#父の墓参
【人生相談】
60代女性。女子高時代の友人7人と年に数回、早世した友の墓参も兼ねて集まっています。ところが私が特に親しくしていた友人が、故人のお父さまの逝去を機に「墓参をやめよう」と言い出し、私は疑問を抱きつつも従ってしまいました。以来、心にトゲが刺さったかのように、彼女の発言がいちいち気になり、うまく話ができません。
7人の女性グループで、1人の発言がいちいち引っかかり、全員と疎遠になってしまいました 柴門ふみの人生相談
■相談
www.sankei.com
November 10, 2025 at 1:00 AM
父の墓参を済ませて、回転寿司におります。
November 1, 2025 at 3:16 AM
三重というと、実は父方の親戚が集まっていたところでもあり。
曽祖父の代、明治維新のあたりで高知を離れ(元を辿れば長宗我部さんとこの郷士=半農の足軽で、それゆえ土佐藩ではたぶん下士扱いで苦労していたのかも) 経緯不明ながら農学を修めて各地の農学校で教えた末に久居に落ち着いたらしく。
祖父(跡取りの長男)がカツドウにハマって出奔、早世したので親戚づきあいは無いも同然だったのが、父が海外に赴任ということになってやれ墓参だ挨拶だということになり(水盃?)
初めて会う親戚と『和田金』の鋤焼をいただくなどというビックリ体験もあったりしたのでした。
September 28, 2025 at 2:51 PM
墓参ついでというと先祖に怒られそうだが
それは別に父と一緒に行ってた頃から
帰りポンバシで降ろしてもらって寄り道して帰るのを
やってきたので怒られんだろうて
ってそんな話じゃなくてw
梅ヨドとスパキズとボークス立ち寄った程度だが
シナンジュだけ再生産したんかってくらい
なんかやたらどこにもあった
何需要よw
スパキズはグフとガリキャノンもあったけど
まあハナからそっちは確認程度で

オレンジとタン(アクリの色名は薄茶色とかだけど)と
瓶サフ1000番を補充
言うまでもなくあれの色だ
August 15, 2025 at 10:34 AM
そんなわけで、ご意見言いそうな叔父叔母もなく、父も母もお寺さん呼ばない葬儀にしたから、戒名も付けず、お位牌もない。
お墓も弟家族と相談して、お墓に入る人をあらかじめ決めて、最後の人が納骨されたら数十年で墓じまいという今どきのスタイルにした。
繰り返すが、両親が墓参をしない人達だったし、仏事に関する遺言もなかったので、こういうのでもいいのかな、と。
August 15, 2025 at 2:04 AM
なごみの米屋『栗羊羹』ひとくちサイズ

世間ではそろそろお盆の頃ではありますが、うちは七月がお盆。
御供えのお下がりをいただきます。

菩提寺に曽祖伯父の眠る本家、曽祖父母や祖父母の眠る分家と父の墓があり、たまたま誰もいなかったのを良いことに、
「イェーイお元気でしたか?今年の夏は暑いですがそちらも暑いのでしょうか。三途の川ゆだってません?あっキクちゃん(曾祖母)喜三郎さんとはまだそちらでペアルックですか?ちょっと記念写真撮りましよーね」と喋りながらスマホ自撮りしようと反転したら、2列向こうに墓参者の方がいらしてビックリした‼️向こうは笑いを堪えていた。すみません🙇
#青空甘党部
#今日のおやつ
August 10, 2025 at 5:27 AM
浦島太郎状態250623-1930
m.youtube.com/shorts/8YrZN...
-----
5/22救急車de入院、6/21で丸30日経過。
色々ご心配、ご迷惑かけてます。
6/23(月)~面会謝絶解除、リハビリ初日。
病院内エアコン寒い。
車椅子でリハビリ移動中、屋外へ。
春から夏へ一気に浦島太郎状態。
退院は2025年7月中旬の夏休み前か。
退院後1ヶ月は外出自体困難。
病院内リハビリから自宅自主トレ。
退院すればtimeシフト発行可能へ。
退院したら日曜夜~火曜正午の
bn動画folder公開も復旧。
母の日、父の日、妹長男誕生日、
大祓、旧盆墓参も無理でしょう。
浦島太郎状態
YouTube video by chihana043
m.youtube.com
June 23, 2025 at 10:29 AM
母たちと合流して父の墓参終了。母は間違いなくしばらくの間は来られなくなると思うので、来て良かったわ。
帰りに道の駅でお買い物して車に乗ったら、雨が降り始めた。
タイミングよくお参りできたことはありがたかった。
June 9, 2025 at 7:30 AM
某旅行会社の積立金の期限が近づいていたので、使い切りを兼ねて父の墓参への旅程を手配。
(ついでに実家にも、もう一度寄れるしね。)

パッケージでは無理な行程なのでJRと宿をお願いしたのだけれど、いろいろなやり取りに疲れてしまった。
今日はちょっと一杯飲みたい。あとで飲むぞ!
June 2, 2025 at 7:37 AM
いよいよ故郷長門市にプーチン大統領をお迎えして、日露首脳会談を行います。プーチン大統領の大統領としての訪日は11年ぶりとなります。
大統領の到着が遅れる様なので、その時間を使って墓参し、晩年、平和条約締結に執念を燃やした父に報告しました。

2016/12/15 15:09
May 25, 2025 at 9:56 AM
「立春」
両親を亡くした人の、正月の墓参を描いた詩的な掌編。
「三尺角」
木場で楠の巨木をひく木挽の少年は、病床の父を案ずる。
その父の毎日食べる豆腐屋の奥で寝ている病身の妹柳は、愛しい人からの手紙を待っていたが…
「三尺角拾遺」
柳の想い人が見た儚い幻。

今月もギリギリで読めました😅
どうしてもっと余裕を持って読めないんでしょうかね。
April 30, 2025 at 6:14 AM
父の墓参で千葉の山奥へ行ってきた。妹夫婦のまだ小学生以下の甥っ子姪っ子たちに、うちの息子がお兄さんらしく遊んであげていた。
April 27, 2025 at 10:32 AM
artexhibition.jp/topics/news/...

日光社参を一度も行わなかったあの家斉は生涯にわたって家基の命日に墓参を欠かさず行っていた
現役の将軍が将軍でもなく、血筋からしてもさほど親しくない家基の墓参を欠かさず行っていたのは当時も不自然に思われていた
また、晩年の家斉は家基の怨霊に怯えて居たとも伝えられ、家基の死に父治済が関与していたという疑惑を抱かせる要因となっている
【大河ドラマ べらぼう】第15回「死を呼ぶ手袋」回想 「そなたも世の者も、金の力を信じ過ぎている」現代にも響く武元の警告、意次の転機に 「博覧会」も先駆けていた源内 吉原に変革の機運
将軍家治(眞島秀和さん)の嫡子、家基(奥智哉さん)の不審死。陰謀の匂いがぷんぷんする一件の真相解明をめぐり、茶室で差し向かいになった松平武元たけちか(石坂浩二さん)と田沼意次(渡辺謙さん)の両老中です。共に大河ドラマで主
artexhibition.jp
April 14, 2025 at 2:15 AM
彼岸の中日だったが、はたして僕は彼岸の時期に墓参をどのくらいしてきたのか、日記を調べてみた。思った以上に行ってなくて、安心(?)した。
 亡父が言うには、禅宗(我が一族は臨済宗)に彼岸は関係ないから墓参りする必要はない、と。その家訓(?)を守って、数えるほどしか行っていなかった。行ったのは、父の死後、母が行きたいというのに渋々付き合った(車を運転して連れて行かされた)くらいだ。母が亡くなってからは、命日が2月であることもあって、祥月命日前後か春の彼岸のどちらかに行っていた。
 今年は先月行ったから、彼岸のほうはパス。仏壇の勤行はいちおうやっているから、何もしないわけではない。
March 20, 2025 at 9:17 AM
そして今日は彼岸の入りで父の墓参に。
March 17, 2025 at 12:26 PM
そろそろ母の一年祭(仏式でいう一周忌)なので、兄家族と墓参り。

帰途、氷川台の蕎麦屋、山禅で昼食。
前に来たのは、母と一緒に父の墓参帰りだったなあ。
天付き三色蕎麦に、蕎麦がきぜんざい。
三色は、通常の蕎麦と、ケシとウメ。
ぜんざいはこの店で初めて食べたが、ねっとり滑らかで、上等でした。

墓苑がすごく寒かったので、温かい汁物にしようと思いつつ、真っ当な蕎麦屋に入るとどうしても冷たいのを頼んでしまうのは、なんの呪いなのか。
蕎麦湯が沁みました。
March 8, 2025 at 5:38 AM
[戦後80年]別離66年 父の墓参切望 ベトナム残留日本兵息子 「オボエテ、マスカ」 再会かなわず
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250303-OYT1T50245/
[戦後80年]別離66年 父の墓参切望 ベトナム残留日本兵息子 「オボエテ、マスカ」 再会かなわず
【読売新聞】
www.yomiuri.co.jp
March 3, 2025 at 9:38 PM
実母と義母の話を書きましたが、父は実父義父ともにもういません。墓参、しないといかんのですが、いかんせん、遠すぎる。
January 13, 2025 at 9:47 AM
続き・・・
 
駅イルミネーションは、毎年同じではなく毎回・毎月・毎日でもいいので変えてほしい
イルミネーションでふじかちゃんなど江南市らしさを表現
すいとぴあ江南をイルミネーションでデコレートしたい
 
江南花火は、楽曲選考方法など中学生のわたしたちは知らないのでもっと知らせてほしい
いっそ江南市のイメージソングを作りませんか?
 
・・・でした。面白いでしょ、夢がありますね。
明日は(その2)をお楽しみに!
 
令和6年(2024)12月25日(水)
#スケート の日
06:00 #江南駅 東口で #挨拶運動
09:00 #父の墓参#郡上市 #白鳥町
December 24, 2024 at 7:32 PM
父の墓は愛媛県河之内にあるからちょっと行けないんですが。以前は朝一番のJAL(15000円)に乗って日帰りで墓参していましたが…。いまはお金も体力もないから、金比羅さんのお祭りのときだけ行っている。
October 31, 2024 at 12:56 PM
過去のこの日
2013年10月31日(木)くもり
母は私が生まれたときに、亡くなった豊子さんの生まれ変わりではないかと思ったようです。なのでよく豊子さんの話をしていました。母とはよく2人で墓参に行きました。本当はどうしても今日、多磨墓地へ行きたかったのですが、やはりお仕事の次の日で疲れており、地代の支払い(これがけっこう大儀)もあったので行けませんでした。あとでお位牌にお参りしたいと思います。だんだん歳をとると墓参りがきつい。11月2日が北原白秋の命日だということが先日わかったので、多磨墓地のどこにあるか調べて行ってみようかな、と思います。11月2日は私の父の命日でもあるのですが。
October 31, 2024 at 12:55 PM
昔、父がお墓を建てたときに木も植えちゃったものだから、その枝が成長して隣のお墓のほうへ伸びていくのだよね。
たまに行ってお手入れしなきゃいけないんだけど、母のことがあってもう何年も行けていない。お盆は天気が悪かったので、秋のお彼岸の墓参バスを利用して行ってくるつもりでいる。人の多いときに行けば、仮に近くに熊が出ても近寄ってこないと思いたい……。
September 19, 2024 at 11:50 PM
企業擬人化の話で、創業勢に関しては創業者=父母と考えると
・父の日に毎年欠かさず薔薇を買って墓前に供えているノ一ス口ップ
・「父の日」の言葉を聞くたびに気まずそうな顔をする口ッキ一ド
・父の日に備え薔薇こそ買うものの毎年墓参できないまま枯らしてしまうボ一イング
……という感じだと思う。
創業者の名前がついてる企業はみんな創業者と仲良しかと思いきや結構拗れている連中が多い。
September 9, 2024 at 9:52 AM
父は透析できついので、自分が墓参りに行く
ここ数十年、北海道の墓は遠すぎるから滅多に墓参なんてやってこなかったけど、ついに近所に墓ができたので、たまには行っておこう的な
August 12, 2024 at 12:58 AM
これ、まだ映画ラスト迄見てない状態で何パターンか想像してみて、自分的に一番刺さるというか自分がもし書くならこういうのかなというメモ📝
前世の記憶持って現代に転生した尾は現世でずっと作さんを探してるけど見つからず。自分みたいに生まれ変わってないんじゃないかと諦めかけていた時に、最後にもう一度だけ行ってみようと前世父の故郷であり幼少の頃勇も過ごしたり帰省したりしていたという鹿i児i島へ行くことに。
尾はカゴシマにある花i沢家の墓の場所までは既に突き止めてて今回も僅かな望みをかけて墓参。
August 5, 2024 at 9:14 AM