【note公開】
井上先生と対談して、思ったことをまとめました。あなたがメタバースで見つけた"価値"は何ですか? #分人経済学
AI時代に人の存在証明となる"お金に変わる価値"とは!?【バーチャル美少女ねむ×井上智洋 対談レポート】
note.com/nemchan_nel/...
井上先生と対談して、思ったことをまとめました。あなたがメタバースで見つけた"価値"は何ですか? #分人経済学
AI時代に人の存在証明となる"お金に変わる価値"とは!?【バーチャル美少女ねむ×井上智洋 対談レポート】
note.com/nemchan_nel/...
AI時代に人の存在証明となる"お金に変わる価値"とは!?【バーチャル美少女ねむ×井上智洋 対談レポート】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
経済学者・井上智洋先生と「分人経済学」と題して11月9日に公開対談を行いました! 先生に「公式アドバイザー」として協力頂いた、ソーシャルVR住人の経済行動に関する大規模調査「メタバース経済:ソーシャルVRライフスタイル調査2025」について、経済学者の視点で注目したポイントを解説頂きました。「ネットワーク外部性」「準閉鎖型経済」「クリエイターエコノミー」「贈与経済」「純粋デジタル経済圏」など様々...
note.com
November 10, 2025 at 4:45 AM
【note公開】
井上先生と対談して、思ったことをまとめました。あなたがメタバースで見つけた"価値"は何ですか? #分人経済学
AI時代に人の存在証明となる"お金に変わる価値"とは!?【バーチャル美少女ねむ×井上智洋 対談レポート】
note.com/nemchan_nel/...
井上先生と対談して、思ったことをまとめました。あなたがメタバースで見つけた"価値"は何ですか? #分人経済学
AI時代に人の存在証明となる"お金に変わる価値"とは!?【バーチャル美少女ねむ×井上智洋 対談レポート】
note.com/nemchan_nel/...
【特報】
経済学者・井上智洋先生と「分人経済学」「と題して対談を行います! 協力頂いた調査でわかった実態をもとに、メタバース・アバター時代の経済の実態と未来を探ります
11/9「分人経済学」バーチャル美少女ねむ×井上智洋 公開対談【アバター時代の経済圏はどう進化する!?】
note.com/nemchan_nel/...
経済学者・井上智洋先生と「分人経済学」「と題して対談を行います! 協力頂いた調査でわかった実態をもとに、メタバース・アバター時代の経済の実態と未来を探ります
11/9「分人経済学」バーチャル美少女ねむ×井上智洋 公開対談【アバター時代の経済圏はどう進化する!?】
note.com/nemchan_nel/...
【特報】11/9「分人経済学」バーチャル美少女ねむ×井上智洋 公開対談【アバター時代の経済圏はどう進化する!?】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
アバター時代の経済圏はどう進化する!? 経済学者・井上智洋先生との公開対談「分人経済学」を11月9日にYouTube Liveで無料配信することを決定しました。本企画はメタバース・アバター時代の経済の実態と未来を多角的に掘り下げ、新人類の社会の在り方を明らかにしたいと思います。先生にも協力頂いた、ソーシャルVR住人の経済行動に関する大規模調査「メタバース経済:ソーシャルVRライフスタイル調査20...
note.com
October 27, 2025 at 3:51 AM
【特報】
経済学者・井上智洋先生と「分人経済学」「と題して対談を行います! 協力頂いた調査でわかった実態をもとに、メタバース・アバター時代の経済の実態と未来を探ります
11/9「分人経済学」バーチャル美少女ねむ×井上智洋 公開対談【アバター時代の経済圏はどう進化する!?】
note.com/nemchan_nel/...
経済学者・井上智洋先生と「分人経済学」「と題して対談を行います! 協力頂いた調査でわかった実態をもとに、メタバース・アバター時代の経済の実態と未来を探ります
11/9「分人経済学」バーチャル美少女ねむ×井上智洋 公開対談【アバター時代の経済圏はどう進化する!?】
note.com/nemchan_nel/...
…そういうこともあって、行動経済学について少し知識がある人にとっては物足りなく、知らない人にとっては何が行動経済学なのか混乱してしまう内容だという気がする。最新の研究について知りたい人にとっては古臭い内容が大部分だし、歴史的背景を知りたい人はオリジナルを読んだほうがいい。まあなにかを学ぼうと思わずに、そこそこ興味深い話題を軽い気持ちで読む分にはおもしろい…のかもしれない、わたしはもうそのあたり分からない。あと、序章と最後で社会心理学における「再現性の危機」について触れられていて、…
October 24, 2025 at 6:11 AM
…そういうこともあって、行動経済学について少し知識がある人にとっては物足りなく、知らない人にとっては何が行動経済学なのか混乱してしまう内容だという気がする。最新の研究について知りたい人にとっては古臭い内容が大部分だし、歴史的背景を知りたい人はオリジナルを読んだほうがいい。まあなにかを学ぼうと思わずに、そこそこ興味深い話題を軽い気持ちで読む分にはおもしろい…のかもしれない、わたしはもうそのあたり分からない。あと、序章と最後で社会心理学における「再現性の危機」について触れられていて、…
20:00から配信しますよ~
#織原の経済学のメモ
コストプッシュインフレ ディマンドプルインフレという言葉を使いたくない経済人たち/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.125 www.youtube.com/live/tjWgfbS... @YouTubeより
#織原の経済学のメモ
コストプッシュインフレ ディマンドプルインフレという言葉を使いたくない経済人たち/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.125 www.youtube.com/live/tjWgfbS... @YouTubeより
コストプッシュインフレ ディマンドプルインフレという言葉を使いたくない経済人たち/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.125
YouTube video by 織原の全然大丈夫な経済チャンネル
www.youtube.com
October 21, 2025 at 10:25 AM
20:00から配信しますよ~
#織原の経済学のメモ
コストプッシュインフレ ディマンドプルインフレという言葉を使いたくない経済人たち/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.125 www.youtube.com/live/tjWgfbS... @YouTubeより
#織原の経済学のメモ
コストプッシュインフレ ディマンドプルインフレという言葉を使いたくない経済人たち/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.125 www.youtube.com/live/tjWgfbS... @YouTubeより
20:00から配信しますよ~
#織原の経済学のメモ
倫理・道徳がない人のモデル 玉木 雄一郎/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.124 www.youtube.com/live/JWSuls-... @YouTubeより
#織原の経済学のメモ
倫理・道徳がない人のモデル 玉木 雄一郎/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.124 www.youtube.com/live/JWSuls-... @YouTubeより
倫理・道徳がない人のモデル 玉木 雄一郎/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.124
YouTube video by 織原の全然大丈夫な経済チャンネル
www.youtube.com
October 20, 2025 at 9:59 AM
20:00から配信しますよ~
#織原の経済学のメモ
倫理・道徳がない人のモデル 玉木 雄一郎/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.124 www.youtube.com/live/JWSuls-... @YouTubeより
#織原の経済学のメモ
倫理・道徳がない人のモデル 玉木 雄一郎/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.124 www.youtube.com/live/JWSuls-... @YouTubeより
🌟 最新ニュースまとめ 🌟
日本の経済状況が改善しているようです。日経平均株価が終値の最高値を更新し、4万9185円になりました 😊。これは米国の株高や日本の政局懸念の後退による影響のようです。また、経済学のオンライン勉強を始めた人もいて、世の中の仕組みが少しずつ分かってきたようです 🤓。
しかし、IT関連の障害が起こっているようです。AWSで障害が発生し、米国東部リージョンで20サービスが停止・遅延し、Zoomや任天堂のサービスなどに影響が出ています 🚨。また、Windows 11の更新で複数の問題が発生しているようです 💻。
芸能関連では、モーニング娘。の北川莉央さんが年内で卒業することを
日本の経済状況が改善しているようです。日経平均株価が終値の最高値を更新し、4万9185円になりました 😊。これは米国の株高や日本の政局懸念の後退による影響のようです。また、経済学のオンライン勉強を始めた人もいて、世の中の仕組みが少しずつ分かってきたようです 🤓。
しかし、IT関連の障害が起こっているようです。AWSで障害が発生し、米国東部リージョンで20サービスが停止・遅延し、Zoomや任天堂のサービスなどに影響が出ています 🚨。また、Windows 11の更新で複数の問題が発生しているようです 💻。
芸能関連では、モーニング娘。の北川莉央さんが年内で卒業することを
October 20, 2025 at 9:00 AM
🌟 最新ニュースまとめ 🌟
日本の経済状況が改善しているようです。日経平均株価が終値の最高値を更新し、4万9185円になりました 😊。これは米国の株高や日本の政局懸念の後退による影響のようです。また、経済学のオンライン勉強を始めた人もいて、世の中の仕組みが少しずつ分かってきたようです 🤓。
しかし、IT関連の障害が起こっているようです。AWSで障害が発生し、米国東部リージョンで20サービスが停止・遅延し、Zoomや任天堂のサービスなどに影響が出ています 🚨。また、Windows 11の更新で複数の問題が発生しているようです 💻。
芸能関連では、モーニング娘。の北川莉央さんが年内で卒業することを
日本の経済状況が改善しているようです。日経平均株価が終値の最高値を更新し、4万9185円になりました 😊。これは米国の株高や日本の政局懸念の後退による影響のようです。また、経済学のオンライン勉強を始めた人もいて、世の中の仕組みが少しずつ分かってきたようです 🤓。
しかし、IT関連の障害が起こっているようです。AWSで障害が発生し、米国東部リージョンで20サービスが停止・遅延し、Zoomや任天堂のサービスなどに影響が出ています 🚨。また、Windows 11の更新で複数の問題が発生しているようです 💻。
芸能関連では、モーニング娘。の北川莉央さんが年内で卒業することを
はっきり言って自分は未だに政治にも経済にも疎く、超有名でもない限り政治家の名前を聞いてもその人が過去に何をしたかとか全然分からんし、経済政策を聞いてもそれの何が問題なのか自分の頭では導き出せないくらい無学なのだが、とにかくネトウヨの言動がことごとく下品で醜悪で幼稚であることだけは分かったので結果リベラル寄りになった
ただそれだけ
そして今の時代リベラルになる人って多かれ少なかれこの程度の理由ではと内心思っている
ただそれだけ
そして今の時代リベラルになる人って多かれ少なかれこの程度の理由ではと内心思っている
October 18, 2025 at 3:17 PM
はっきり言って自分は未だに政治にも経済にも疎く、超有名でもない限り政治家の名前を聞いてもその人が過去に何をしたかとか全然分からんし、経済政策を聞いてもそれの何が問題なのか自分の頭では導き出せないくらい無学なのだが、とにかくネトウヨの言動がことごとく下品で醜悪で幼稚であることだけは分かったので結果リベラル寄りになった
ただそれだけ
そして今の時代リベラルになる人って多かれ少なかれこの程度の理由ではと内心思っている
ただそれだけ
そして今の時代リベラルになる人って多かれ少なかれこの程度の理由ではと内心思っている
私がまさにこの「どうしても本を読めない人」なので分かる。本を読んで学べと言われても読めない。何故読めないのかは分からない。
教科書・新聞・ニュース記事・コラム・文章題は問題なく読めるのに、厚い本が読めない。一番読めないのが分厚い長編小説(短編なら読める)
だから私は中学の時に教科書の数行を一時限の1/3くらい使って説明することもあるくらい熱心に日本史・世界史・政治経済を教えてくれた教師に出会ってなかったら今よりさらに物を知らなかったと思う。
本を読めないことを説明してもおそらく理解されてないので「勉強する気がない人」と見なされてると思う。ちなみにYouTubeはまったく見ない。
教科書・新聞・ニュース記事・コラム・文章題は問題なく読めるのに、厚い本が読めない。一番読めないのが分厚い長編小説(短編なら読める)
だから私は中学の時に教科書の数行を一時限の1/3くらい使って説明することもあるくらい熱心に日本史・世界史・政治経済を教えてくれた教師に出会ってなかったら今よりさらに物を知らなかったと思う。
本を読めないことを説明してもおそらく理解されてないので「勉強する気がない人」と見なされてると思う。ちなみにYouTubeはまったく見ない。
October 15, 2025 at 12:25 AM
私がまさにこの「どうしても本を読めない人」なので分かる。本を読んで学べと言われても読めない。何故読めないのかは分からない。
教科書・新聞・ニュース記事・コラム・文章題は問題なく読めるのに、厚い本が読めない。一番読めないのが分厚い長編小説(短編なら読める)
だから私は中学の時に教科書の数行を一時限の1/3くらい使って説明することもあるくらい熱心に日本史・世界史・政治経済を教えてくれた教師に出会ってなかったら今よりさらに物を知らなかったと思う。
本を読めないことを説明してもおそらく理解されてないので「勉強する気がない人」と見なされてると思う。ちなみにYouTubeはまったく見ない。
教科書・新聞・ニュース記事・コラム・文章題は問題なく読めるのに、厚い本が読めない。一番読めないのが分厚い長編小説(短編なら読める)
だから私は中学の時に教科書の数行を一時限の1/3くらい使って説明することもあるくらい熱心に日本史・世界史・政治経済を教えてくれた教師に出会ってなかったら今よりさらに物を知らなかったと思う。
本を読めないことを説明してもおそらく理解されてないので「勉強する気がない人」と見なされてると思う。ちなみにYouTubeはまったく見ない。
高市早苗の経済政策を支持する人は、経済の基本を分かってない。
高市は、「物価高対策をする」と言いながら日銀に利上げの停止と金融緩和を求め、減税をにおわせる。
これは市場にお金が溢れるということであり、むしろ物価高に働く。
こんなの経済学の初歩の初歩で、この程度のことさえ理解していないポピュリストが日本の舵取りをするというのは恐怖でしかない。
高市は、「物価高対策をする」と言いながら日銀に利上げの停止と金融緩和を求め、減税をにおわせる。
これは市場にお金が溢れるということであり、むしろ物価高に働く。
こんなの経済学の初歩の初歩で、この程度のことさえ理解していないポピュリストが日本の舵取りをするというのは恐怖でしかない。
October 6, 2025 at 10:20 AM
高市早苗の経済政策を支持する人は、経済の基本を分かってない。
高市は、「物価高対策をする」と言いながら日銀に利上げの停止と金融緩和を求め、減税をにおわせる。
これは市場にお金が溢れるということであり、むしろ物価高に働く。
こんなの経済学の初歩の初歩で、この程度のことさえ理解していないポピュリストが日本の舵取りをするというのは恐怖でしかない。
高市は、「物価高対策をする」と言いながら日銀に利上げの停止と金融緩和を求め、減税をにおわせる。
これは市場にお金が溢れるということであり、むしろ物価高に働く。
こんなの経済学の初歩の初歩で、この程度のことさえ理解していないポピュリストが日本の舵取りをするというのは恐怖でしかない。
NHK Eテレ 100分de名著forティーンズ3▽「父が娘に語る経済の話。」見た。めっちゃ最近の本なのに名著とは?
mag.nhk-book.co.jp/article/12374
経済危機で知られるギリシャの経済学者が若者向けにわかりやすく書いた経済の本らしい。経済学の基本をわかりやすく解説してるのはいいと思う。
でも最後に娘クセニアがお金に代えがたいことをした話を取り上げていて、お金がすべてじゃないよと結んでいるのはどうなんだろう。そんなことは言われなくてもわかる。
自分だったら若い人には悪い大人に騙されないように説くけどなあ。この人も結局はそっち側なのかと思ってしまった。
mag.nhk-book.co.jp/article/12374
経済危機で知られるギリシャの経済学者が若者向けにわかりやすく書いた経済の本らしい。経済学の基本をわかりやすく解説してるのはいいと思う。
でも最後に娘クセニアがお金に代えがたいことをした話を取り上げていて、お金がすべてじゃないよと結んでいるのはどうなんだろう。そんなことは言われなくてもわかる。
自分だったら若い人には悪い大人に騙されないように説くけどなあ。この人も結局はそっち側なのかと思ってしまった。
中山智香子さんによる、バルファキス『父が娘に語る経済の話。』読み解き | NHK出版デジタルマガジン
NHKテキスト「100分de名著 forティーンズ」から、経済学者の中山智香子さんによるバルファキス『父が娘に語る経済の話。』の読み解きを抜粋掲載します。
mag.nhk-book.co.jp
September 24, 2025 at 10:29 PM
NHK Eテレ 100分de名著forティーンズ3▽「父が娘に語る経済の話。」見た。めっちゃ最近の本なのに名著とは?
mag.nhk-book.co.jp/article/12374
経済危機で知られるギリシャの経済学者が若者向けにわかりやすく書いた経済の本らしい。経済学の基本をわかりやすく解説してるのはいいと思う。
でも最後に娘クセニアがお金に代えがたいことをした話を取り上げていて、お金がすべてじゃないよと結んでいるのはどうなんだろう。そんなことは言われなくてもわかる。
自分だったら若い人には悪い大人に騙されないように説くけどなあ。この人も結局はそっち側なのかと思ってしまった。
mag.nhk-book.co.jp/article/12374
経済危機で知られるギリシャの経済学者が若者向けにわかりやすく書いた経済の本らしい。経済学の基本をわかりやすく解説してるのはいいと思う。
でも最後に娘クセニアがお金に代えがたいことをした話を取り上げていて、お金がすべてじゃないよと結んでいるのはどうなんだろう。そんなことは言われなくてもわかる。
自分だったら若い人には悪い大人に騙されないように説くけどなあ。この人も結局はそっち側なのかと思ってしまった。
あと一コマ2時間30分の中で結構公式が出てくるけど、そんな一気に理解できないので、一個一個問題解いて体に染み込ませていくしかないなあ、と(道のりは…長い!号泣)
理系の人は多分もっと難しい計算しまくってたと思うので、全然理論すっ飛ばして舐めプでやっても合格できそうな気がするけど、文系は大学で近いこと学んでたとかじゃないとなかなか大変な感じ
(だから前に平均勉強時間200〜300時間って見たけど、それは理系か商か経済あたりの出身で、「全く無知だと450時間はかかる」的なのを最近見て、ああ……となってた)
理系の人は多分もっと難しい計算しまくってたと思うので、全然理論すっ飛ばして舐めプでやっても合格できそうな気がするけど、文系は大学で近いこと学んでたとかじゃないとなかなか大変な感じ
(だから前に平均勉強時間200〜300時間って見たけど、それは理系か商か経済あたりの出身で、「全く無知だと450時間はかかる」的なのを最近見て、ああ……となってた)
September 20, 2025 at 12:28 PM
あと一コマ2時間30分の中で結構公式が出てくるけど、そんな一気に理解できないので、一個一個問題解いて体に染み込ませていくしかないなあ、と(道のりは…長い!号泣)
理系の人は多分もっと難しい計算しまくってたと思うので、全然理論すっ飛ばして舐めプでやっても合格できそうな気がするけど、文系は大学で近いこと学んでたとかじゃないとなかなか大変な感じ
(だから前に平均勉強時間200〜300時間って見たけど、それは理系か商か経済あたりの出身で、「全く無知だと450時間はかかる」的なのを最近見て、ああ……となってた)
理系の人は多分もっと難しい計算しまくってたと思うので、全然理論すっ飛ばして舐めプでやっても合格できそうな気がするけど、文系は大学で近いこと学んでたとかじゃないとなかなか大変な感じ
(だから前に平均勉強時間200〜300時間って見たけど、それは理系か商か経済あたりの出身で、「全く無知だと450時間はかかる」的なのを最近見て、ああ……となってた)
今日のオメガ、ソラトが「ごっつぁんです!」や、ネットサーフィン、経済観念を学んでいてビックリ。コウセイ、二人分の生活費大変だろうな。
#私はこういう絵師です見た人全員参加
#Art #二次創作
#ウルトラマンZ
#drawing #digitalart #digitaldrawing #DigitalArtist #fanart
#私はこういう絵師です見た人全員参加
#Art #二次創作
#ウルトラマンZ
#drawing #digitalart #digitaldrawing #DigitalArtist #fanart
September 6, 2025 at 12:20 PM
今日のオメガ、ソラトが「ごっつぁんです!」や、ネットサーフィン、経済観念を学んでいてビックリ。コウセイ、二人分の生活費大変だろうな。
#私はこういう絵師です見た人全員参加
#Art #二次創作
#ウルトラマンZ
#drawing #digitalart #digitaldrawing #DigitalArtist #fanart
#私はこういう絵師です見た人全員参加
#Art #二次創作
#ウルトラマンZ
#drawing #digitalart #digitaldrawing #DigitalArtist #fanart
あの人ってなんであんなに自分を犠牲にしてまで他人のために行動できるの?って問われて、
「人は思ったより利他的な決定を下す事が行動経済学では分かっているそうです。利他的に見えて自分のためでもあるんですよ。」
と答える方が早く納得を得られそうだけど、
そうじゃなくてシンプルに「そうですね、あの人ってとても優しくて素晴らしいです」
で通じる事を信じた方が正しいんじゃないかなって話。
「人は思ったより利他的な決定を下す事が行動経済学では分かっているそうです。利他的に見えて自分のためでもあるんですよ。」
と答える方が早く納得を得られそうだけど、
そうじゃなくてシンプルに「そうですね、あの人ってとても優しくて素晴らしいです」
で通じる事を信じた方が正しいんじゃないかなって話。
August 26, 2025 at 2:40 PM
あの人ってなんであんなに自分を犠牲にしてまで他人のために行動できるの?って問われて、
「人は思ったより利他的な決定を下す事が行動経済学では分かっているそうです。利他的に見えて自分のためでもあるんですよ。」
と答える方が早く納得を得られそうだけど、
そうじゃなくてシンプルに「そうですね、あの人ってとても優しくて素晴らしいです」
で通じる事を信じた方が正しいんじゃないかなって話。
「人は思ったより利他的な決定を下す事が行動経済学では分かっているそうです。利他的に見えて自分のためでもあるんですよ。」
と答える方が早く納得を得られそうだけど、
そうじゃなくてシンプルに「そうですね、あの人ってとても優しくて素晴らしいです」
で通じる事を信じた方が正しいんじゃないかなって話。
感情を共感されるかは運なので他人と分かち合えるのは論理的な説明、みたいな考えがあるので人の良心を個人の利益に変換して説明しがちだなと思う。
行動経済学では人間は思ったより利他的に行動することが分かっているとか。
その説明が正しいかは置いといて、一旦の納得を得れば他人は満足するらしい。
とか考えてしまう。もっと人の善性とか共感力とかを信じた方がいい。
行動経済学では人間は思ったより利他的に行動することが分かっているとか。
その説明が正しいかは置いといて、一旦の納得を得れば他人は満足するらしい。
とか考えてしまう。もっと人の善性とか共感力とかを信じた方がいい。
August 26, 2025 at 2:33 PM
感情を共感されるかは運なので他人と分かち合えるのは論理的な説明、みたいな考えがあるので人の良心を個人の利益に変換して説明しがちだなと思う。
行動経済学では人間は思ったより利他的に行動することが分かっているとか。
その説明が正しいかは置いといて、一旦の納得を得れば他人は満足するらしい。
とか考えてしまう。もっと人の善性とか共感力とかを信じた方がいい。
行動経済学では人間は思ったより利他的に行動することが分かっているとか。
その説明が正しいかは置いといて、一旦の納得を得れば他人は満足するらしい。
とか考えてしまう。もっと人の善性とか共感力とかを信じた方がいい。
■2025年8月21日終了のKindleセール
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📙行動経済学が最強の学問で…
📕1分で話せ
📖瞬時に「言語化できる人」…
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
📙一度読んだら絶対に忘れな…
…
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📙行動経済学が最強の学問で…
📕1分で話せ
📖瞬時に「言語化できる人」…
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
📙一度読んだら絶対に忘れな…
…
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📙行動経済学が最強の学問で… 📕1分で話せ 📖瞬時に「言語化できる人」… 📗一度読んだら絶対に忘れな… 📘人生後半の戦略書 📙一度読んだら絶対に忘れな… …
yapi.ta2o.net
August 21, 2025 at 3:45 AM
■2025年8月21日終了のKindleセール
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📙行動経済学が最強の学問で…
📕1分で話せ
📖瞬時に「言語化できる人」…
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
📙一度読んだら絶対に忘れな…
…
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📙行動経済学が最強の学問で…
📕1分で話せ
📖瞬時に「言語化できる人」…
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
📙一度読んだら絶対に忘れな…
…
これ読んでみん。経済のほとんどにAIが入り始めて
AIの質による戦争が起きる。間違いなく文化の違いで
中国は負けるのよ。笑
AIで戦争する分には武器プログラム。
人は死なない安全と言うヲチ。そして翻訳の質も
上がる為に平和の心あればいつかは落ち着く。☺️
早くAI学ばないと人生損するよ。☺️
exploratory.io/note/kanaugu...
AIの質による戦争が起きる。間違いなく文化の違いで
中国は負けるのよ。笑
AIで戦争する分には武器プログラム。
人は死なない安全と言うヲチ。そして翻訳の質も
上がる為に平和の心あればいつかは落ち着く。☺️
早くAI学ばないと人生損するよ。☺️
exploratory.io/note/kanaugu...
それぞれの国のAI戦略の違い
Created by Kan Nishida
exploratory.io
August 13, 2025 at 10:59 AM
これ読んでみん。経済のほとんどにAIが入り始めて
AIの質による戦争が起きる。間違いなく文化の違いで
中国は負けるのよ。笑
AIで戦争する分には武器プログラム。
人は死なない安全と言うヲチ。そして翻訳の質も
上がる為に平和の心あればいつかは落ち着く。☺️
早くAI学ばないと人生損するよ。☺️
exploratory.io/note/kanaugu...
AIの質による戦争が起きる。間違いなく文化の違いで
中国は負けるのよ。笑
AIで戦争する分には武器プログラム。
人は死なない安全と言うヲチ。そして翻訳の質も
上がる為に平和の心あればいつかは落ち着く。☺️
早くAI学ばないと人生損するよ。☺️
exploratory.io/note/kanaugu...
■2025年8月8日開始のKindleセール
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📘行動経済学が最強の学問で…
📙瞬時に「言語化できる人」…
📕1分で話せ
📖新訳 引き寄せの法則
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
…
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📘行動経済学が最強の学問で…
📙瞬時に「言語化できる人」…
📕1分で話せ
📖新訳 引き寄せの法則
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
…
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📘行動経済学が最強の学問で… 📙瞬時に「言語化できる人」… 📕1分で話せ 📖新訳 引き寄せの法則 📗一度読んだら絶対に忘れな… 📘人生後半の戦略書 …
yapi.ta2o.net
August 12, 2025 at 1:00 AM
■2025年8月8日開始のKindleセール
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📘行動経済学が最強の学問で…
📙瞬時に「言語化できる人」…
📕1分で話せ
📖新訳 引き寄せの法則
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
…
【50%オフ・900冊以上】SBクリエイティブ ビジネス・教養本フェア (8/8〜8/21)
📘行動経済学が最強の学問で…
📙瞬時に「言語化できる人」…
📕1分で話せ
📖新訳 引き寄せの法則
📗一度読んだら絶対に忘れな…
📘人生後半の戦略書
…
…そもそもの話としてゲーム理論と行動経済学ではいろいろ前提が異なるわけだけど、そのあたりは詳しく触れられないというか、タイトルにもなっているようにだいたいゲーム理論の応用について書かれている。黒人女性として不利な立場に置かれた著者が、進学や就職、昇給や昇格のネゴシエーション、自宅の購入や売却などの場面で駆使してきた経済学的な論理が紹介されていく。どういうゲームをプレイしているのか、そのゲームのルールを規定しているより大きなゲームはなにか、といった思考法が分かりやすく説明されているし、こういった考え方を新鮮に感じる人はいると思う。…
August 8, 2025 at 8:51 AM
…そもそもの話としてゲーム理論と行動経済学ではいろいろ前提が異なるわけだけど、そのあたりは詳しく触れられないというか、タイトルにもなっているようにだいたいゲーム理論の応用について書かれている。黒人女性として不利な立場に置かれた著者が、進学や就職、昇給や昇格のネゴシエーション、自宅の購入や売却などの場面で駆使してきた経済学的な論理が紹介されていく。どういうゲームをプレイしているのか、そのゲームのルールを規定しているより大きなゲームはなにか、といった思考法が分かりやすく説明されているし、こういった考え方を新鮮に感じる人はいると思う。…
“エネルギー政策を所管する経済産業省は6月、電力会社に建て替えへの投資を促そうと、建設費の上振れ分を補塡(ほてん)する支援策の大枠をまとめた。原資は電気料金に上乗せされる形で消費者が負担を強いられる。再生可能エネルギーを選ぶ人も対象で、電力問題に詳しい龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「原発由来の電力を使う人以外は割に合わない。原発だけ特別扱いするのは無責任だ」と批判する。”
「原子力を維持するにはギリギリのタイミング」「核のごみ解決が先」 原発「新設」に福井・美浜の反応は:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/422962
「原子力を維持するにはギリギリのタイミング」「核のごみ解決が先」 原発「新設」に福井・美浜の反応は:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/422962
「原子力を維持するにはギリギリのタイミング」「核のごみ解決が先」 原発「新設」に福井・美浜の反応は:東京新聞デジタル
関西電力が美浜原発(福井県美浜町)で次世代型原発への建て替えに向けた地質調査を実施する方針を表明した。政府が今年2月に改定した「エネル...
www.tokyo-np.co.jp
July 23, 2025 at 9:20 AM
“エネルギー政策を所管する経済産業省は6月、電力会社に建て替えへの投資を促そうと、建設費の上振れ分を補塡(ほてん)する支援策の大枠をまとめた。原資は電気料金に上乗せされる形で消費者が負担を強いられる。再生可能エネルギーを選ぶ人も対象で、電力問題に詳しい龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「原発由来の電力を使う人以外は割に合わない。原発だけ特別扱いするのは無責任だ」と批判する。”
「原子力を維持するにはギリギリのタイミング」「核のごみ解決が先」 原発「新設」に福井・美浜の反応は:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/422962
「原子力を維持するにはギリギリのタイミング」「核のごみ解決が先」 原発「新設」に福井・美浜の反応は:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/422962
Xという入力に対して出力Yを返す関数fに「AI」という名前を付けると湯水のようにお金が湧いて出てくるというのが、私にはよく分からん
そのうち自動販売機にすら「AI」なんて名前がつきそうだ
行動経済学や社会学なんて私は分からないから、頭の良い人はなにか考えてるのかもしれないけど、気になったら勉強してみるかね
そのうち自動販売機にすら「AI」なんて名前がつきそうだ
行動経済学や社会学なんて私は分からないから、頭の良い人はなにか考えてるのかもしれないけど、気になったら勉強してみるかね
July 15, 2025 at 2:17 AM
Xという入力に対して出力Yを返す関数fに「AI」という名前を付けると湯水のようにお金が湧いて出てくるというのが、私にはよく分からん
そのうち自動販売機にすら「AI」なんて名前がつきそうだ
行動経済学や社会学なんて私は分からないから、頭の良い人はなにか考えてるのかもしれないけど、気になったら勉強してみるかね
そのうち自動販売機にすら「AI」なんて名前がつきそうだ
行動経済学や社会学なんて私は分からないから、頭の良い人はなにか考えてるのかもしれないけど、気になったら勉強してみるかね
東ンが苦手な人って私が西田先生を苦手な感じと似てるんだろうな〜笑
なんかムリなんだ!笑
昔だと色んな人いたよね〜!
経済人類学の栗本さんとか、カツラはいらないよ(!)ってくらい面白かった。
あと、リチャード・クーさんとか。読んでたなあ、面白かったんだよね。みんな年取った。栗本さんなんて、笑いも分かってた気がする笑
なんかムリなんだ!笑
昔だと色んな人いたよね〜!
経済人類学の栗本さんとか、カツラはいらないよ(!)ってくらい面白かった。
あと、リチャード・クーさんとか。読んでたなあ、面白かったんだよね。みんな年取った。栗本さんなんて、笑いも分かってた気がする笑
日本経済総予測 2020:インタビュー リチャード・クー「今こそ財政出動と構造改革を」野村総合研究所主席研究員、チーフエコノミスト | 週刊エコノミスト Online
中立な「財政委員会」設置し今こそ財政出動と構造改革を 「バランスシート不況」を脱した今こそ、財政出動と構造改革を断行すべきと主張する。日本を代表する国際派エコノミストに日本再生の道筋を聞いた。
weekly-economist.mainichi.jp
June 20, 2025 at 12:49 PM
東ンが苦手な人って私が西田先生を苦手な感じと似てるんだろうな〜笑
なんかムリなんだ!笑
昔だと色んな人いたよね〜!
経済人類学の栗本さんとか、カツラはいらないよ(!)ってくらい面白かった。
あと、リチャード・クーさんとか。読んでたなあ、面白かったんだよね。みんな年取った。栗本さんなんて、笑いも分かってた気がする笑
なんかムリなんだ!笑
昔だと色んな人いたよね〜!
経済人類学の栗本さんとか、カツラはいらないよ(!)ってくらい面白かった。
あと、リチャード・クーさんとか。読んでたなあ、面白かったんだよね。みんな年取った。栗本さんなんて、笑いも分かってた気がする笑
『世界最先端の研究が教える新事実 行動経済学BEST100』橋本 之克 (著)
amzn.to/4dv2ml0
ギャンブルで散財、つい衝動買い…人って不合理!その不思議な行動を、心理学と経済学で解き明かすのが「行動経済学」です。
今、世界トップ大学やビジネス界が最も注目!マーケティングや政府施策にも応用され、より良い生活を送るヒントも満載です。あなたの「不合理」の理由を、約100の事象を通して分かりやすく解説。人間の行動の謎がきっと見えてくる!
#行動経済学 #心理学 #経済学 #不合理 #人間心理
#pr #ad #amazon #ビジネス #マーケティング
amzn.to/4dv2ml0
ギャンブルで散財、つい衝動買い…人って不合理!その不思議な行動を、心理学と経済学で解き明かすのが「行動経済学」です。
今、世界トップ大学やビジネス界が最も注目!マーケティングや政府施策にも応用され、より良い生活を送るヒントも満載です。あなたの「不合理」の理由を、約100の事象を通して分かりやすく解説。人間の行動の謎がきっと見えてくる!
#行動経済学 #心理学 #経済学 #不合理 #人間心理
#pr #ad #amazon #ビジネス #マーケティング
世界最先端の研究が教える新事実 行動経済学BEST100
ギャンブルで儲けたお金は簡単に使ってしまう、ブラック企業をなんやかんやと辞めようとしない、欲しくもないモノをつい買ってしまった……ときに人は不合理な生き者です。
実はその時だけではなく、人はいつも不合理で、不思議な判断や消費行動を起こしています。
心理学に基づいた人の活動と経済活動を結びつけて、人間の不合理な消費行動などを解き明かしていくのが、今一躍注目を集めている「行動経済学」。
マーケティング...
amzn.to
May 19, 2025 at 3:01 PM
パンが増産出来過ぎて需要が飽和しちゃったら? その余った小麦粉を使って、今度はパスタを作ろうってなる。
そういう事をやっていくうちに1人当たりGDPは増え、それにつれて物価も緩やかに上がっていって、今日のように経済発展してきたんじゃないのか?
ついでに言えば、そうやって自由市場に任せていれば金儲けと競争が際限無くなるから、
それに歯止めをかけるために、私有財産制は止めて、生産量は社会計画に則る形にして、労働時間を短めに「制限」するっていうのが、マルクスがその経済学に基づいて主張していた事。
その場合、3人交代で働けば良いけど、代わりにパン1日200個分の物資・所得で足るを知りなさいよって話。
そういう事をやっていくうちに1人当たりGDPは増え、それにつれて物価も緩やかに上がっていって、今日のように経済発展してきたんじゃないのか?
ついでに言えば、そうやって自由市場に任せていれば金儲けと競争が際限無くなるから、
それに歯止めをかけるために、私有財産制は止めて、生産量は社会計画に則る形にして、労働時間を短めに「制限」するっていうのが、マルクスがその経済学に基づいて主張していた事。
その場合、3人交代で働けば良いけど、代わりにパン1日200個分の物資・所得で足るを知りなさいよって話。
May 16, 2025 at 3:53 PM
パンが増産出来過ぎて需要が飽和しちゃったら? その余った小麦粉を使って、今度はパスタを作ろうってなる。
そういう事をやっていくうちに1人当たりGDPは増え、それにつれて物価も緩やかに上がっていって、今日のように経済発展してきたんじゃないのか?
ついでに言えば、そうやって自由市場に任せていれば金儲けと競争が際限無くなるから、
それに歯止めをかけるために、私有財産制は止めて、生産量は社会計画に則る形にして、労働時間を短めに「制限」するっていうのが、マルクスがその経済学に基づいて主張していた事。
その場合、3人交代で働けば良いけど、代わりにパン1日200個分の物資・所得で足るを知りなさいよって話。
そういう事をやっていくうちに1人当たりGDPは増え、それにつれて物価も緩やかに上がっていって、今日のように経済発展してきたんじゃないのか?
ついでに言えば、そうやって自由市場に任せていれば金儲けと競争が際限無くなるから、
それに歯止めをかけるために、私有財産制は止めて、生産量は社会計画に則る形にして、労働時間を短めに「制限」するっていうのが、マルクスがその経済学に基づいて主張していた事。
その場合、3人交代で働けば良いけど、代わりにパン1日200個分の物資・所得で足るを知りなさいよって話。