#黒人
数年前にgoogleのAI倫理チームのリーダーだったTimnit Gebruと斯界の大御所Yann LeCunのAIバイアス論争っていうのがあった。

このときはまだ認識AIの次元で議論が闘わされてたけど(白人男性をCEOと判定しやすいとか、黒人男性に犯罪リスクのラベルつけるとか)、Gebruの懸念に対してLeCunは「サンプルが悪いだけ」の一点張りだったんですよね。で、テック勢は大方LeCunの味方をして、googleは結局Gebruをクビにした。

生成AIの次元で、その問題は更に危険な形で再浮上してきてると思います。

xenospectrum.com/ai-has-been-...
AIは著者が中国人であることが明らかになると途端に「反中」モードになることが判明:特にDeepSeekが顕著な傾向 | XenoSpectrum
大規模言語モデル(LLM)は客観的で公平な判断を下すはずだ。私たちはそう信じていないだろうか?しかし、スイス・チューリッヒ大学の研究者らが学術誌『Science
xenospectrum.com
November 13, 2025 at 1:15 AM
ノジコも元々色白だった?💧
褐色を忌避するのは黒人関係?…😱
#ワンピース #ONEPIECE
November 12, 2025 at 7:20 PM
sw発展史
フレックスナー:ツンデレ 専門職✖️
マイルズ:リッチモンド帰れ、大好き❤
全米:sw実践とは…何か定義
グリーンウッド:5つの専門職文化
ミラーソン:テストが一番
エツィオーニ:エッチに他の専門職と比較
カーソンダースとウィルソン:職業のプロセス
パールマン:専門職は死んだ、って
バートレット:社会生活機能、sw実践の共通基盤
ソロモン:黒人差別とエンパワメント
レヴィ:倫理とは人々の交互作用ヨ!
ブルトゥム:swの3つの価値
November 12, 2025 at 4:48 PM
自分、本気でやるつもりがない事を別の問題とすり替えて誤魔化そうとするような行為が好きじゃないんだよな。児童を守るためって言いながら漫画とアニメとゲーム攻撃し続けたり、UBIソフトやディズニーの無理やりな黒人優遇表現とか。自分を綺麗に見せるためだけのおしゃれアイテムとして人権問題を着飾ってる感じ
November 12, 2025 at 4:01 PM
Society's Childは主人公(有色人種ではない)がおそらく黒人の男の子と友達以上の関係として仲良くしていて、周りの大人たちが「もうあなたと会えないと言うの」と自分たちを引き離そうとする残酷さから抗っていて、
「いつか絶対こんな世界から飛び立ってやる」と決意を滲ませた言葉の後、
「でもそれは今じゃない 私はただの社会の子どもだから」「もう会えないの いえもうあなたとは会いたくないの」と社会の圧がそのまま自分の意見に変化してしまった瞬間を最後に見せるの
ゾッとする ちょっとホラー的な良さがあります、あの曲
November 12, 2025 at 3:29 PM
そういやゲイのちんぽ見せるなってブルースカイ運営に愚痴っていたユーザーに黒人のクソデカちんぽ(無修正)送り付けてるユーザがいてめちゃくちゃ笑ってたな。
November 12, 2025 at 10:46 AM
ニンギョヒメとかSHINデレラみたいに、白人キャラをラテン系や黒人への変換は平気でやって「多様性だぞ!」ってドヤるくせに、アジア人への変換となると反発するのな。いや私も白人キャラは白人女優がやるのが自然だとは思うけども、それとは別にやっぱりアジア人は“最下層でありサ別していい対象”と認識されてんだなと感じる。
https://www.instagram.com/reel/DQ6HQLwEwv5/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=NTc4MTIwNjQ2YQ==
November 12, 2025 at 10:18 AM
第二次世界大戦中、英国駐留米軍の白人憲兵隊が黒人トラック輸送隊将兵と衝突した事案。引き金は白人米兵が腐った本国の人種分離を英国ぱぶに持ち込もうとしたりと差別姿勢を改めなかった事にある。

en.wikipedia.org/wiki/Battle_...
#url_linked
Battle of Bamber Bridge - Wikipedia
en.wikipedia.org
November 12, 2025 at 6:15 AM
疑問は差別意識であり。「私たちは子どものころからずっと、黒人というのは劣悪な人間であり、人間ですらないと教えられてきました。私には、ほかに知りうる術がなかったのです。」「異人種間の結婚にたいする嫌悪は、モルモン原理主義者と本流のモルモン教徒に共通しているものである。モルモン教会大管長スペンサー・W・キンボールが一九七八年に啓示をうけ、黒人が神権保持者になるのを禁じていた教義を破棄したあとでも、教会の公式の方針は依然として、白人教徒に黒人との結婚をしないよう強く勧告しつづけてきた。」ただし無知であったから目を瞑っていた。決定的となった、トリガーとなったものは、私が 「一つの罪は百の
November 12, 2025 at 3:40 AM
…同時に著者自身、白人マインドセットを内面化してしまい、自分の出世のために助けを求める黒人の学生を見捨ててしまった経験を挙げているように、白人マインドセットは白人だけの問題ではない。というより白人マインドセットは白人ではない人たちに内面化されたときこそ、その陰湿さが際立つ。黒人男性が全体の0.5%しかいない心理学という分野でさらに少ないゲイである著者による心理学の白人至上主義に対する批判はもちろんもっともな話なんだけど、それより自叙伝的な部分のほうが圧倒的に引き付ける話だし、読んでいて著者の憤慨に共感する。
November 12, 2025 at 2:50 AM
…まあそんな話から、ようやく心理学者として教壇に立っても白人学生からナメられ脅されたり「怖い、もっと笑って」と注文される話やら、業績がないうちは過小評価され、かといって業績を積み上げてきたらこんどは脅威とみなされる話とか、アカデミアの黒人あるある話が満載。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
…白人女性が一人で黒人社会に来ることが、黒人社会にとってどれだけの脅威なのか——過去には白人女性に視線を向けたというだけでリンチにあった黒人はたくさんいる––分かろうともせず、その好意に甘えて参加させてもらい、その結果「思ってたほど怖くなかった」ってそれってなんだよと。たった2時間そんな体験をしたからといってマイノリティの経験を理解できるはずもないし、それがダイバーシティ教育だなんてふざけている。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
…講師が過去の良い例として挙げたのは、黒人教会の礼拝に参加した白人女性の学生で、キリスト教徒である彼女はそれまで黒人教会には行ったことがなくて不安だったけれども、行ってみたらみんな親切だし讃美歌がリズミカルで踊りだす人がいたほかは同じだった、という学びをした、という話だったのだけれど、これを聞いて著者は怒りを通り過ぎて呆れてしまう。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
…とくに著者が「白人はクレイジーだ」と思ったのは、大学院で必修とされたダイバーシティに関する授業で、「自分がマイノリティになる場所に2時間参加してみて報告しろ」という課題を出されたとき。心理学は圧倒的に白人が多い分野で、なかでも近年白人女性が増えているが、著者が周囲を見回しても黒人は自分だけ。さらにゲイである著者は黒人コミュニティでも疎外感を感じており、2時間どころか一日24時間マイノリティであることが避けられないのに、その自分に何をしろと言うのか。…
November 12, 2025 at 2:50 AM


本書はこうした心理学における白人至上主義や男性中心主義・異性愛中心主義への批判とともに、著者はリベラルな街だとされるサンフランシスコでアジア人による住居差別にあったり2008年の住民投票において「黒人が同性婚に反対した」という初期の小規模な出口調査における間違ったニュースが広まった結果白人のクィアたちに人種差別的な扱いを受けた経験から、心理学者を目指して大学に進学して経験した人種差別や、心理学者としてどれだけ業績をあげても評価されずむしろ警戒されるようになることなど、著者自身が経験した不当な扱いについての記述が続く。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
…かれらの逸脱性や劣等性を説明する後付けの理論を付け加えた。たとえば心理学の教育課程で必ず扱われるエリック・エリクソンの心理社会的発達理論では、生涯を通して人々が通過する8つのステージが規定され、それぞれにおいて人は心理的課題に直面し、それを通してアイデンティティや価値観を身に着けていくとされているが、エリクソンが黒人がアイデンティティ形成の過程で通る3つのステージを提案し、そのなかで黒人が過剰なセクシュアリティ、暴力性、あるいは表向きの従順さと鬱傾向に陥る理由を説明していることはほとんど知られていない。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
Jonathan Mathias Lassiter著「How I Know White People are Crazy and Other Stories: Notes from a Frustrated Black Psychologist」 books.macska.org/bp05 「白人がクレイジーだとどうしてわたしは知っているのか」という挑発的なタイトルだけれど、黒人でゲイ男性の心理学者である著者による自叙伝であり、同時に白人シスヘテロ男性たちによって生み出された心理学が内包する白人マインドセットを批判し、白人以外の人たちやクィアやトランスの解放を目指す新たな心理学を目指す本。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
国籍は変えれるな。
変えれないのは人種だわ。
白人の日本人も黒人の日本人もおるわ。
November 11, 2025 at 9:28 PM
80年代黒人ファンクの「おジャ魔女カーニバル!!」| 1980s Black Funk ver. | Funny POP Remix youtu.be/B63D6bHfFVo?...
80年代黒人ファンクの「おジャ魔女カーニバル!!」| 1980s Black Funk ver. | Funny POP Remix
YouTube video by Funny POP Remix
youtu.be
November 11, 2025 at 6:11 PM
新しい記事が投稿されました


でもやっぱり、黒人...
https://anond.hatelabo.jp/20251112005636
でもやっぱり、黒人って俺ら日本人より動物っぽくない?
でもやっぱり、黒人って俺ら日本人より動物っぽくない?
anond.hatelabo.jp
November 11, 2025 at 3:58 PM
俺が黒人だったらこんな黒人は嫌だ大喜利で有名になりたかった
November 11, 2025 at 2:48 PM
がにまたキャスのこんな黒人は嫌だ大喜利ヤバかったな
November 11, 2025 at 2:46 PM
ラストスタンドも本当に好きな映画で、これもシュワルツェネガーという大物俳優「復帰」映画。
実は移民vs移民(というかギャング)の西部劇フォーマットかつアメリカアクション王道映画でもあって、今見ると変な文脈に乗っちゃうかもだけど韓国人監督と移民俳優のタッグなのだった。FBIの捜査官も黒人とアジア系なんだよね。
www.youtube.com/watch?v=Ylqo...
『ラストスタンド』予告
YouTube video by 松竹チャンネル/SHOCHIKUch
www.youtube.com
November 11, 2025 at 2:06 PM
今日のニュース。俳優の仲代達也死去。NewYorkTimesも報じた。
昨日から聞いてるNPRポッドキャストのイラク帰還兵の話。今日は後編を聞いた。PTSDを患い、窃盗、薬物中毒の犯罪歴がある黒人帰還兵が、刑務所から出所後、スポーツジムでトレーナーの女性と出会い結婚、また薬物の溺れるがリハビリを経て、ロースクールに進学、今は3児の父、法律事務所の見習い弁護士というストーリー。このストーリーで泣かされたのは、イラク帰還兵をずっと取材し続けていた戦場ジャーナリスト自身が、帰還兵を追うことで自分自身の戦場でのトラウマを克服しようとしていたと明かされる箇所。→
November 11, 2025 at 12:14 PM