#昭和宿
昨日泊まった昭和感満載旅館

宿の人たちも親切で、昭和な感じが好きな人にはオススメ

飲食店やコンビニも近くにあるし、駅も近いよ

頑張って欲しいから泊まって応援!
November 13, 2025 at 2:16 AM
北海道の写真を(略)
他にも行きたい所はありますが、ふらふらしてばかりいないで暫くは大人しくします…
そういえば自分、地方で見かけるちょっと昭和平成を感じる鄙びた懐かしい民宿のような宿屋がとっても好き…お部屋の畳がぼこぼこしてるような。オートロックですらないような。でも大浴場は抜群に良いんですよね…北海道にはこういう宿が本当に多いヽ(・ω・)ノ いいぞ!(Wi-Fiだけは通してほしい)
October 26, 2025 at 10:29 AM
秘湯を守る会の脱会と彼方のTLで読んだが、側から見れば客側のスタンプ集めにご執心の会になり、会の役割は終えたような気がしてならない。

昭和時代のレジャーブームで、都市から近い温泉地は開発されたが一方の山奥で交通の便も悪く、洒落た料理も出せず、資金もなく建物も改装する事も出来ず、このままでは消えてしまう危機もあって発足したようなものだが、大半の宿は生まれ変わり高級な宿に変貌した。

高級な宿を否定しないし、それで温泉宿が生き残ったなら、その会の役割は大きなものだったと思う。

そもそも温泉とは何か。見た目鮮やかな料理とサービスばかりが持て囃されており、その本質を見失っていやしないか。
October 3, 2025 at 12:43 PM
湯宿温泉を散策する。
目立つ建物も飲み屋も特にない、パッと見は住宅と数軒の地元民用の共同浴場があるだけだが、良い様のない絶望感に陥るが癖になりそうな自分がいる。

筆者の手元に昭和14年版の「旅程と費用概算」がある。これによれば上野駅から後閑駅まで3等車が2円14銭。後閑駅から約9粁、バス30分、片道30銭。

金田屋(電話布施6番、部屋数15、1泊1円50銭から3円)とある。今は1泊8,000円位から朝食付で12,000円以内だ。

1円は今の貨幣価値に換算するのが困難だが、旧制中学卒の初任給が30円から35円、帝大卒65円、ハガキ1銭5厘。旅程と費用概算が1冊2円50銭である。
September 24, 2025 at 12:57 PM
9/23(火)

#momoポートレート

昨日の答え
①「富士山」

外国人の視点から書く
富士山に興味デス🗻



ホテルは2017年に全面リニューアルの
フォトジェニックなお宿です
風格ある老舗感も残しながら
大変センスの良い手作り感
そしてスタッフさん素敵でした😄

《question ⁉︎》

次回リリースする
昭和歌謡の名曲は⁈🤔

①私はピアノ/原由子
②異邦人/久保田早紀
③人生いろいろ/島倉千代子
④桃色吐息/高橋真梨子
⑤その他

番号だけでも🙆
ボケ・ツッコミ OK👌
Qへの参加は迷わずGo!!

@bskyphotos.bsky.social
#写真好きな人と繋がりたい
September 23, 2025 at 12:27 PM
【ぬい旅】中山道69ぬい旅(仮)。おかわりその3
蕨宿過ぎて17号を横切ってすぐ、土蔵と古い建物が並ぶあたりから、また17号に交差する2㎞くらいが、私の推し道。
一六橋、蕨宿一番地、一里塚はあるけど、そこじゃない。
うねっとした、たぶん日本橋から歩いてきて初の田舎?道。江戸の風情は無い。どちらかというと、昭和に一度ちょびっと栄えてそのまま残っている昭和っぽい建物がちんまり点在している。寂れ方に風情があって好き道。
へろへろになったので、17号出たとこのケンタで急遽休憩した。レモネードで生き返る。
September 23, 2025 at 1:36 AM
宿の部屋に置いてあるお菓子のことを「お着き菓子」って言うそうです。名称があること初めて知りました。っていうかそんなこと気にしたこともなかったのだけど、先週泊まった宿のお菓子がちょっと面白かったので調べてしまいました。
昭和レトロ感漂う宿でしたよ♪
November 10, 2024 at 1:23 AM
新しい車🚗で、
ちょいと遅めの休暇。。
台風🌀が近づいてる気配は無し。

宿は、懐かしい昭和感バリバリ!
妙に落ち着きます☺️
エレベーター🛗も、
外部の人間も勝手に乗れます💦
September 4, 2025 at 10:37 AM
信州・松代
大本営とピラミッド

旅先をピックアップしてZOOMで対談したものを収録した動画 #千の旅万の旅
写真や地図等を交え解説。

第弐拾六回宿は、戦時中に疎開先として準備が進められた松代大本営跡と、昭和後期に日本のピラミッドとして騒がれた皆神山を訪ねます。
youtu.be/EDvJGgOqS2s
千の旅 万の旅 第弐拾六宿 信州・松代 大本営とピラミッド
YouTube video by 邪神大神宮
youtu.be
November 5, 2025 at 6:08 AM
やしろかずまの話していい?
やしろかずまの生き様が昭和仁侠の高倉健まんまなの、凄い刺さるんだよな。
血に抗うっていう生涯をかけて戦い続ける激しさが、あの細面痩身長躯の姿に宿っているのがさ、凄いストイックでいいんだよな。
奏和戦でむき出しの闘志を出し切らなかったのも彼自身の戦いで、下手に秘めた力を解放っていう展開になりきらなかったのが、やしろかずまっていうキャラ性を大事に守っててさあ、
灼🦛のそういうキャラ崩壊絶対しないとこ、全幅の信頼をおいている。
March 20, 2024 at 9:48 PM
山姥切長義、三日月宗近、次郎太刀、後家兼光、小夜左文字、山伏国広は
昭和39年に遠征にやってきたところ、座標に載っていない不可思議な村に飛ばされました。
村の様子をうかがっていると、生まれも育ちもこの村だという気さくな老人に話しかけられました。
曰く、この村では『神の子を宿したくなければ、北はずれの井戸の水を飲んではならない』という言い伝えや掟があるようです。

#刀剣男士掟村遠征 #shindanmaker
shindanmaker.com/1187373

これ三日月がこっそり水汲んで持って帰ってくるやつじゃんね
刀剣男士因習村遠征 [名前診断]
刀剣男士6振が遠征にきました△ △おや?この村にはなにか不思議な掟があるようです△ △無事の帰還を願っております △ △九鬼正宗まで115振実装この診断メーカーにはグロを連想させる描写が多く含まれます。科学的根拠に基づくもの、オカルトさまざまです。また差別用語はありませんが、令和現在では使わない言葉や推奨しない言葉使いが含まれます。地方や田舎差別、宗教差別の意図はありません。
shindanmaker.com
September 15, 2024 at 11:19 PM
昨晩泊まった旭川の「昭和レトロなスパホテル高砂温泉」♨️
お湯も食事もとても良くてお一人様一泊2食で訳1万円という、お値段も昭和な良いお宿🙆
しかもすき焼きコースのお肉が美味しいくて量もたっぷりでした♪
June 1, 2025 at 12:17 AM
でもまあそんなの昔の話だねって思ってたら、最近ママ友にご親戚の娘さんが塾無し受験で大学全落ちしたっていう話をしていてΣ(゚д゚lll)ってなった。
その子のお母さんが「私は詳しいから」っていって自分の娘なら受かると思ったところに願書出して受験させたんだって。
昭和か!? とびっくりした。

ママ友はその子のリカバリーを頼まれて、その時点から追加募集あるところを探して受験できるよう、宿の手配して試験日に送って行ったりしたらしい。
そんな親切な親戚のおばちゃんがいてギリギリ助かったよね。
親は相変わらずなのだから助かったのか謎だけど。
May 29, 2025 at 3:44 AM
昭和52年創業、山梨県「ドライブイン道志宿」の「山女重」1100円❗️🐟🍚

焼き上げた山女にタレをかけ、重箱に詰めたもの。

アッサリしているのに風味豊かで、若干甘くコクのあるタレも食欲をそそる。

ご飯には、しょうがときゅうりが混ぜ込んであって、サッパリ😋

for-r.jp/touring/6248...
June 4, 2024 at 3:09 AM
直高rkgk♡
「みなぎわの反逆者」読了したのですが重くなってきてるので甘い直高を😂みなぎわはなんか景虎様の記憶ないのもダメなんだけど直江がなんでここまで...と思ってしまう昭和編読んでからだと怖気付いてしまうのではと思うけどそこが直江なのかな...景虎様が年下だからねやっぱり宿体の年齢って肝心なとこ!尚紀は年下だったし...山口だったらタヒななかったら上手くいっていた可能性あるもんね…加瀬さんなんだかんだ山口には甘えてそうだし( ˶'꒳'˵ )
November 25, 2024 at 2:14 PM
昭和ごころ

夢の一文字(ひともじ) 傘にして 越えたこの世の 雨嵐 昭和百年 令和の駅で 途中下車して 旅の宿 思い出ばなし 花が咲き 夜更けてホロリ 春の酒 人に手を貸し 転んでも 転んでつかむ 運もある 昭和百年 令和の今も 我慢くらべの 泣き笑い 世渡り下手な ふたりにも しあわせ運ぶ 花便り あっという間に 時は経つ だからゆっくり 生きましょう 昭和百年 令和を背負い 息を抜くには まだ若い これから先も 負けないと 見上げる夜空(そら)に 春の月
昭和ごころ
夢の一文字(ひともじ) 傘にして 越えたこの世の 雨嵐 昭和百年 令和の駅で 途中下車して 旅の宿 思い出ばなし 花が咲き 夜更けてホロリ 春の酒 人に手を貸し 転んでも 転んでつかむ 運もある 昭和百年 令和の今も 我慢くらべの 泣き笑い 世渡り下手な ふたりにも しあわせ運ぶ 花便り あっという間に 時は経つ だからゆっくり 生きましょう 昭和百年 令和を背負い 息を抜くには まだ若い これから先も 負けないと 見上げる夜空(そら)に 春の月
www.lyrics365.net
January 18, 2025 at 8:53 AM
昭和レトロな雰囲気ただよう和歌山「みその商店街」に泊まれるロマン♡1棟貸しの宿が爆誕しました
昭和レトロな雰囲気ただよう和歌山「みその商店街」に泊まれるロマン♡1棟貸しの宿が爆誕しました
全国で2番目にシャッター店舗の割合が高いとされる和歌山県の「みその商店街」でユニークな事業がスタートしました! このたびオープンしたのは、空き物件を改装した一 …
youpouch.com
February 15, 2025 at 10:49 PM
鑑識が石倉三郎ってのがおかしい。
宿の夫婦が木久翁と中村珠緒というのも。
2006年版だけど、昭和の顔が多い。
January 6, 2025 at 4:59 AM
今日見た夢がガチめにこわくて「絲」って名前の美人な黒髪ロング白い青花プリントのワンピース女性に呪われてとにかく知らない温泉街を猛ダッシュで逃げ回るっていう夢だった。
湯宿まで昭和レトロな商店街の街並みが続いてて、その道の途中にえらい描き込まれた油絵のデッカデッカキャンバスがイーゼルに乗っけられてて、すご~いって思ってまじまじと見てたらその絵の端っこに「この絵を見たら死ぬ」って書かれてて、絵の中に「絲」さんが居て、ぺちのが凝視したせいでこっち側とそっち側が繋がっちゃったらしくて「絲」さんが絵から出て来ちゃってたいへ~んみたいな感じだった。ぺちのは足が速いから生還した(くそつまんないオチ)
March 24, 2025 at 12:54 PM
【しお活HARBOR】昭和の漁師宿を再現。平生町の自然を楽しむプランの販売開始@山口県平生町
【しお活HARBOR】昭和の漁師宿を再現。平生町の自然を楽しむプランの販売開始@山口県平生町
漁師宿を令和版にアップデート!平生を遊んで、ととのえる新しい旅プランを7/1にリリース 株式会社FoundingBaseのプレスリリース しお活HARBOR(運営:株式会社FoundingBase(本社:東京都世田谷区、 ...
travelspot.jp
July 11, 2025 at 7:45 AM
[BOT] 【校舎の宿さんさん館】
宮城県南三陸町入谷にある体験・宿泊施設。廃校になった旧志津川町立林際小学校の昭和初期に建造された木造校舎をリノベーションし、2001年に開業した。宿泊のほか、会議やワークショップでも利用可能。体験プログラムには農業体験、林業体験、食体験等がある。
August 1, 2025 at 6:18 AM
一昨日、美容院で「今日は昭和の歌謡曲しかかけない」と言われて
キョンキョンとか聖子ちゃんとか「歌いやすそうだね〜」って
1時間ぐらいは盛り上がったんだけど
2時間も聞いてたら頭痛くなってきてボリューム下げて貰った。。

不倫とか、15才ぐらいの少女が「あなたに大事なものをあげる」とか、あと宿なしって曲の歌詞が今聞くとわりと引く
「おいらは宿なし
あたたかなぬくもりもやれやしない
きつく抱きしめてもオマエはうわの空」
これをイエーッ!って歌われても当時はかっこ良かったんだね。
November 12, 2024 at 11:20 AM
国内ミステリ書評番組「ミステリちゃん」2024年2月号その2です。私は山本巧次『災厄の宿』(集英社文庫)を紹介しました。昭和に起きた立て籠り事件を彷彿とさせる閉鎖状況のスリラーと、緻密な謎解きが上手く融合した作品です。
youtu.be/Zw93Luac-Pw?...
「ミステリちゃん」2024年2月号・その2 『災厄の宿 』山本巧次&『ファラオの密室』白川尚史
書評家・若林踏と杉江松恋がその月に読んだ国内ミステリーから気になった作品を挙げてお薦めするミステリー好きのためのレビュー番組「ミステリちゃん」です。今回扱うのは2024年1月に出た本です。「翻訳マッハ!」「短いのが好き」「文庫大研究」「エンタメ丼」「本と、どうしましょう」「これって、SF?」「modern cri...
youtu.be
February 24, 2024 at 10:02 AM
昭和っぽい宿だ。宿の人は英語喋る気配かけらもなくてプリーモピアーノ、チンクェ、ウーノとすごいゆっくり発音して部屋を教えてくれた。
February 24, 2024 at 6:17 PM
昭和記念公園はBIRD WEEK!期間中、バードカービングの展示を行っています!

羽毛一本一本に至るまで丁寧に作られた作品たちは、本当に命が宿っているような感じがして、見ていて感動します😊

12/15までの展示中です!

▼ 昭和記念公園BIRD WEEK!~野鳥アートの世界~
www.showakinen-koen.jp/event/44547/
December 13, 2024 at 8:55 AM