#伴名練
『なめらかな世界と、その敵』伴名練

収録の「美亜羽へ贈る拳銃」を目当てに。
特定の個人へ対する愛の意識を永遠に固定する拳銃(射出するのはナノマシン針)というガジェットのアイデアが秀逸。
『ハーモニー』のトリビュート作品として書かれた、という謳い文句に違わぬエモーショナルな文体や登場人物の関係性がひたすらおみごと!

表題作の、並行世界を行き来する異様な文章に引き込まれたり「シンギュラリティ・ソヴィエト」では人工知能が支配する国のとんでもない様相に目を剥く。
『日本SFの臨界点』編集として、または主に百合ジャンルを書く人、のイメージが強かったけどとんでもないSFの妙手だった……

#読了
November 11, 2025 at 12:36 PM
(11/9) honto 本の通販ストアランキング > 文庫 > SF・ミステリー・ホラーランキング1位:伴名 練『なめらかな世界と、その敵』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 10, 2025 at 5:09 AM
(11/9) honto 本の通販ストアランキング > 文庫 > SF・ミステリー・ホラーランキング1位:伴名 練『なめらかな世界と、その敵』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 10, 2025 at 12:09 AM
(11/9) honto 本の通販ストアランキング > 文庫 > SF・ミステリー・ホラーランキング1位:伴名 練『なめらかな世界と、その敵』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 9, 2025 at 10:09 PM
(11/9) honto 本の通販ストアランキング > 文庫 > SF・ミステリー・ホラーランキング1位:伴名 練『なめらかな世界と、その敵』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 9, 2025 at 5:09 PM
(11/9) honto 本の通販ストアランキング > 文庫 > SF・ミステリー・ホラーランキング1位:伴名 練『なめらかな世界と、その敵』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 9, 2025 at 8:09 AM
今日はカズオ・イシグロと僕の誕生日なので、リミッターを解除して本を買うなどした(誕生日でなくてもこれくらい本を買うことはままある)
November 8, 2025 at 8:29 AM
伴名練『彼岸花』(『アステリズムに花束を』に収録)読了
エス+女学校+人外という前設定だけで至高なのに、文章のコケティシュな美しさや短いながら綺麗に纏められたストーリーの完成度に嘆声を漏らした。二人の関係性の描写が丁寧なのも素晴らしい。なんとも言えないカタルシスのあるラストも好き。エスっていいね…女学校っていいね…
November 7, 2025 at 2:15 PM
伴名練の彼岸花、序盤からかなり好きそう
November 7, 2025 at 3:33 AM
京都で取材まで、しばし読書

伴名練編
『新しい世界を生きるための14のSF』
November 6, 2025 at 3:39 AM
伴名練「二〇〇〇一周目のジャンヌ」

シミュレーターによって偉人とされる歴史人物の粗探しをする風潮が盛んな近未来。
ジャンヌダルクは神を呪う言葉を吐くまで何度も何度も処刑の日を繰り返すことになるが…
1611回目の処刑の日、遂に彼女は処刑回避の必勝法を編み出し…

・ジャンヌダルク役をオリキャラの #エイレーネー・エウドキア・コムネナ・トラペズンティナ に演じさせています。
・完全な人間でないことを証明するために何度も処刑されるという非常に倫理上重大な問題のある実験が描かれています。
・本作は『ifの世界線 改変歴史SFアンソロジー』所収の短編です。

#AIart #AIイラスト読書案内
November 5, 2025 at 6:42 AM
いま、小説家になって20時間じゃんじゃんばりばり専業で書いて印税がガッポリは、よほど運がよくないとできないのではないのかな。伴名練氏のように自分でも納得できるクオリティの高い短編を兼業で年に二三本書いて、よければ単行本化、が商業小説家として理想の待遇のような気がする。
October 29, 2025 at 3:10 PM
杉江松恋さんとの月例SFレビュー番組「これって、SF?」、10月号(9月刊行分)その2です。
私がジョーダン・ピール編/ハーン小路恭子監訳『どこかで叫びが ニュー・ブラック・ホラー作品集』(フィルムアート社)、杉江さんが伴名練『百年文通』(早川書房)を紹介しています。
youtu.be/k5JbDBA070c?...
香月祥宏と杉江松恋の「これって、SF?」2025年10月号その2 『どこかで叫びが ニュー・ブラック・ホラー作品集』ジョーダン・ピール編/ハーン小路恭子監訳&『みちゆくひと』彩瀬まる
YouTube video by 杉江松恋チャンネル「ほんとなぞ」
youtu.be
October 26, 2025 at 8:12 AM
キム・チョヨプのエッセイ集『本と偶然』カン・バンファ訳(かんき出版)、Amazonから着。装画:高橋あゆみ。巻末にある本書に出てくる本リストにはSFのタイトルやSF作家名がどっさりだし(東浩紀や伴名練の本もある)、ぱらぱらめくった感じもSFの話題がたっぷり。
ゴドウィン「冷たい方程式」に関する議論(詳細は略)のくだりでジェミシン『第五の季節』に触れたあと、「それはSFでしか語れないものではないけれど、わたしがSFで読みたい物語だった」とチョヨプは書く。ごくふつうのことをいってるだけといえばそうだけど、個人的には膝を打ちまくった(詳細は略)。
本と偶然 - かんき出版
世界が注目する作家キム・チョヨプ初のエッセイ、待望の邦訳! 「書きたい」わたしを見つける読書の旅 「わたしをとびきり奇妙で輝かしい世界へといざなってくれた。そんな偶然の瞬間を、及ばずながらここに記していこうと思う。」 本が連れていってくれた …
kanki-pub.co.jp
October 25, 2025 at 5:35 AM
大森望編『ベストSF2021』を読み返してたけど

- 伴名練『全てのアイドルが老いない世界』
- 柞刈湯葉『人間たちの話』
- 斜線堂有紀『本の背骨が最後に残る』
- 柴田勝家『クランツマンの秘仏』

のような個人的にここ数年でかなりグッと来てた作品群が一冊に纏まってるのだよな。年刊傑作選には「アタリが集中する年」があるのだけれど、2021年はそういう年だった。
October 24, 2025 at 2:33 AM
伴名 練『百年文通』
大正時代の人物との文通は、ジャック・フィニー「愛の手紙」を思わせる。その上で、時間SFとして、パンデミックなどの要素を入れつつ、この設定でどこまで行けるかと物語を突き進める(SFに通暁している著者ならではの)試みとも読め面白い。
あとがき/時間SFに関する覚書や、 巻末資料「時間SFガイド20」は示唆にとみ参考になる。特ガイド20は、古典的なものを除いており、未読の本が多いので、諸々読みたくなる。
October 21, 2025 at 1:04 PM
#澤村伊智
#内藤了
#梨
#伴名練
#藤ダリオ
『学校の怪談じゃ、ものたりない? 君に綴る5つの恐怖』
KADOKAWA

…物語の主人公は全員高校生…学院の幽霊、宇宙船の記憶、街に潜む化け物、デスゲーム、モキュメンタリー……あなたの「こわい」は何ですか?…(カバーより)
#読了
October 17, 2025 at 9:49 AM
映画『ひゃくえむ』のラストシーンって伴名練の『なめらかな世界と、その敵』のラストシーンみたいでエモいよね
短編だから全人類読め
October 13, 2025 at 10:39 AM
伴名練「百年文通」読了。ほーんジャック・フィニィを令和にリライトしようってのかい?この取り残された昭和のSFヲタクの前で?いい度胸だね!と思って読んだら後書きで「いや私はこれくらい時間SFを普通に嗜んでますが何か」と言わんばかりの怒涛の書誌紹介タイムを喰らって死んだ。すいませんでした本当に。イキってたのは私の方。本編、物品を時間遡行(双方向)できるガジェットが目の前にあったら何する?ってアイデアに「普通よりちょっと聡い子たちが主人公だったらこうなるよね」な展開がどっかんどっかん盛り込まれて超楽しい。私は百合には疎いけど「ねえさま」呼びはかなりテンション上がった。コロナ禍文学ともいえる。
October 13, 2025 at 2:43 AM
設定だけ聞くと、フィニィぢゃん、と思ってしまうけど、読めばCOVID-19の時代に書かれるべくして考えられた小説だって納得してしまう…

『百年文通』時間SFに関するあとがきのあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)
www.hayakawabooks.com/n/n57817315b...
『百年文通』時間SFに関するあとがきのあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)
『百年文通』を上梓した伴名練さんから「あとがきのあとがき」が到着しました。刊行を記念して本noteで最速公開いたします。(編集部) ―――――――― 『百年文通』時間SFに関するあとがきのあとがき 伴名練 物理書籍版『百年文通』を手に取った方には、「なぜ小説本の巻末に『時間SFガイド20』などという付録がついているのか?」という疑問が、当然ながら浮かぶことだろう。それを説明するためには、いった...
www.hayakawabooks.com
October 12, 2025 at 10:53 AM
こういうの読んでると伴名練さんの「少女禁区」に入ってた「chocolate blood, biscuit hearts.」を思い出す
あの話ほんとに大好きなんだよな
もう絶版してるのでなかなかお目にかかれない本なんだけども……。

あとから同作者の「なめらかな世界と、その敵」を読んだときに、あの話のキャラクターが一瞬登場しててとんでもなく嬉しくなったんだよね
October 12, 2025 at 8:21 AM
伴名練『百年文通』(早川書房)を読了。百年の時を超えて文通する、二人の少女の交流と友情を描いたSFファンタジー作品です。

モデルをしている女子中学生の小櫛一琉は、撮影の際に訪れた古い屋敷の机にある秘密があることを発見します。引き出しが百年前につながっていたのです。百年前の机の前には、大正時代に生きる同年代の少女・日向静がおり、二人は引き出しを通して文通をすることになります。交流を深めていく二人でしたが、静がいる時代に災厄があることを知った一琉は、それを警告しようとします…。
October 11, 2025 at 11:52 PM