っていうかそもそもやる気ないか笑
っていうかそもそもやる気ないか笑
https://digital.asahi.com/articles/ASTBP1QF8TBPULFA038M.html?ptoken=01K9A5SX8XSQM2S41XXRM9CFKD
https://digital.asahi.com/articles/ASTBP1QF8TBPULFA038M.html?ptoken=01K9A5SX8XSQM2S41XXRM9CFKD
大阪都構想とは何が違う?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
副首都構想は維新が参院選で社会保険料の引き下げと並ぶ柱の一つとして掲げました。目的は大きく2つあります。
1つは東京一極集中と呼ばれる状況を是正し首都のバックアップ機能を備えるエリアをつくること。もう1つは首都圏とは異なる経済圏をつくることで日本の成長力を高める狙いです。
大阪都構想とは何が違う?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
副首都構想は維新が参院選で社会保険料の引き下げと並ぶ柱の一つとして掲げました。目的は大きく2つあります。
1つは東京一極集中と呼ばれる状況を是正し首都のバックアップ機能を備えるエリアをつくること。もう1つは首都圏とは異なる経済圏をつくることで日本の成長力を高める狙いです。
■19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に
■「職業、吉川晃司」刊行中止、「自分で己の人生を解説してはいないか」という疑問が湧いたため
■ヒット重ねる地方の出版社、東京一極集中の業界で「本当に面白い本作り」…売れないと潰れるヒリヒリ感
■ブッククラブが出版業界を活性化させる?
furuhata.theletter.jp/posts/c4f092...
■19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に
■「職業、吉川晃司」刊行中止、「自分で己の人生を解説してはいないか」という疑問が湧いたため
■ヒット重ねる地方の出版社、東京一極集中の業界で「本当に面白い本作り」…売れないと潰れるヒリヒリ感
■ブッククラブが出版業界を活性化させる?
furuhata.theletter.jp/posts/c4f092...
30年で2.6倍、介護人材は奪い合い
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
東京は就職などのタイミングで地方から若者が集まり、結婚や出産後の30代後半以降になると周辺地域に転出する動きが強まります。
しかし、さらに介護が必要な年齢層まで上がると再び都内志向が強まる傾向に。
首都圏では国の保険制度によって決まる介護人材の待遇に、各自治体が独自の対策を上乗せする動きが相次いでいます。
#東京一極集中の実相
30年で2.6倍、介護人材は奪い合い
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
東京は就職などのタイミングで地方から若者が集まり、結婚や出産後の30代後半以降になると周辺地域に転出する動きが強まります。
しかし、さらに介護が必要な年齢層まで上がると再び都内志向が強まる傾向に。
首都圏では国の保険制度によって決まる介護人材の待遇に、各自治体が独自の対策を上乗せする動きが相次いでいます。
#東京一極集中の実相
高度成長期の総中流化、急激なホワイトカラー化みたいなのが要因なのだろうか
急激なホワイトカラー化なんてものがあったのか知らないけど
東京にホワイトカラー以外で集まらないだろうし
分散できてたらいまのマンション価格とかも違ったんだろうか
そもそも大学からこっちにくることもなかったかもだけど
京都に行く選択肢もあったので、あのとき京都を選んでたらどうだったんだろう
ごくたまにそんなことを思うけどそんなifも楽しそう
高度成長期の総中流化、急激なホワイトカラー化みたいなのが要因なのだろうか
急激なホワイトカラー化なんてものがあったのか知らないけど
東京にホワイトカラー以外で集まらないだろうし
分散できてたらいまのマンション価格とかも違ったんだろうか
そもそも大学からこっちにくることもなかったかもだけど
京都に行く選択肢もあったので、あのとき京都を選んでたらどうだったんだろう
ごくたまにそんなことを思うけどそんなifも楽しそう
長年の過度な東京一極集中とか地域社会の担い手不足や災害リスクといった点から大きな問題で是正は喫緊の課題。
特に地方政策に関しては、方向性は間違ってなかった訳で。
長年の過度な東京一極集中とか地域社会の担い手不足や災害リスクといった点から大きな問題で是正は喫緊の課題。
都民毎日こんなすし詰め電車乗ってるの?頭おかしいよ
都民毎日こんなすし詰め電車乗ってるの?頭おかしいよ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
都の第1子保育料や水道基本料の無償化で、近隣の県では「東京のように無償化できないのか」と不満の声も。
行政サービスの差について神奈川では県境を流れる川にちなんで「多摩川格差」と呼ばれています。
国は是正に向け下準備を進めています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
都の第1子保育料や水道基本料の無償化で、近隣の県では「東京のように無償化できないのか」と不満の声も。
行政サービスの差について神奈川では県境を流れる川にちなんで「多摩川格差」と呼ばれています。
国は是正に向け下準備を進めています。
旅行と地理関連の創作が趣味
旅の画像やA列車の画像もあげるかも?
あとやきう(虎、鴎)
ちなみに中の人は東京一極集中ではなく地方中枢都市多極集中論者です
旅行と地理関連の創作が趣味
旅の画像やA列車の画像もあげるかも?
あとやきう(虎、鴎)
ちなみに中の人は東京一極集中ではなく地方中枢都市多極集中論者です
一極集中がすぎる上にそのメリットがない
一極集中がすぎる上にそのメリットがない
知ると得する知識772 東京海洋大学はあの会社の創始者が起源 - 水野五郞のブログ clearsterd.hatenablog.com/entry/2024/0...
#教育 #東京一極集中 #大学
知ると得する知識772 東京海洋大学はあの会社の創始者が起源 - 水野五郞のブログ clearsterd.hatenablog.com/entry/2024/0...
#教育 #東京一極集中 #大学
広島・安芸高田市長が出馬表明 東京都知事選(時事通信) - Yahoo!ニュース - news.yahoo.co.jp/articles/3b6...
広島・安芸高田市長が出馬表明 東京都知事選(時事通信) - Yahoo!ニュース - news.yahoo.co.jp/articles/3b6...
第2回。地方創生2.0の「基本的な考え方」(案)。地方創生2.0の基本構想の5本柱①安心して働き、暮らせる地方の生活環境の創生②東京一極集中のリスクに対応した人や企業の地方分散③付加価値創出型の新しい地方経済の創生④デジタル・新技術の徹底活用⑤「産官学金労言」の連携など、国民的な機運の向上。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_chihousousei/honbukaigi/dai2/gijisidai.html
第2回。地方創生2.0の「基本的な考え方」(案)。地方創生2.0の基本構想の5本柱①安心して働き、暮らせる地方の生活環境の創生②東京一極集中のリスクに対応した人や企業の地方分散③付加価値創出型の新しい地方経済の創生④デジタル・新技術の徹底活用⑤「産官学金労言」の連携など、国民的な機運の向上。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_chihousousei/honbukaigi/dai2/gijisidai.html
購入者が一番多いのは米国で次いで日本なワケですが、左の市別で見ると東京(だぶん特別区部)が1位、米国はロスが9位に入っているだけ。日本はあと大阪市と敦賀市がランクイン。なぜ敦賀??というのは置いといて、概ね大都市がランクインしています。この中でアメリカがロスだけ?と思ったのですが、大都市が日本のように一極集中していないからってことなのでしょうね。11位以下を見てみたいところです。
ちなみに私も支援しましたがまだ届いてません。気長に待ちましょう🤣
購入者が一番多いのは米国で次いで日本なワケですが、左の市別で見ると東京(だぶん特別区部)が1位、米国はロスが9位に入っているだけ。日本はあと大阪市と敦賀市がランクイン。なぜ敦賀??というのは置いといて、概ね大都市がランクインしています。この中でアメリカがロスだけ?と思ったのですが、大都市が日本のように一極集中していないからってことなのでしょうね。11位以下を見てみたいところです。
ちなみに私も支援しましたがまだ届いてません。気長に待ちましょう🤣
東京にひとが集まりすぎなんだってば - ふらふら、ふらふら syou-hirahira.hatenablog.com/entry/2024/1...
#はてなブログ #東京一極集中
東京にひとが集まりすぎなんだってば - ふらふら、ふらふら syou-hirahira.hatenablog.com/entry/2024/1...
#はてなブログ #東京一極集中
最果タヒ
小学館
22世紀になって科学技術は東京だけに一極集中している。
ここ軽井沢では通信機器は使用不能。
私が通う高校に東京から転校生(未来人?)がやってきた。
恋をまだ知らない私は彼に言った。
「私と恋をするんでしょう? それは、一緒に戦うってことだよ!」
近未来を舞台に、「恋」を哲学し、その正体に迫っていくような青春(恋愛)小説。
最果タヒ氏が紡ぐ一文一文に、心がふるえます。
西村ツチカさんのキュートなイラストにもご注目ください。
(小学館紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=186700891
最果タヒ
小学館
22世紀になって科学技術は東京だけに一極集中している。
ここ軽井沢では通信機器は使用不能。
私が通う高校に東京から転校生(未来人?)がやってきた。
恋をまだ知らない私は彼に言った。
「私と恋をするんでしょう? それは、一緒に戦うってことだよ!」
近未来を舞台に、「恋」を哲学し、その正体に迫っていくような青春(恋愛)小説。
最果タヒ氏が紡ぐ一文一文に、心がふるえます。
西村ツチカさんのキュートなイラストにもご注目ください。
(小学館紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=186700891