#自分が主役
前々から何度も何度も言ってきたことだが、

どんな職であっても、ある程度の年齢になったら自分のパフォーマンスのピークは去ったと腹を括り、若い後輩に主役の座を渡して年寄りは裏方でワカモノが困ってる時に補助してあげる、そういう役目を自ら進んでやるべきだとわたしは思ってる。

誰だって年齢を重ねればプロフェッショナルとしての知識も増えるし立ち回り方も上手になってくるけど、50代も後半に差し掛かれば「出力」は確実に落ちる。時代についていけない自分にも気がつく。

私自身は、頭の回転のピークは30代に来て、40代には30代で貯金したエネルギーを取り崩しながら無理が効いたが、50代に入り衰えを感じ始めた。
November 6, 2025 at 2:35 PM
遅くなりましたが、ダンツフレームのストーリー読み終えました

同期のライバルがどれだけすごい存在だろうと自分が主役になれるその時に向けてがむしゃらにトレーナーと歩む姿は本当にカッコよかったです

足掻き続ける強さって難しい事を感じた素晴らしいストーリーでした…(´༎ຶ۝༎ຶ)
November 6, 2025 at 2:41 PM
おはようナポです🍝
キラメキの火曜日✨
自分の人生
主役はあなたです✨
自分を信じよう💚

ニコニコスマイル😊
少しずつ寒さが増します
体調を崩さないように
温かくして過ごそう💕🧤🧣
November 3, 2025 at 8:28 PM
今日のお昼ごはん

麺が主役のモダン焼き目玉焼き乗せ
お野菜と豆
みかん、シャインマスカット🍇

美容院の帰りに買って来たお好み焼き。1人だけだし好きなものを…と、お寿司や鯛のアラを物色したけど、これになった。私は無類の焼きそば焼きうどん好きなのだ。
予想より麺が詰まっててお腹いっぱい。半分こでもいいくらい。

先日犬のトリミングに行って、自分も行かねばならぬなと美容院の予約を入れた。だいたいトリミングの時に気付かされる。犬の散歩と親戚の法事でしか人と会わないから、つい後回しにしてしまう。

#青空ごはん部 #お昼ごはん #自炊班
November 5, 2025 at 5:18 AM
Vって演劇部の部員だと音響とか脚本とか裏方に回りそうなイメージがある 自分が特別目立たなくてもいい、良いものが作れるなら、という感じで でも主役が急病で代役を立てなければならなかった時、全部の台詞を覚えてるのがVしかいなくて代わりにステージに立つとかありそう その舞台をWがたまたま観てて、声を掛けるところから始まる他校WV
November 6, 2025 at 6:05 PM
あなたの陰口や悪口を言いふらしている人は、あなたという主役を引き立てる脇役です。自分の人生を主体的に生きる人に、人の話をする人はいない。他人を詮索しては、その人の話をする暇なんて自分のことで忙しいあなたにはない。脇役にかまう時間は無駄です。「お疲れ様です!」とスルーしよう。
November 6, 2025 at 12:21 PM
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)

ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。

そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛 - 日本経済新聞
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が12月、50周年を迎える。来場者数は延べ2830万人に到達。プロ作家の登竜門となり、コスプレなど数々の文化も根付かせてきた。ネット上に生成AI(人工知能)による画像が氾濫するなか、会場では作品愛を込めた手作りの二次創作があふれる。日本のコンテンツ産業のゆりかごの役割は今こそ大きい。「ただいまより、コミックマーケット106を開会します」。8
www.nikkei.com
November 1, 2025 at 8:00 AM
コメントの方、自分が主役だと思ってる人がコミュニケーションエラー起こしやすいと思ってて、配信主があくまで主役のスタンスで見ていただきたいんだよね。ほんとに当たり前のことなんだけど、これを理解できてない視聴者がどうしても散見されてしまうので…
October 30, 2025 at 2:15 AM
そんな人達だけで高め合っていけるのがBlueskyとDiscord

これすら上手く使えない人とか、トラブルばかり起こす人は、現実の社会人としても使えない人材が多い。

過去に実際自分はそうやって社会人生活してきたし、投資クラスタで2000年代初期からのブログ仲間の時代をみて体験してきた。

ある意味全部私が仕切って私が始めた物語かもしれないけど、けっして私が主役じゃないんです。
参加者一人一人、全員が主役。

導入部分や価値観はお膳立てしたけど、そこからどうやっていくかを考え、共有しプラスになる行動していくのは一人一人に委ねられてる。

だからあえて自分は勉強会に参加しないことが多いんです。
October 26, 2025 at 2:02 AM
演劇のコアは俳優だと一部ではよく言うけれども、その俳優も観客の体験に何かをもたらすための媒介にすぎないっちゃすぎないわけで、そして「自分が~」という意識は俳優にとってもあんまり有効ではないので、「演劇の主役は空間/想像」としたほうが自分には役に立つ。
October 26, 2025 at 7:11 PM
もうまんま典型的な「それにはそれがあるが、それだけでは足りず、もっとそれであるべきものが欲しいがない」の状況に置かれた人たちが(しかもあれだけそれで釣っていた主役女性カップルすら半端に!)本当に穏当な表現としての二次創作やったのを「政治利用」というの……そもそもサンライズが政治的にふにゃふにゃすぎるから、観客側が筋通った作品みたいと思って自分が作って何が悪いんだよ!!!!! となるよ
October 24, 2025 at 12:06 AM
創作ブランク以前の若かりし自分はほとんど考えてなかったけど、ブランク明けて『風は遠き〜』再構築&公開の時には、自然に考えるようになっていたこと。
ちょっと出のキャラの、生活や家族背景も必ずある。それぞれの人生では主役なんです。
ダリュスカインについても、本編では敵かも知れないけど、見方や立場が変われば彼もまた正義である、という側面も発見し、そこを描きたくなった。
それが本編の2章の後半です。
あそこでダリュ視点の話を入れることで、ナギも見方によっては正義と言えるのか?という疑問をうっすらと匂わせています☺️
誰しも、平等に深く重い物語の中心を生きている。
ゆうまじゅ1話の宿に出てきた1話限りのキャラたちも、ゆうまじゅハロウィンに出てきた村人たちも、住んでいるところがあって、仕事をしていて、その世界で生きているという意味でみんな同じなんですよね
そこに差をつけてはいない みんな生きてみんな死ぬ そういう話を描きたくて描いてるところある
October 25, 2025 at 2:49 AM
ここに来て、完結した本編の主人公ナギの敵方、ダリュスカインに焦点が当てられているのはなぜか?
ナギは主役なので、もちろん本編中で掘り下げられているから、ある程度全貌が見えてるのに対し、ダリュは、ナギに比べて本心を明かさない…というか、ちょっと平常心じゃなかったのもあって、本来の彼についてはあまり触れられてなかったのね。
で、多分『風は〜』シリーズはまだ続くであろうここで、ナギと同じくらい、相対するダリュも掘り下げる必要があったのでは…と推測してます。
ってのはさ、私もいつも、次に自分が何を書くのか分からんからなのよ😅急に降ってくるからw
とにかく今は、そういう時期な気がしてるのです。
October 23, 2025 at 1:56 PM
最初に阿選主役の漫画描いたとき、奴のモノローグを書くのはなんか「わかってる」感が出てイヤだなと思ったので(当人がそもそも理解を拒んでいるキャラクターでもあるし)結局「これはこいつのモノローグではありません」的な話にすることで自分自身の落ち着きを得た

なんで二次創作で自分の落ち着きを得ないと描けないんだ意味がわからん…

阿選というなんらかの罠…
October 23, 2025 at 9:05 AM
❄︎••┈┈┈┈••❄︎••┈┈┈┈••❄︎
ピザの大人食い。
夢ですよね💦
自分で作り、自分で焼く
ピザ施設有れば、楽しいなと。
焼き上がり待ってる間に、
ビール飲めたら、最高ですね(笑)
自分で作って焼いてビール1杯付き
で2千円ポッキリなら人気でますかね
(笑)。今の所、ケチャップを塗り、
チーズとピーマン🫑輪切りだけで、
トースターで焼いた御家庭庶民ピザで
我慢出来るのですが(笑)
主役であるピーマン買うのを
いつも忘れます(笑)🍀*゜
❄︎••┈┈┈┈••❄︎••┈┈┈┈••❄︎
✨️毎日の投稿お疲れ様ですッ✨️
October 20, 2025 at 11:16 AM
ほろ酔いだと変なこと考え始めたりするよね。
わたしがなぜ、こんなにも非社交的なのか考えてた。子どもの頃、親から何度も言われたのは「人と比較するな」でした。そして、兄は歳離れすぎてて物心ついた頃にはすでに思春期で怖く、姉はうつ病で自分が主役になることはなかった家でした。
そんな感じでお友達と比較して親に何か言うことも出来なかったので、次第に人への興味をなくしていったのかなと、ほろ酔いついでに思いました。図鑑見たり勉強したりすることしかしてなかった気がする。
あ、別に悪い家庭だったと言うわけではなく、わたしがそういう性格だったのでうまく家族と触れ合えなかったと言うだけですね。
October 19, 2025 at 7:40 PM
ダンツフレームのパフォーマンス本当に良かった
福嶋さんの涙でもらい泣きしました😢
あの瞬間、確実にダンツが主役でした✨
個人的な話ですが、今自分が活動継続できてるのはダンツのイラストがきっかけなののです。思い入れのあるキャラの晴れ舞台、トレーナーとして見届けたよ!!!
October 18, 2025 at 1:34 PM
旅行先でたまたま地元のお祭りがやっていて友人とそっと覗いてきたんですが、子どもたちが主役でやっていた神輿が、なんというか 怖いにも似た綺麗さとか迫力ががあって、見れてよかった…。自分の地元のお祭りしかあまり体験したことなかったので、興味深かったです。泊まった民宿の人が今日お祭りなんだよと教えてくれなかったら、やってることすら知らなかったので感謝だ…
October 18, 2025 at 12:19 PM
🐈‍⬛と🚪で主役格の人たちを普通に気持ちよく推してたのは、正直お前らはやりすぎだと思うところはあるけれど、彼らが自分のことより誰かのことを考える人だったからだよな…って思う
もちろん自分の意思を突き通すのが一番で、他人の言葉を聞きはしない主人公達ではあるので、結果的には自分のことしか考えてない存在ではあるけれど、でも、自分を支えてくれる誰かのためを考えてるところが見えてこそ、頑張れ…ってなるのよ…
October 17, 2025 at 2:06 AM
まさかの自分が主役なんてガラでもない状況の漫画が、意外と見てもらっているようで、嫌じゃないけどなんか照れ臭いっていうふうに見える・w・
せっかくだから感謝のお絵描きしたいけど、ここしばらくそこまでの余裕がないねぇ💧
October 13, 2025 at 1:08 AM
おはようございます☕️😸

昨日も♡&リプor RPなど
フォロワーの皆さん
 偶然見てくれた皆さん
ありがとうございます😭😊
心から感謝致します♡

今日は金曜日
Happyな一日を!🫶🏻🫡
今日も宜しくお願いします🙇‍♂️
𓃠✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
え?今日は自分が主役にゃん?😸
え?🙀😹
October 9, 2025 at 8:59 PM
わたしのいう「世界の中心はわたし」は、「自分が自分にフォーカスを当てて生きてる」という状態のことを言っているだけであって、別に「お前たちは一生脇役なんだよ! オラッ主役様のために尽くしな!」などとおもってるわけでは微塵もないです(??) 自分以外の視点を揺るぎなく得られることは永遠にない、この確固たる事実に基づき、人間の数だけ世界の中心がある
October 9, 2025 at 4:31 AM
家族の誕生日だったのでケーキ作ってスープ作ってパスタ作って野菜焼いた1日。主役は自分が食べたい肉を自分で買って来て自分で焼いて満足だった様で良かった。お肉は食べ切らなかったので明日サンドイッチの予定です。ケーキに飾ったスミレの砂糖漬けは春に庭で採取して保存しておいたの。ニオイスミレの香りが口に広がって凄く上品な気持ちになる。来年も咲いたら砂糖漬け作りましょうかね。
October 8, 2025 at 12:47 PM
天国の母です\(^O^)/
母はいつでも自分を後回しにする人でした。
だから僕はココで
母を主役にしてあげたいと思いました。
自慢の母を見て下さい。
#親孝行 #お母さん #母親 #天国の母 #自慢の母
October 7, 2025 at 9:45 AM
「秋の庭」を公開しました。
www.panda-giken.net?p=656
さて、(勢いで)買った12mm-f1.4、早速使ってます。よく写るんです。ええ、すごく写るんです。余計なところまで周囲がw
主役の花を決めて、ぐいっとカメラの向きをひねって奥まで入れ込みます。右側のこの先は道路が移るギリギリなので横はここまで。右上に植え込みが無くなって空が入ってくるのでこれをよけるように少し下げて、あ、自分の足が写ったwって少し寄って、また花の位置を確認して。まだこの画角を掴み切っていないので、どこまで写るかわかってないのがばればれな行動しておりますw
#photography #flowers
October 5, 2025 at 1:11 AM