#白水社の本棚
白水社の本棚 2025年秋号🍂
「小指の偶偶(タマタマ)放浪記」
第十二話 遠い記憶の中の本牧

子供の頃から通っていた本牧へ、思い出の旅に出た。懐かしいのに遠く感じる不思議な町。写真はヴィンテージ古着屋の、撮影させて頂いた素敵な壁。ルイズルイス加部さんの絵です
#本牧

【白水社の本棚/購読】
hakusuisha.co.jp/hondana/

#白水社の本棚
October 26, 2025 at 8:21 AM Everybody can reply
5 likes
『白水社の本棚』にウィキマニアのレポートを書きました。書誌情報は北村紗衣「汗牛充棟だより(15)ナイロビでのウィキマニア」『白水社の本棚』2025年秋号、10-11です。
October 11, 2025 at 8:41 AM Everybody can reply
3 reposts 12 likes
『白水社の本棚』、今回の連載はダブリンの有名な銅像モリー・マローン像についてです。
www.hakusuisha.co.jp/files/hondan...
www.hakusuisha.co.jp
January 26, 2025 at 2:46 PM Everybody can reply
5 likes
ニーキャップ観たいと思っていて、カレンダーにも「8月公開」と書き込んでいて、というか白水社の本棚のsaebouさんの記事でも読んで気になっていた。同じ料金でトークイベント観覧できるならいいなと思ったけど、サイト確認して12時台なら私は寝坊して行けないなと思い、14時台のチケット購入した。さて早起きするぞ!(朝起きれる人向きにはトークイベントのある12時台、あとちょっとだけ席があったよ)
August 1, 2025 at 4:04 PM Everybody can reply
白水社の本棚 2025年春号🌸
「小指の偶偶(タマタマ)放浪記」
第十話 鷹取山の磨崖仏編⛰️

横須賀追浜のホーリーマウンテン・鷹取山で謎の磨崖仏を発見!あまりに軽装で来てしまい、必死の登山をする羽目に…
ぜひ読んでください!

【白水社の本棚/購読】
hakusuisha.co.jp/hondana/
April 9, 2025 at 3:19 PM Everybody can reply
1 reposts 2 likes
今日買った本。白水社の本棚に連載されてて、好きだなぁと思っていた小指さんの旅行記。
何気なく読んでいたけど、書籍になっていると聞いて、見つけたら買おうと思ってたら今日見つけた。

www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b64...
偶偶放浪記 - 白水社
岸本佐知子氏、都築響一氏推薦 漫画+エッセイの「旅の本」寄居、いちょう団地、石岡、城ヶ島……有名な観光地でも“映え”スポットでもない、人々に忘れ去ら
www.hakusuisha.co.jp
October 11, 2025 at 1:06 PM Everybody can reply
1 quotes
白水社 Uブックス 永遠の本棚

www.green.dti.ne.jp/ed-fuji/Haku...

ピサへの道
夢見る人びと
旅に出る時ほほえみを
冬の夜ひとりの旅人が 

がとても好き
(しかし、イサク・ディネセンの2冊の組版のぎりぎり感!)

エバ・ルーナ
エバ・ルーナのお話
詐欺師の楽園 は積んだままで

アーモンドの木
ミス・ブロディの青春
ビリー・ザ・キッド全仕事 は買わなくては、という感じ

けだものと超けだもの、は某サイトにおすすめ文を書いたけれど、サキを読むと何だか傷だらけになる
September 10, 2023 at 3:09 PM Everybody can reply
3 likes
山崎正和氏の晩年のオーラル・ヒストリーなどは、そういったものと言えるのではないかと思います。
また、『白水社の本棚』でサントリー文化財団と甲斐扶佐義氏の「京都ノスタルジア ほんやら洞・八文字屋の人々」がほぼ同時期に連載が始まったのは、結果的に関西の学術・文化を多面的に描いていることになっているので、興味深く思っています。
December 28, 2023 at 1:32 PM Everybody can reply
届きました
February 7, 2025 at 2:20 PM Everybody can reply
2 likes
最近みすず書房とか白水社とか藤原書店とかの固めのご本がたくさん入ってきていてなかなか頭良さそうな本棚ができてきている。
この辺結構読み応えあってアタシは大好き。
August 22, 2025 at 7:44 AM Everybody can reply
【2018年の印象に残った本】
<エッセイ・ノンフィクション>
マルクス・ガブリエル/清水一浩訳『なぜ世界は存在しないのか』講談社選書メチエ
高山宏/巽孝之『マニエリスム談義』彩流社
温又柔『台湾生まれ 日本語育ち』白水Uブックス

<詩歌>
十田撓子『銘度利加』思潮社
<写真集>
本の雑誌編集部編『絶景本棚』本の雑誌社

<フィクション>
ロジャー・ゼラズニイ/森瀬繚訳『虚ろなる十月の夜に』竹書房文庫
石川宗生『半分世界』東京創元社

→続く
February 9, 2024 at 12:47 PM Everybody can reply
10 likes
ガイブンぢからがほしくて噂の白水社の冊子を定期購読(無料)したのが届いていた。ほんとに無料でいいのですか…ありがとうございます😊

www.hakusuisha.co.jp/smp/hondana/
February 3, 2025 at 11:13 AM Everybody can reply
2 reposts 7 likes
ヒルデスハイマーの奇想小説は虚構と現実の境界を軽妙、巧みな一人称で書いたコミックノヴェル『詐欺師の楽園』がある。長らく入手が困難で一部の読者にのみ愛されていた。白水社の白水uブックス『永遠の本棚』叢書から復刊。
December 8, 2024 at 10:03 PM Everybody can reply
何年も積んでる本を急に読もうと思い立って本棚をいくら探しても見つからず、もしかして買ってないのかもとAmazonの購入履歴を見たら平凡社ライブラリーと思ってたものが白水uブックスで、そうとわかったらすぐに見つかった。いかに見た目だけで観ているかだ。先日も同じ間違いをしてこれは買ってないんだと判断し買ったとたんに見つけたということがあった
October 22, 2023 at 2:32 AM Everybody can reply
『白水社 中国語辞典』は、國弘正雄の本棚に並んでいたのを見たので欲しかった。
December 31, 2024 at 5:50 AM Everybody can reply
1 likes
『白水社の本棚』秋号がオンライン公開されております。今回はアイルランドのことばについて書きました。「ヨーロッパ最後の英語圏から」っていう連載タイトル実はけっこう盛ってるよね!?っていう話をしています。
www.hakusuisha.co.jp/files/hondan...
www.hakusuisha.co.jp
November 10, 2024 at 2:19 PM Everybody can reply
5 reposts 17 likes
私も白水社の本棚申し込みました
February 5, 2025 at 5:41 AM Everybody can reply
2 likes
これまで『白水社の本棚』に「汗牛充棟だより」という連載をしていましたが、夏から「ヨーロッパ最後の英語圏から」という題に変わります。ただし7月号はアイルランドではなく、ロンドンのフレンズハウス図書室とフェミニスト図書館について書いています。書店で頒布中ですが、そのうちウェブ公開もされると思います。
July 19, 2024 at 3:40 PM Everybody can reply
4 reposts 25 likes
PR誌『白水社の本棚』PDF公開されてたんだ。 / https://htn.to/32bAadoS6W
October 26, 2023 at 2:58 AM Everybody can reply
1 likes
わが青春のYOU&I
季刊のPR誌『白水社の本棚』、その2025年夏号が出来上がりました。その巻末の人気連載、小指さんの『偶偶放浪記』を読んでいたら懐かしい名前を見つけました。 ちなみに今回の放浪先は千葉県の高根木戸です。なんとなく薄ぼんやりと聞き覚えのある地名ですが、どこにあるのかよくわかっていませんし、もちろん行ったこともありません。船橋の近くじゃなかったかなあ、というまるで根拠のない記憶があるだけです。 で、話は戻って懐かしい名前の件。それは「レンタルショップ 友&愛」です。懐かしのスポットとして訪れたものの、跡形もなくなっていたというありがちなオチですが、この「友&愛」はあたしにとっても想い出のお店です。 もちろん高根木戸ではなく、あたしが高校時代に行っていたのは杉並区浜田山駅前にあった「友&愛」です。忘れていましたが、『偶偶放浪記』にもルビが振ってあるように「友&愛」は「ユーアンドアイ」と読みます。ただ、あたしがよく利用していた「友&愛」は「YOU&I」と表記されていたように記憶しています。なおかつ、あたしたちクラスメートの間では「ゆーあい」と略して呼ぶのがスタンダードでした。 『偶偶放浪記』では「借りてきたCDをカセットテープにダビングしてた時代」と書いてありますが、あたしの頃はCDではなくレコードでした。借りるのはもっぱらLPレコードで、だから専用の大きな袋がありました。 日本のアイドルやロックなども借りたと思いますが、記憶に残っているのは洋楽です。なにせ洋楽全盛の80年代ですから、カルチャー・クラブにデュラン・デュラン、マドンナにシンディ・ローパー、ジャーニーやTOTO、さらにはマイケル・ジャクソンにプリンスなど、それこそ綺羅星のごとき時代でした。 いまも大して変わらないあたしの語学力では、これら洋楽アーチストの歌は理解できません。そこでそこの「ゆーあい」ではライナーノートのコピーサービス(と言っても有料だったはず)があって、借りた時には一緒に歌詞のページのコピーを取るのが習慣となっていました。 そんな懐かしい記憶が蘇ってくる今回の『偶偶放浪記』でした。
www.rockfield.net
July 4, 2025 at 7:27 AM Everybody can reply
みんな大好き #白水社 さんのPR誌「白水社の本棚」夏号が公開されましたね
www.hakusuisha.co.jp/hondana/

今号のことば紀行は、敬語体系が複雑なインドネシアのスンダ語です

#語学
July 11, 2025 at 3:30 AM Everybody can reply
『白水社の本棚』連載、今回はウィキメディアESEAPサミットのことを書いております。
www.hakusuisha.co.jp/files/hondan...
www.hakusuisha.co.jp
July 19, 2025 at 3:21 PM Everybody can reply
6 reposts 2 likes
白水社のPR誌『白水社の本棚』連載の「映画、アクター、ディレクター」を毎回楽しく読ませていただいているんですが、次回から『ふらんす』へ移行とのこと。忘れない。
September 10, 2024 at 5:00 AM Everybody can reply
2 likes