#格納庫
Redditで「せっかくだから飛行甲板と格納庫をつけよう」「側面に副砲がいる」とか言い合って最後はレキシントン級になってるのは面白かった
November 13, 2025 at 12:44 AM
おはんな〜
あとでヴィンクラ格納庫とかぺたぺたしに来まする〜
あと鈍器本出ました〜(※買えという意味ではないです
November 12, 2025 at 10:07 PM
キラ「来るぞ…。シンはこの格納庫内に隠れていろ。」
November 12, 2025 at 1:45 PM
アキンドン『セスナ機と競走馬のランニングコストを教えてください。』

copilot『セスナ機と競走馬の年間ランニングコストは、どちらも高額ですが、競走馬の方がやや高くなる傾向があります。』

- セスナ機は飛行時間が少なければコストも抑えられますが、格納庫代や整備費は固定費としてかかります。

- 競走馬は出走手当で一部補填されるものの、預託料が非常に高額で、勝ち上がれない馬は赤字になりやすいです。

- どちらも「趣味+投資」の側面が強く、維持には数百万円単位の資金力が必要です。
November 12, 2025 at 9:45 AM
#ジージェネエターナル
推しを詰め込んだ混沌格納庫
November 12, 2025 at 12:38 AM
アークバードを個人的改修
ナムコのUGSFでおなじみのドラグーン型強襲艇のようなドーム型砲台を設置
これは上下列14門ずつのプロトン重粒子加速熱線砲装備で
全周意をカバーする事が可能という
オリジナルアークバードからするとちょっとオーバースペックな代物
あとは格納庫スペースを設置して航宙機を収容できるように
これがないと地上からの補給用SSTOが受け取れない💦
November 12, 2025 at 12:32 AM
ギャラリーの美術設定で思いっきりMS格納庫って描いてあって笑っちゃった
November 11, 2025 at 5:14 AM
あにくんのおもちゃあそび privatter.me/page/68ff671...

前回と昨日描いたおもちゃネタも格納
恥の格納庫
November 10, 2025 at 4:22 PM
本編軸、6話後くらいの話なスサス!
イサのヤキモチはなんぼあってもよいし、スミには許しを与えたいオタクが生産しております。

1/2
November 10, 2025 at 7:06 AM
#spoiler
昨日の #CitizenSleeper2 は…。

一周目は 1, 2 どちらも操縦士、二周目の 1 は採掘者をやったので、二周目の 2 は機械工でスタート。

一周目はコンウェイのドローンに自爆させちゃったけど、今回はちゃんと無力化できた。ニアを連れてけたのが大きかったかもだけど、帰還したらフェミが迎えに来て、すぐ行ってしまった。ニアは報酬いらないそぶりだったけど、ちゃんと報酬貰わないと一人前の仕事したって言えないだろと思って渡した。

ソルハイムのデータコアは一周目と同じくジュニに譲り、格納庫からくず鉄も少し採取。
帰ってきたら、タイムリミットまであと 1 サイクル。
November 9, 2025 at 2:48 AM
ゴレンジャー見てた
黒十字軍がゴレンジャー秘密基地がわからないのはまだわかるが、バリバルーンの格納庫がわからないのはおかしい。あんな街中から発進してるのにw。リアタイ時もそう思ったな
November 8, 2025 at 1:28 PM
MACだと一応着艦はできたらしいです。勘違いしてた

ただ格納庫はなくて潮風当たる中甲板に飛行機ポン置きだったらしいです。それだけ飛行機を運用することに哨戒や対空における優位性があったということですね
November 7, 2025 at 2:23 PM
100均格納庫は楽しいですぞ
November 7, 2025 at 7:03 AM
(格納庫のほうです)
November 7, 2025 at 6:43 AM
椎名はアリューシャン列島の遺物としての日本軍の格納庫でキャンプした時に、外は強烈な風が吹き巻いているけどテントの寝袋の中だけは暖かいので外の様子を想像すると安心感に満たされた、ということを書いている。
似たようなのでキャンプほどじゃないけど自分も雨が強い日は自宅で寝ていてぬくぬくと安穏としているが外は激しい雷雨という状況が好き。安全さが際立つのかも。
November 6, 2025 at 2:04 AM
格納庫その1にポイしました。
サングラスのチーム夢骨堂はイラスト集に載せずおまけのカードとして付ける、というのをお決まりにしてますので、これもイラスト集には入らないモノになります。

lovlet.jp/i/7384706180... #Lovlet
(幽)夢骨堂さんの投稿 - Lovlet
サングラス番頭、完成。
lovlet.jp
November 6, 2025 at 12:13 AM
少し前、「空港で飛行機が誘導路とか滑走路を間違える事故が多いなら、離陸直前まで牽引車が飛行機を押すか引いて行けばいいのでは?滑走路わきまで行くための燃料の節約にもなるし。」と書いたが、飛行機がその日一番初めに格納庫から搭乗口の場所まで移動するときは牽引車がずっと引っ張っていってるということを最近知った。ずっと牽引車に引っ張ってもらえば?
November 4, 2025 at 12:19 PM
模型作業風景は、ちょいと立て込んでいるのでお休みしてます。(画像は撮ってはいる)空き時間にやっているのですが、なにせ今月は仕事日程が少ない割に休みが多くて。しかも、休みの日は引っ越しの整理とリフォーム作業を再開しています♪で、何と無くバイク格納庫まで整理を始めたので忙しさマックス!
November 4, 2025 at 10:38 AM
永遠に格納庫調べられなくて発狂する
November 3, 2025 at 8:07 PM
前方の脚の格納庫扉のディテールをプラ板などで適当に追加
無いよりマシになったかな
November 3, 2025 at 2:34 PM
格納庫のような建屋に近づいてみるとガラス越しに実物大の紫電改のレプリカが
その上には九七艦攻の実物大レプリカも有りました!
もうひと棟ある建屋はレンタサイクルの倉庫?も兼ねた防災倉庫のよう
November 3, 2025 at 9:51 AM
そして最後の空港の格納庫まで走る。予想通りエリート兵含む兵士だらけで、俺が突撃するボリスを狙撃で援護する。レーザー銃は防弾エリート兵のアーマーを一撃で溶かし、頭半分を抉り取って即死させる威力。胴体に撃てば肋骨まで見えて風穴が空き、手足撃てば弾け飛ぶ。ただガラス越しに撃てないらしかった。途中バッテリーが尽きる。倒したエリート兵のレーザー銃からバッテリーもぎ取ってリチャージ。全員が銃撃ちまくりで格納庫に辿り着く。銀のジェット機が駐機されていた。アニッサとナターシャが離陸準備を整える。しかし迫る追手。そこでボリスが敵を食い止めると言い出し、倒したエリート兵のアーマーとレーザー機関銃を手に取った。
November 3, 2025 at 9:44 AM
今年はJALもANAもそれなりに乗りましたが、赤組(JAL派)になるか青組(ANA派)になるか迷いますね。

それとも第三極でスカイマーク?

ソラシドエアやスターフライヤーもありますが、ANAとコードシェアしてますし、LCCはみんな大手2社の系列なので、第三極はスカイマークにしました。

#飛行機
#国内線
November 3, 2025 at 4:08 AM
なかなか書きだせないネタが溜まりまくってるのでホムペにネタ格納庫みたいなのを作ってそこでこっそり書いたりアップして行ったりしようかな…なろうとかにあげるのは連載途切れるのが目に見えててなかなかあげられんくて…🥲
来年の目標はネットの霊圧をあげていくこと…
November 2, 2025 at 12:11 AM
駆逐艦天津風や島風に試験的に搭載されたものですら40 kg/cm²、400℃あった上に、戦前に竣工し3年間も放置されていたボイラーは簡単に動かせるものではなかったのである。
「われわれは盟邦ドイツの技術の優秀さにとうていついて行けなかったともいえる」と日本の造船官は回想しているが、実はドイツ本国でもボイラーの爆発が頻発しており、扱いに困る代物だったのである。
結局、広工廠にあった実験用大型艦ボイラー2基を流用することになり、飛行甲板・格納庫甲板等を切り開いて機関部を入れ替えた結果、1944年3月にようやく竣工した。
November 1, 2025 at 1:02 PM