貞之助監督。サーカスのテントで、殺人疑惑のある空中ブランコの事故死を、状況を再現して現場検証していくと愛憎のもつれが…というミステリー風。スリリングな構図やサスペンスもある展開が印象的。主演は河野秋武だが、それより仲間の空中ブランコ乗りに花沢徳衛という配役にびっくり。
November 11, 2025 at 4:15 PM
ミステリ・オペラ ―宿命城殺人事件― 〈上〉〈下〉
山田正紀
ハヤカワ文庫JA  2005年

初出は2001年。
奇想のオンパレードといった内容のミステリのいろんな要素をごちゃまぜにした闇鍋のようなミステリである(^_^;)
日本推理作家協会賞と本格ミステリ大賞を受賞している……
大作で壮大であることは認める……。だけど、それに見合うだけの内容化というと疑問が……(^_^;)
このトリック、すげー!とはならない。どちらかというと開いた口が塞がらないといった類のトリックばかりだ。まぁ、奇想系探偵小説っていうのはそんなものと言えばそんなものなんだけどね……(^_^;)
#ミステリ・オペラ
November 4, 2025 at 6:28 AM
10月21日はエドモンド・ムーア・ハミルトンの誕生日(1904)。スペース・オペラ『キャプテン・フューチャー』シリーズが有名。『ウィアード・テイルズ』の常連でもあった為に怪奇幻想作品も多い。短篇『フェッセンデンの宇宙』のように『ミステリーゾーン』で放送されてもおかしくない作品も書いた。
October 20, 2025 at 11:11 PM
ノートルダム・ド・パリやオペラ座の怪人が昔はミステリや怪奇ジャンルで扱われてたことに通じるものがある気がする
May 31, 2024 at 4:57 PM
#バーナビー警部 第43話「不協和なラプソディ」
3/15(土)16:00~ #ミステリーチャンネル
部下スコット君の最後の登場回。
中の人、John Hopkinsは今度「ブラウン神父」Season12第8話にゲストで出演しますよ。
「刑事モース/Case16」にもモテ医者役で出ています。
この回、イケ爺もたくさん出てくる。 中でも「シャーロックホームズの冒険」でワトソン博士を演じたDavid Burkeとか、渋かっこよいです。 Trevor Peacockも良い味出してる。彼が出ている映画「カルテット!人生のオペラハウス」はお気に入りでね~。主演はマギー・スミスだから、沢山の人に観てほしい
March 15, 2025 at 3:03 AM
■#249 どんな人?「『オペラ座の怪人』作者ガストン・ルルー忌日」4/15「実は密室ミステリーを確立した推理小説家」。 - 平川綾真智(詩人)|聴くと文学/芸術に詳しくなれます。
r.voicy.jp/RY914rM7mqG
#Voicy
■#249 どんな人?「『オペラ座の怪人』作者ガストン・ルルー忌日」4/15「実は密室ミステリーを確立した推理小説家」。 | 平川綾真智(詩人)|聴くと文学/芸術に詳しくなれます。「詩人・平川綾真智の「文学、今日は何の日ラジオ」」/ Voicy - 音声プラットフォーム
■「文学、今日は何の日」詩人の平川綾真智が、今日一日が愛しくなるような文学芸術の雑学を、お届け致します。4月15日は、『オペラ座の怪人』の作者として知られるフランスの小説家ガストン・ルルーの忌日です。フランス推理小説創成期においてモーリス…
r.voicy.jp
April 14, 2024 at 11:26 PM
#日本怪奇幻想読者クラブ
李琴峰『彼岸花が咲く島』
マキャフリー『歌う船』
の二作品、読み終わった

『彼岸花〜』最初に全部文書で歴史背景を説明されてからの開始なので、思ったよりミステリ要素はない。むしろ読者が知らされてる内容に登場人物が迫っていく感じ。

『歌う船』思ってた20倍ぐらいゴリゴリのラブロマンスだった。長命種と短命種の切ない恋愛ものとしても、バディもののスペースオペラとしても面白かった。サイボーグものの走りにもあたるのだとか。
July 21, 2024 at 3:00 AM
『鋼鉄都市』、スペースオペラ前夜のディストピアだった。
それにディストピアといえど、閉鎖的な序盤から一転して終盤は宇宙への開拓精神の灯火が燦然と輝いていて希望を残すような幕引きで良すぎる。
ハードボイルド系の本格ミステリとしても傑作。
気がつけばKindleで続編ポチってた。
July 25, 2025 at 1:25 PM
オペラさん、
昔はとあるデカい家に仕えていた作家で、その家族のために物語を書いていたけど、もっと良い作品を❗️良い作品とはなんだ❗️もっとスリルを❗️もっとミステリーを❗️もっとバイオレンスを❗️もっとサディスティックに❗️もっとカオスに❗️ってなってきて、のめり込むうちに幻覚、妄言、虚言癖が出てくるようになって、周りの制止も聞かずにどんどん創作に囚われて、でもやっぱり書いた作品って正直悪くなくて、たまにそこそこ話題になるくらいにはいい出来で、
もっと残酷ででリアリティのある作品を書くにはどうすればいいのか、と思ったある日、その雇ってくれた家族の惨殺事件が起きてそれでバスのお迎えが来た的な
June 24, 2024 at 6:14 PM
シネフィルWOWOWプラスで配信中の老モースシリーズ、今見たら、S1~S4までアマプラ会員特典のみで視聴できるようです🥰
オススメはS4E4「魔笛~メソニック・ミステリー」、老モースがオペラ絡みで追い詰められていくハラハラドキドキのエピ。

S3とS4は「刑事モース」の初期シリーズとつながりのあるエピも多いので、会員特典に入っているうちにぜひ💓

「主任警部モース」S4(字幕版)
主任警部モース シーズン4(字幕版)
世界70か国以上でオンエアされ、数々の国際的なTV賞にも輝いた英国ミステリーの決定版!!「刑事モース~オックスフォード事件簿~」の元祖となる、コリン・デクスター原作の本格刑事ドラマ。オックスフォードを舞台に、大の女好きで酒好きという人間臭さのあるモース警部が、鋭い推理力で相棒のルイスと共に難事件を解決していく。(C)ITV...
buff.ly
September 24, 2025 at 12:55 PM
最古の密室ミステリ 120年前の仏文学だけど、誰の台詞か分かりにくいところ「ぼく」「わたし」で使い分けて訳してくれてたり、古典ミステリの中でもかなり読みやすくてよかった〜「オペラ座の怪人」の作者らしい…
キャラみんな濃いめで文章もかっこよくて、アクションあり法廷劇ありエモありでミステリっていうより娯楽小説って感じ 「モルグ街の殺人」「まだらの紐」のネタおもくそ割ってるので未読の人はそっちから読んだ方がいい…
何度も襲われ生き残るスタンガルソン嬢もう頑丈な人なのでは??2回目の犯人消失シーンスピード感あってよかった〜!あとなんかみんな元気 そこまでして侵入する?逢引する!?ついでに窃盗すな!
黄色い部屋の謎 - ガストン・ルルー/平岡敦 訳|東京創元社
黄色い部屋の謎 事件は科学者スタンガルソン教授と令嬢が住む城の離れの一室で起きた。内側から施錠された完全な密室《黄色い部屋》で令嬢マティルドが襲われ、血の海に倒れていたのだ。襲撃者はどこに消えたのか? そして再び起きた怪事件。謎に挑むのは18歳の新聞記者ルルタビーユとパリ警視庁警部ラルサンの二人。
www.tsogen.co.jp
April 18, 2025 at 12:27 PM
北村薫『冬のオペラ』読。
18歳のあゆみは“名探偵”巫(かんなぎ)弓彦の記録係を引き受けることになり──日常と非日常のあわいを暮らす、短編ふたつ中編ひとつ。
25年まえに発表された本作。時代の隔絶を感じる瞬間はそこかしこにあるのですが、ときにまろやか、ときにするどい文章と人間観、世界観はその隔たりを軽々飛び越えてきて。
ひとつのエピソードのみが殺人を扱うつくりは円紫さんものにも通じていて、そんなとんでもない事件には一度くらいしか逢わないよ、と現実的にミステリをやろうとする意識を感じました。
“いいですか。探偵は犯人を、知ろうとするものなのです。”
January 31, 2025 at 7:57 AM
館ものミステリーって最後に館が爆発炎上して完結するとフゥウー!!って盛り上がって最高だけど、オペラ座館みたいに何度も何度も惨劇が繰り返される呪われた館として「完成」するのもいいな…
March 9, 2024 at 2:18 PM
オペラ歌手といえば… モブ私立探偵が主役の、次々と起こる謎の怪死事件、そこには必ず美貌の人気オペラ歌手Mo氏の存在が…みたいな英国ミステリー調の小説が読みたい
February 24, 2024 at 2:02 PM
#starofbeethoven
#Bの星線
第7話のラスト
単行本第1巻のラストが
とてもワクワクする

新章突入が
追跡劇や救出劇になるのかな
ミステリー要素があり
自分には読むの確定!

そういえばベートーベン唯一のオペラ「フィデリオ」は
ある意味、救出劇だな

これからどう進むのか楽しみ
March 30, 2025 at 8:06 AM
久留米市美術館『顕神の夢』、川崎も足利も期間中どうしても行けず石橋でやっと。
いきなり出口なおのお筆先から始まるんである(で図録には鎌田東二が古事記序文「幽顕に出入して…」をひいた一文)。
神懸かりが脳のバグだとしても、そこからのみ得られる度外れたインスピレーションを人は畏れたり美しいと感じたりし、ある者は苦しみある者は望んでそうあろうとしてきた、その集成。全く気力体力万全でないと見られない類の展示だった。
神や霊性の概念がどのように人にインストールされてアウトプットされるのか、時代による変化は思ったより無いのかもしれない。
September 17, 2023 at 2:29 PM
Nolaノベル投げてますpart7

ジャンル1位、他ランク入りありがとうございます!

『最強怪人に転生したら、なぜか婚約破棄されて追放された、意味がわからない。』
story.nola-novel.com/novel/N-c27e...
#Nolaノベル #編集部の掲示板
@NolaNovelより


story.nola-novel.com/user/U-020bb...

#異世界転生 #小説
#異類婚姻譚 #ヒーロー #ラブコメ #スペースオペラ #サイバーパンク #特撮 #婚約破棄 #怪人 #SF #ファンタジー #ミステリー #ホラー #サスペンス #エイリアン
November 18, 2024 at 1:03 PM
今年はかなりの『初』を体験できた

・体験型ミステリー作品に出演(初イマーシブシアター)
・初田舎暮らしと大阪との二拠点生活
・初就職と初ボーナス
・初の車購入
・香川県でのお芝居で芝居で四国初進出
・初直島、初影絵

そして、12月31日は、
ジルヴェスターコンサートに初出演

他にも、初豊岡演劇祭や、初オペラ観劇やお初の劇団や舞台作品
演劇以外にも色々、初経験できた

来年は
さらなる飛躍さらなる高み
さらなる初を
もっともっと貪欲に取りに行きたい
December 31, 2024 at 12:47 PM
読みおわった。
挟み撃ちの廊下から跡形もなく消え失せたとあってはその小細工しか考えられまい、と見当づけたものの、動機や「何を得するか」がわかんないんだよな…と読み進めていったら最後に明かされたのはなんのことはない横恋慕だった…オペラ座といい、「僕が先に愛してたのに」系が好き/得意だねえ…あと「黄色い部屋」の密室に関しては、私としては「それって密室扱いなの?!?!」と物申したい気分です。反則じゃね?

久しぶりに古典期のミステリ読んだけど、ルールタビーユの、なんというか、若さゆえの無邪気な自信というか傲慢さ厚かましさというか、それがちょっと鼻についたな…
May 16, 2025 at 10:51 PM
小説『金田一少年の事件簿 オペラ座館新たなる殺人』で一番衝撃を受けたのは、連続殺人事件が起きたホテルのオペラ座館が営業続けられてることで、新たなる殺人のラストシーンでは「それはそれとして2回目の殺人事件をわざわざオペラ座館で起こしてホテル営業停止(やっとか)にしたことをオーナーに謝れよ」が真っ先に浮かんだ感想だった。

ちらっと調べたら、オペラ座館はその後更に2回追加で殺人事件が起きて計4回も殺人事件の舞台になってる。
国内外のミステリを見渡してもひとつの小規模ホテルでここまで殺人事件が起きてるところは流石にないでしょ……ジャンルがミステリからホラーになってしまうよ。
August 19, 2025 at 8:50 AM
恋愛と暴力入れるとお話を作りやすいんだよな。戯曲でもオペラでも映画でも小説でも漫画でも大体出てくる。子供向けアニメならと思っても低年齢向けくらいでしか…。まあ人の死なないミステリみたいなもので探せばあるとは思うけど。
June 17, 2024 at 2:21 PM
ハーパーBOOKS来月の刊行予定より

"20世紀初頭サンフランシスコ。オペラ歌手と貧しいお針子――"不死鳥の冠"を巡り、ふたりの運命が交錯する。著者が放つ、実話に基づく歴史ミステリー"

ケイト・クイン&ジェイニー・チャン『THE PHOENIX CROWN』
www.harpercollins.co.jp/trade/harper...
ハーパーBOOKS|ハーパーコリンズ・ジャパン
世界中の優れた書籍を日本にお届けする、世界第2位の総合出版社の日本法人です。
www.harpercollins.co.jp
August 2, 2024 at 7:40 AM
本当にこの現象はミステリーだよね🥺‪🧡‬‪服着てんのに🌸に「エッチ!」って言われて困惑する🎃見たすぎるなw
そうなの〜!?いつもかっこいいからもう手に馴染んでると思ってた!でも努力し続けるの偉い✨ポメも頑張ろ
そうだそうだ!!なんてったってオペラとかも好きなんだからな🎃は〜!!声量あるぞ!!
March 15, 2025 at 8:57 AM
モーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」にまつわるホラー要素ありの音楽ミステリーです😳

kakuyomu.jp/works/168180...
オペラ座の変人(朽木桜斎) - カクヨム
貴様にこの罰は軽すぎる
kakuyomu.jp
August 31, 2024 at 12:20 PM