シノハラユウキ
@sakstyle.bsky.social
280 followers 260 following 2.4K posts
読んだ本についてブログを書いてます(https://sakstyle.hatenadiary.jp/) 見たアニメなどについてのメモブログ → https://sakstyle.hatenablog.com/ SF、文学、宇宙、恐竜・古生物、電音部、ナナシス
Posts Media Videos Starter Packs
sakstyle.bsky.social
「船長が穴になった」
「穴に落ちたんでなく?」
「魔法で穴にされた」
穴になる、か。哲学的に難しそう。
sakstyle.bsky.social
なんか、「えるしー」って言ってる奴いなかったっけ、と思ったけど、自分が思い浮かべてたのは「うるしー」だった。しかも、別にあれは語尾ってわけでもないか
なにがでるかな? えるえるえるしー
Reposted by シノハラユウキ
fumikok.bsky.social
昨日のイベントで「書籍の販促のために ELSI を連呼してください なんなら語尾を ELSI にしてください」と言われたのですが
語尾を ELSI にするのはむずかし ELSI ね
Reposted by シノハラユウキ
chokomegusuri.bsky.social
今年のノーベル文学賞受賞者、クラスナホルカイ・ラースローさんの翻訳状況に関する記事。

唯一松籟社さんから邦訳出ていたものの、わずか1500部しか出回っていなくて、しかも絶版で翻訳権も失効しているので、すぐには流通させることができず、他の出版社の知り合いを頼って文庫化し復刊したいと松籟社編集者さん談。
国書刊行会さん編集者さんのインタビューもあり、「サタンタンゴ」の翻訳は松籟社さんから出ていた「北は山、南は湖、西は道、東は川」と同じく早稲田みかさんが担当するとのこと。

digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル文学賞、唯一の邦訳は品切れ 「ほかの出版社を頼ってでも」:朝日新聞
今年のノーベル文学賞に決まったハンガリーのクラスナホルカイ・ラースローさんの作品で、唯一邦訳されているのが、京都を舞台にした2003年の小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」(早稲田みかさん訳、06…
digital.asahi.com
sakstyle.bsky.social
ラースローの本、図書館で予約して、その時はまあ4〜5ヶ月先くらいかな、って順番だったんだけど、今見てみたら10倍以上の予約入ってた
sakstyle.bsky.social
自分も予約してみた
hmasa.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースローの『北は山、南は湖、西は道、東は川』を図書館で見つけて予約した。こういうのは勢いかもしれない。
sakstyle.bsky.social
眠いのと口内炎とでしんどい
寝不足はよくないなあ……
sakstyle.bsky.social
アゴタ・クリストフもハンガリー人か
sakstyle.bsky.social
自分も予約してみた
hmasa.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースローの『北は山、南は湖、西は道、東は川』を図書館で見つけて予約した。こういうのは勢いかもしれない。
Reposted by シノハラユウキ
symphonycogito.bsky.social
クラスナホルカイ・ラースローの個人ホームページ、何故か「各国語で私の名前はどう書かれるか」だけを抜き出したページが存在していて思わず変な笑いが漏れた。
www.krasznahorkai.hu/myname.html
krasznahorkai index
www.krasznahorkai.hu
sakstyle.bsky.social
「幸福のピークは自分が思うよりもずっと後にやってくる 」

「どう老いるかは自分の心が決める 」→「加齢を前向きに捉えている人は、否定的なステレオタイプを受け入れている人に比べて、平均で7.5年長生き」
年を取るほど健康的になること7選、いつまでも伸びる能力とは
年齢を重ねると衰えることばかりではなく、むしろ向上することもたくさんあると近年の研究は示唆している。
natgeo.nikkeibp.co.jp
Reposted by シノハラユウキ
ayafuruta.bsky.social
ノーベル物理学賞の速報解説を書きました。超電導回路における巨視的量子トンネル効果とエネルギー量子化の実験観測でクラーク,デヴォレ,マルティニスの3氏に授与。後の中村・蔡による世界初の超電導量子ビットにつながる成果で,マルティニスはグーグルの量子超越の実験を率いた人でもある。
www.nikkei-science.com?p=77049
2025年ノーベル物理学賞:巨視的な量子現象の実験で3氏に|日経サイエンス
2025年のノーベル物理学賞は「超電導回路における巨視的量子トンネル効果とエネルギー量子化の発見」の功績により,米カリフォルニア大学バークレー校教授のジョン・クラーク(John Clarke)氏,米エール大学と米カリフォ … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
sakstyle.bsky.social
やはり、「暗く黒く」いい曲だよなー
Reposted by シノハラユウキ
koyokomaru.bsky.social
「パレスチナに自由を🇵🇸」のアカウントですが、9/12時点でInstagramから検閲や削除要請を受けています。
アカウントがある方は投稿のシェア、いいねの協力をお願いします
www.instagram.com/p/DOf__yXEYH...
パレスチナに自由を🇵🇸のインスタ投稿画面のスクショ。文章は次の通り。
お願い
現在、Instagramは Palestine in Japanese の投稿を検閲し、フォロワー以外の人には表示されないようにしています。
さらに、イスラエルに関するいくつかの投稿を削除するよう要求されました。しかし、私たちはそのような圧力に屈しません。投稿を削除するつもりもないです。
しかし、このせいでパレスチナに関する大切な情報をより多くの人々に届けることがますます難しくなっています。
だからこそ、フォロワーの皆さんにこれまで以上に私たちの投稿をシェアし、拡散していただけるととても助かります。
皆さんの一つひとつのシェアが大きな力になります。
どうぞよろしくお願いします。