天気が良すぎたから半ドン取って林道とことこモーターサイクリング。セローが羨ましくなった
November 8, 2025 at 8:41 AM
天気が良すぎたから半ドン取って林道とことこモーターサイクリング。セローが羨ましくなった
紅葉見たいけれど(足指のヒビで)季節的にすでに出遅れましたので、、という趣旨のコメントです、いえ泣いてません
家の中でもご安全に♪(治りかけです)
家の中でもご安全に♪(治りかけです)
November 7, 2025 at 10:33 AM
紅葉見たいけれど(足指のヒビで)季節的にすでに出遅れましたので、、という趣旨のコメントです、いえ泣いてません
家の中でもご安全に♪(治りかけです)
家の中でもご安全に♪(治りかけです)
とくしま林道活用事業実行委員会が、11/15〜16に徳島県の剣山スーパー林道で「剣山スーパー林道ミーティング」を開催⛰️
日本一長い剣山スーパー林道を走行し、設定された3拠点のうちいずれかを通過してゴールである風の広場を目指すスタンプラリー形式のツーリングイベント
news.bikebros.co.jp/event/news20...
日本一長い剣山スーパー林道を走行し、設定された3拠点のうちいずれかを通過してゴールである風の広場を目指すスタンプラリー形式のツーリングイベント
news.bikebros.co.jp/event/news20...
November 10, 2025 at 9:04 AM
とくしま林道活用事業実行委員会が、11/15〜16に徳島県の剣山スーパー林道で「剣山スーパー林道ミーティング」を開催⛰️
日本一長い剣山スーパー林道を走行し、設定された3拠点のうちいずれかを通過してゴールである風の広場を目指すスタンプラリー形式のツーリングイベント
news.bikebros.co.jp/event/news20...
日本一長い剣山スーパー林道を走行し、設定された3拠点のうちいずれかを通過してゴールである風の広場を目指すスタンプラリー形式のツーリングイベント
news.bikebros.co.jp/event/news20...
明日から一週間岩手の林道橋点検なんですがクマが怖い
4日も昼間6時間山の中にいたら出逢いは避けられない気がする
怪我したら岩手の発注者を訴えてやる
死んだら元も子もないが
4日も昼間6時間山の中にいたら出逢いは避けられない気がする
怪我したら岩手の発注者を訴えてやる
死んだら元も子もないが
November 9, 2025 at 4:08 AM
明日から一週間岩手の林道橋点検なんですがクマが怖い
4日も昼間6時間山の中にいたら出逢いは避けられない気がする
怪我したら岩手の発注者を訴えてやる
死んだら元も子もないが
4日も昼間6時間山の中にいたら出逢いは避けられない気がする
怪我したら岩手の発注者を訴えてやる
死んだら元も子もないが
『あずかりっ子』書影もとてもすてきなのでぜひ店頭でご覧ください。
November 4, 2025 at 8:36 AM
『あずかりっ子』書影もとてもすてきなのでぜひ店頭でご覧ください。
私はフィールド行くときは仕事でも休みでも、クマスプレー類を携帯するんだけど、職場の人は林道や林縁で作業があってもスプレーどころか鈴も携帯しない。「どうせビビってスプレーうてないしw」ってみんな言うけど、そういうことじゃなくないか? ヒグマの生息地なんだから、身を守る選択肢があるなら備えたほうがええやろ。安全管理とは……。
November 6, 2025 at 9:28 AM
私はフィールド行くときは仕事でも休みでも、クマスプレー類を携帯するんだけど、職場の人は林道や林縁で作業があってもスプレーどころか鈴も携帯しない。「どうせビビってスプレーうてないしw」ってみんな言うけど、そういうことじゃなくないか? ヒグマの生息地なんだから、身を守る選択肢があるなら備えたほうがええやろ。安全管理とは……。
浦山地区、川俣橋の袂にある天目山林道入口。今回の山行のゴール地点です。ここを基点とする長大林道の終端に行ってきたどー!!
November 3, 2025 at 9:36 AM
浦山地区、川俣橋の袂にある天目山林道入口。今回の山行のゴール地点です。ここを基点とする長大林道の終端に行ってきたどー!!
本日は秀麗富嶽十二景の牛奥ノ雁ケ腹摺山と小金沢山に登って参りました! 牛奥…は、前日にフォロワーの千葉のぴーたろうさんが登っていたので二番煎じですが😅
すずらん昆虫館前バス停から上日川峠バス停のコースでした。以前から歩いてみたいと思っていて、当初は上日川峠からのコースで考えていたのですが、賑やかなほうに下山したほうが気持ち的に楽、バスが始発から乗れる等、諸々の理由で逆コースにしました。
富士山は山頂付近が雲に隠れた状態がほとんどだったので、やっぱり昨日行っておくべきでした💦 でも日川林道付近と上日川峠付近の紅葉は最盛期で、とても素晴らしかったです!
すずらん昆虫館前バス停から上日川峠バス停のコースでした。以前から歩いてみたいと思っていて、当初は上日川峠からのコースで考えていたのですが、賑やかなほうに下山したほうが気持ち的に楽、バスが始発から乗れる等、諸々の理由で逆コースにしました。
富士山は山頂付近が雲に隠れた状態がほとんどだったので、やっぱり昨日行っておくべきでした💦 でも日川林道付近と上日川峠付近の紅葉は最盛期で、とても素晴らしかったです!
November 3, 2025 at 10:22 AM
本日は秀麗富嶽十二景の牛奥ノ雁ケ腹摺山と小金沢山に登って参りました! 牛奥…は、前日にフォロワーの千葉のぴーたろうさんが登っていたので二番煎じですが😅
すずらん昆虫館前バス停から上日川峠バス停のコースでした。以前から歩いてみたいと思っていて、当初は上日川峠からのコースで考えていたのですが、賑やかなほうに下山したほうが気持ち的に楽、バスが始発から乗れる等、諸々の理由で逆コースにしました。
富士山は山頂付近が雲に隠れた状態がほとんどだったので、やっぱり昨日行っておくべきでした💦 でも日川林道付近と上日川峠付近の紅葉は最盛期で、とても素晴らしかったです!
すずらん昆虫館前バス停から上日川峠バス停のコースでした。以前から歩いてみたいと思っていて、当初は上日川峠からのコースで考えていたのですが、賑やかなほうに下山したほうが気持ち的に楽、バスが始発から乗れる等、諸々の理由で逆コースにしました。
富士山は山頂付近が雲に隠れた状態がほとんどだったので、やっぱり昨日行っておくべきでした💦 でも日川林道付近と上日川峠付近の紅葉は最盛期で、とても素晴らしかったです!
天目山林道16.5kmポスト付近の紅葉🍁
November 3, 2025 at 7:17 AM
天目山林道16.5kmポスト付近の紅葉🍁
今回、通年規制区間の残り、広河原〜奈良田を保管できた。このアタリだと井川雨畑林道がいつかまた通れるようになるといいのだけど…(望み薄) #南アルプスサイクルアドベンチャー
November 4, 2025 at 7:43 AM
今回、通年規制区間の残り、広河原〜奈良田を保管できた。このアタリだと井川雨畑林道がいつかまた通れるようになるといいのだけど…(望み薄) #南アルプスサイクルアドベンチャー
先日に続いて尾鷲・紀北町界隈の林道探検に行ってきた。
詳細はまた後日ご報告するであります👍
詳細はまた後日ご報告するであります👍
November 2, 2025 at 12:50 PM
先日に続いて尾鷲・紀北町界隈の林道探検に行ってきた。
詳細はまた後日ご報告するであります👍
詳細はまた後日ご報告するであります👍
標高が上がり始めて 道幅を除けば林道というよりも登山道に近い趣きになってきた。
幾重にも現れる素掘りの隧道がとにかく荒っぽい掘りで、どれも今にも天井の岩が落ちてきそうだ💦
幾重にも現れる素掘りの隧道がとにかく荒っぽい掘りで、どれも今にも天井の岩が落ちてきそうだ💦
November 3, 2025 at 1:45 PM
標高が上がり始めて 道幅を除けば林道というよりも登山道に近い趣きになってきた。
幾重にも現れる素掘りの隧道がとにかく荒っぽい掘りで、どれも今にも天井の岩が落ちてきそうだ💦
幾重にも現れる素掘りの隧道がとにかく荒っぽい掘りで、どれも今にも天井の岩が落ちてきそうだ💦
天目山林道から武甲山・小持山・大持山などを望む
November 3, 2025 at 4:31 AM
天目山林道から武甲山・小持山・大持山などを望む
大ネド尾根、天目山林道へ向けてのファイナルアプローチコース。植林が密で薄暗いし落ち葉やら何やらで滑りやすいので注意⚠️ わたしは1回尻餅つきました😅
November 3, 2025 at 9:21 AM
大ネド尾根、天目山林道へ向けてのファイナルアプローチコース。植林が密で薄暗いし落ち葉やら何やらで滑りやすいので注意⚠️ わたしは1回尻餅つきました😅
道の駅海山さんへ移動してゆっくりとお昼ご飯。 地元産の干物食べ比べ定食を頂いた(サバは干物じゃなくて潤いのあるやつだった)。
スッゲー美味しかったであります👍(強調)
食後は便ノ山から高丸山へと上る名もなき林道を分け入る。
控え目な洗い越しが出迎えてくれた。
熊野灘を臨む。 天気が良かったらさぞ美しい海だろう。
スッゲー美味しかったであります👍(強調)
食後は便ノ山から高丸山へと上る名もなき林道を分け入る。
控え目な洗い越しが出迎えてくれた。
熊野灘を臨む。 天気が良かったらさぞ美しい海だろう。
November 3, 2025 at 3:39 PM
道の駅海山さんへ移動してゆっくりとお昼ご飯。 地元産の干物食べ比べ定食を頂いた(サバは干物じゃなくて潤いのあるやつだった)。
スッゲー美味しかったであります👍(強調)
食後は便ノ山から高丸山へと上る名もなき林道を分け入る。
控え目な洗い越しが出迎えてくれた。
熊野灘を臨む。 天気が良かったらさぞ美しい海だろう。
スッゲー美味しかったであります👍(強調)
食後は便ノ山から高丸山へと上る名もなき林道を分け入る。
控え目な洗い越しが出迎えてくれた。
熊野灘を臨む。 天気が良かったらさぞ美しい海だろう。
メロディー君のみならず、林道家や佳凛くん千襟ちゃんと知り合うアイヴィー君が存在するってことですか!?
November 1, 2025 at 9:57 AM
メロディー君のみならず、林道家や佳凛くん千襟ちゃんと知り合うアイヴィー君が存在するってことですか!?
'02 ホンダ XL230の解説❗️
エンジンはSOHC223cc単気筒、フロント19インチ、アップフェンダーで見た目はオフ車っぽいが、純粋なオフロードモデルではない。
オンロードバイクに“毛が少し多めに生えた”程度だが、フラット林道をトコトコ走るくらいなら問題なく楽しめる
www.bikejin.jp/dirtsports/1...
エンジンはSOHC223cc単気筒、フロント19インチ、アップフェンダーで見た目はオフ車っぽいが、純粋なオフロードモデルではない。
オンロードバイクに“毛が少し多めに生えた”程度だが、フラット林道をトコトコ走るくらいなら問題なく楽しめる
www.bikejin.jp/dirtsports/1...
October 31, 2025 at 11:26 PM
'02 ホンダ XL230の解説❗️
エンジンはSOHC223cc単気筒、フロント19インチ、アップフェンダーで見た目はオフ車っぽいが、純粋なオフロードモデルではない。
オンロードバイクに“毛が少し多めに生えた”程度だが、フラット林道をトコトコ走るくらいなら問題なく楽しめる
www.bikejin.jp/dirtsports/1...
エンジンはSOHC223cc単気筒、フロント19インチ、アップフェンダーで見た目はオフ車っぽいが、純粋なオフロードモデルではない。
オンロードバイクに“毛が少し多めに生えた”程度だが、フラット林道をトコトコ走るくらいなら問題なく楽しめる
www.bikejin.jp/dirtsports/1...
駄動画
駅付近の本屋を目指す3/3
迂回し階段上の寺社から再発進
林道富士見駅前線と名付ける
(一部未舗装)
駅付近の本屋を目指す3/3
迂回し階段上の寺社から再発進
林道富士見駅前線と名付ける
(一部未舗装)
October 28, 2025 at 4:44 AM
駄動画
駅付近の本屋を目指す3/3
迂回し階段上の寺社から再発進
林道富士見駅前線と名付ける
(一部未舗装)
駅付近の本屋を目指す3/3
迂回し階段上の寺社から再発進
林道富士見駅前線と名付ける
(一部未舗装)
ドッと疲れが襲ってきた…
まぁダメなものは仕方ないのですごすご下山した。
降りてきてからせめて麓の支線を一本探検していこうと分け入ったけど、程なく崩土石で埋まっていて退却。
結局この日の未舗装路林道探検はここまで(前泊までしてやって来たのに…😢)。
帰路は紀伊半島を横断する長い山道なので 秘密兵器を装着して出発。 コイツがあると安全性が飛躍的に上る(実際この帰り道で野生動物の特攻を間一髪のところで回避できた)。
堅田の浜口石油さんで給油して家路に就いた。
紀伊半島の裏側の林道探検にはまた行きたいと思っている。
.
ーおしまいー
まぁダメなものは仕方ないのですごすご下山した。
降りてきてからせめて麓の支線を一本探検していこうと分け入ったけど、程なく崩土石で埋まっていて退却。
結局この日の未舗装路林道探検はここまで(前泊までしてやって来たのに…😢)。
帰路は紀伊半島を横断する長い山道なので 秘密兵器を装着して出発。 コイツがあると安全性が飛躍的に上る(実際この帰り道で野生動物の特攻を間一髪のところで回避できた)。
堅田の浜口石油さんで給油して家路に就いた。
紀伊半島の裏側の林道探検にはまた行きたいと思っている。
.
ーおしまいー
October 29, 2025 at 12:15 PM
ドッと疲れが襲ってきた…
まぁダメなものは仕方ないのですごすご下山した。
降りてきてからせめて麓の支線を一本探検していこうと分け入ったけど、程なく崩土石で埋まっていて退却。
結局この日の未舗装路林道探検はここまで(前泊までしてやって来たのに…😢)。
帰路は紀伊半島を横断する長い山道なので 秘密兵器を装着して出発。 コイツがあると安全性が飛躍的に上る(実際この帰り道で野生動物の特攻を間一髪のところで回避できた)。
堅田の浜口石油さんで給油して家路に就いた。
紀伊半島の裏側の林道探検にはまた行きたいと思っている。
.
ーおしまいー
まぁダメなものは仕方ないのですごすご下山した。
降りてきてからせめて麓の支線を一本探検していこうと分け入ったけど、程なく崩土石で埋まっていて退却。
結局この日の未舗装路林道探検はここまで(前泊までしてやって来たのに…😢)。
帰路は紀伊半島を横断する長い山道なので 秘密兵器を装着して出発。 コイツがあると安全性が飛躍的に上る(実際この帰り道で野生動物の特攻を間一髪のところで回避できた)。
堅田の浜口石油さんで給油して家路に就いた。
紀伊半島の裏側の林道探検にはまた行きたいと思っている。
.
ーおしまいー
おはようございます。
そろそろ紅葉の季節になってきました。紅葉狩りはたいてい山梨方面に行くのですが、お気に入りの場所がいくつかあります。
写真は琴川ダム。山梨県北部を走る林道群、通称クリスタルラインの、ほぼ東外れにある多目的ダムです。標高は1,464m。多目的ダムとしては日本一高いダムとの由。
スペックはともかく、堤防から見える写真の風景がお気に入りなのです。すぐ近くに鮮やかな紅葉があるわけではないけれど、抜けるような青空の下で、しっかり秋を感じられる、この眺め。
あまり知られていないためか、人も少なく静かです。秋だけでなく、四季折々楽しむことができます。
#おはよう
#300文字
そろそろ紅葉の季節になってきました。紅葉狩りはたいてい山梨方面に行くのですが、お気に入りの場所がいくつかあります。
写真は琴川ダム。山梨県北部を走る林道群、通称クリスタルラインの、ほぼ東外れにある多目的ダムです。標高は1,464m。多目的ダムとしては日本一高いダムとの由。
スペックはともかく、堤防から見える写真の風景がお気に入りなのです。すぐ近くに鮮やかな紅葉があるわけではないけれど、抜けるような青空の下で、しっかり秋を感じられる、この眺め。
あまり知られていないためか、人も少なく静かです。秋だけでなく、四季折々楽しむことができます。
#おはよう
#300文字
October 29, 2025 at 12:38 AM