「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 2位 (↑2.0)
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 2位 (↑2.0)
reskill.nikkei.com/article/DGXZ...
reskill.nikkei.com/article/DGXZ...
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 2位 (↑2.0)
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 2位 (↑2.0)
11/25 新潟日報・神戸新聞・山陽新聞「話題の岩波新書」
渡邉雅子『論理的思考とは何か』
田中優子、松岡正剛『昭和問答』
原武史『象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む』
今井むつみ『学力喪失 認知科学による回復への道筋』
11/25 新潟日報・神戸新聞・山陽新聞「話題の岩波新書」
渡邉雅子『論理的思考とは何か』
田中優子、松岡正剛『昭和問答』
原武史『象徴天皇の実像 「昭和天皇拝謁記」を読む』
今井むつみ『学力喪失 認知科学による回復への道筋』
★★★★★ 自分のことを「どちらかというと論理的に考えている人間」だと思っていたんだが、木端微塵に打ち砕かれました。5㎞くらい続くトンネルの、入り口5メートルくらいしか進んでいなかったマイ論理...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1278...
★★★★★ 自分のことを「どちらかというと論理的に考えている人間」だと思っていたんだが、木端微塵に打ち砕かれました。5㎞くらい続くトンネルの、入り口5メートルくらいしか進んでいなかったマイ論理...
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1278...
#岩波新書 #渡辺雅子 #岩波新書#論理的思考とは何か
#岩波新書 #渡辺雅子 #岩波新書#論理的思考とは何か
10/24 読売新聞「今月の出版案内」
兵藤友彦、村上慎一『コミュニケーションの準備体操』
友原章典『データリテラシー入門』
★岩波新書 今月の新刊★
渡邉雅子『論理的思考とは何か』
根ヶ山光一『抱え込まない子育て』
そのほかの紹介書目はこちら
☞ www.iwanami.co.jp/news/n58890....
10/24 読売新聞「今月の出版案内」
兵藤友彦、村上慎一『コミュニケーションの準備体操』
友原章典『データリテラシー入門』
★岩波新書 今月の新刊★
渡邉雅子『論理的思考とは何か』
根ヶ山光一『抱え込まない子育て』
そのほかの紹介書目はこちら
☞ www.iwanami.co.jp/news/n58890....
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 3位 (↑4.0)
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 3位 (↑4.0)
渡邉雅子
国が違えば論理も違う!
なんとなくわかってはいるけれど、実際にアメリカ、フランス、日本、イランそれぞれの論法を腑分けしてみたら、価値観の違いが見事に浮き彫りになってしまった。😱
文化圏の作法が、いかに住民の「考え」を鋳型に嵌め視界を色付けしてしまうか、文化相対主義も狼狽える勢いの中、アメリカの教育界が良しとして普及させた論法がまんまトランプさん型思考を量産してるんじゃねぇか!?と思えてやるせなさすぎるぞ。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
渡邉雅子
国が違えば論理も違う!
なんとなくわかってはいるけれど、実際にアメリカ、フランス、日本、イランそれぞれの論法を腑分けしてみたら、価値観の違いが見事に浮き彫りになってしまった。😱
文化圏の作法が、いかに住民の「考え」を鋳型に嵌め視界を色付けしてしまうか、文化相対主義も狼狽える勢いの中、アメリカの教育界が良しとして普及させた論法がまんまトランプさん型思考を量産してるんじゃねぇか!?と思えてやるせなさすぎるぞ。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
・トム・スタンデージ 『謎のチェス指し人形「ターク」』(ハヤカワNF)
・廣田 龍平『ネット怪談の民俗学』(ハヤカワ新書)
・渡邉 雅子『論理的思考とは何か』(岩波新書)
・牧野 伊三夫『のみ歩きノート』(筑摩書房)
・上野 庸平『ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 』(ちくま文庫)
・重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』(晶文社)
・廣本 由香『パインと移民―沖縄・石垣島のパイナップルをめぐる「植民地化」と「土着化」のモノグラフ』(新泉社)
・トム・スタンデージ 『謎のチェス指し人形「ターク」』(ハヤカワNF)
・廣田 龍平『ネット怪談の民俗学』(ハヤカワ新書)
・渡邉 雅子『論理的思考とは何か』(岩波新書)
・牧野 伊三夫『のみ歩きノート』(筑摩書房)
・上野 庸平『ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版 』(ちくま文庫)
・重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』(晶文社)
・廣本 由香『パインと移民―沖縄・石垣島のパイナップルをめぐる「植民地化」と「土着化」のモノグラフ』(新泉社)
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング: 5位 (↑8.0)
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング: 5位 (↑8.0)
www.iwanami.co.jp/book/b652403...
www.iwanami.co.jp/book/b652403...
https://www.amazon.co.jp/dp/4004320364?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4004320364?tag=am
大賞
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
(三宅香帆/集英社新書)
2位 日ソ戦争(麻田雅文/中公新書)
3位 歴史学はこう考える(松沢裕作/ちくま新書)
4位 論理的思考とは何か(渡邉雅子/岩波新書)
5位 働くということ(勅使川原真衣/集英社新書)
chuokoron.jp/shinsho_award/
twitter.com/chukoedi/sta...
大賞
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
(三宅香帆/集英社新書)
2位 日ソ戦争(麻田雅文/中公新書)
3位 歴史学はこう考える(松沢裕作/ちくま新書)
4位 論理的思考とは何か(渡邉雅子/岩波新書)
5位 働くということ(勅使川原真衣/集英社新書)
chuokoron.jp/shinsho_award/
twitter.com/chukoedi/sta...
『論理的思考とは何か』岩波新書(新赤版)
『論理的思考とは何か』岩波新書(新赤版)
www.iwanami.co.jp/book/b652403...
黄順姫先生の『学歴の専有と意味』(学文社)。
www.gakubunsha.com/book/b643817...
「学ぶということ」について、吟味したり、理論的な考え方を理解したりするための必読の書。火曜5限の授業内容を理解するためにもおすすめ。
www.iwanami.co.jp/book/b652403...
黄順姫先生の『学歴の専有と意味』(学文社)。
www.gakubunsha.com/book/b643817...
「学ぶということ」について、吟味したり、理論的な考え方を理解したりするための必読の書。火曜5限の授業内容を理解するためにもおすすめ。
10年に一度のレベルで面白かった。
>今回の新書は、2023年に刊行した学術書『論理的思考の文化的基盤―4つの思考表現スタイル』(岩波書店)を再編し、西洋の思考パターンも解説する入門書的な立ち位置。
>
先に「ゆる言語学ラジオ」で、上記の学術書を解説した回があるので、これを聞いてから読むと理解が進みやすい(偶然にも新書発売日の直前にupされていた)。
www.youtube.com/watch?v=WmVm...
www.youtube.com/watch?v=HmCl...
10年に一度のレベルで面白かった。
>今回の新書は、2023年に刊行した学術書『論理的思考の文化的基盤―4つの思考表現スタイル』(岩波書店)を再編し、西洋の思考パターンも解説する入門書的な立ち位置。
>
先に「ゆる言語学ラジオ」で、上記の学術書を解説した回があるので、これを聞いてから読むと理解が進みやすい(偶然にも新書発売日の直前にupされていた)。
www.youtube.com/watch?v=WmVm...
www.youtube.com/watch?v=HmCl...
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 8位 (↑8.0)
「論理的思考とは何か (岩波新書)」
ビジネス・経済ランキング(新着): 8位 (↑8.0)
https://www.amazon.co.jp/dp/4004320364?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4004320364?tag=am