wordcage
@wordcage.bsky.social
110 followers 120 following 2K posts
鳥・天文・神話・美術あたりに興味はあれど知識は無し。リポスト多し。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by wordcage
kawade.co.jp
╋━━━━━━
 🦉ヒグチユウコが選ぶ
 河出文庫BEST OF BEST🦉
       ━━━━━━╋

河出文庫のロングセラーを一挙お届けする秋の恒例フェア。

2025はヒグチユウコさんと全面コラボ✨

ヒグチさんの選ぶ📚5冊が期間限定✨ヒグチカバーでGetできます🎁
それだけでなく、ヒグチさんの絵で彩られた特製ノートが必ず貰えます📒

どちらも描き下ろし!!🎨

詳細▼
www.kawade.co.jp/bestofbest20...
wordcage.bsky.social
扇が紺地金泥っぽく見えるの、お経の見返しの部分のようで良いよなあ。
Reposted by wordcage
sitataka310.bsky.social
竹内栖鳳《観花》
明治三十一年(1898年)
竹内栖鳳《観花》
明治三十一年(1898年)

広島・海の見える杜美術館蔵

"上島鬼貫の句「煩悩あれば衆生あり骸骨のうへを粧て花見哉」の絵画化ともいわれる。栖鳳は、渡欧前からすでにラスキンを読み、解剖学も研究していたが、近年本図と北斎の《牡丹燈籠図》との関係も指摘されている。"
Reposted by wordcage
Reposted by wordcage
hakubutu.bsky.social
今日10月13日は「さつまいもの日」。江戸時代後期、サツマイモを「栗(九里)より(四里)うまい」との洒落から、9+4で「十三里」と称されたことにちなんでいる。
図は『宝暦現来集』1831年(『近世風俗見聞集』1912年、国立国会図書館蔵より)。「十三里」という行燈を出して焼き芋を売ったとある。写真は大阪市立自然史博物館のサツマイモ原種の展示。ヒルガオ科の植物が交雑・交配し、今日のサツマイモが生まれたと見られる。
Reposted by wordcage
sapphire-bluesky.bsky.social
応挙の「雪松図屏風」が見たくて三井記念美術館、東京へ。そして関西住みだけど、東博の運慶展にも。
応挙の画力は、同時代では抜きん出ていたことを改めて痛感しました。
余白の白を新雪に表しているのが、とても美しい!
また、応挙が作製していた眼鏡絵と、レンズでそれを立体的に見る反射式覗き眼鏡も体験出来たし、子孫への教訓書、自身の後姿のみ描いた元旦図などから窺えるちょっとストイックなところも知ることが出来て良かったです😊
運慶展は国宝の弥勒如来像、無著・世親像、増長天などの四天王像が一堂に会しての展示で、じっくり観れました(午後から行ったらめちゃくちゃ混んでいて、東洋館を先に観ました)。
円山応挙「雪松図屏風」
右隻、左隻にそれぞれ一本ずつ雪を被った松を描いている。 応挙「雪松図屏風」部分
雪を被った松をクローズアップ 円山応挙「雪柳狗子図」
三匹の子犬が雪の積もったなかでじゃれあっている。 東京国立博物館ロビー天井「運慶展」の垂れ幕
弥勒如来像、無著・世親像の上半身が背景となっている。
Reposted by wordcage
clnmn.bsky.social
シャーロック・ホームズ全集全9巻合本版、いまなら電子版が5,220円。 amzn.to/4h3LIuk
Reposted by wordcage
rna.horobi.com
https://x.com/tetsu_tochi/status/1977248320549736732
「朝、カラスが胡桃を目の前に落としてきたので薪割り用のナタの背でエイヤと割ってあげたんだけど、今店から出たらコレ落としてきた」
「私もクルミを割ってあげたら貝をもらったことがあります。カラス界でニンゲンへのお礼は貝殻って決まっているのかも。」
「ベランダのベゴニアのプランターがガチャガチャにされたので、形跡からカラスだろうと思い、大き目のタライに砂を入れておいたら、砂浴びをして、何日か後にそこに15センチぐらいのシャコ貝の滑らかな真っ白の貝殻がおいてありました。」
朝、カラスが胡桃を目の前に落としてきたので薪割り用のナタ🪓の背でエイヤと割ってあげたんだけど、今店から出たらコレ落としてきた お礼なの? もらっていいのかな?
x.com
Reposted by wordcage
mafsisocho.bsky.social
この前「動物園ファンとしてかわいいから見るように動物園ファンでない人に勧めるとしたらどの動物か」ということを考えた結果アナグマということになった
飼育している動物園が多く、可愛さが分かりやすいが、それがあまり顧みられていないため
wordcage.bsky.social
平日午後5時30分開演はちとキツい。
wordcage.bsky.social
ありがとうございます。非公開エリアにミツバチの巣箱を置いてあるなんて話を聞いて、そちらにも植物たくさんありそうだなと気になっていたんです。
春の公開も良さそうですね。覚えておきます。
wordcage.bsky.social
え、いいな。あそこ公開することあるのか。
Reposted by wordcage
hntzk.bsky.social
サントリーホールの屋上
通常非公開のルーフガーデン、秋季の特別公開

季節の果物がさりげなく実っているのをあちこちに発見
お花ばかり見せようという趣向ではなく、いい香りの花には尽く虫がいるのが、環境の豊かな証拠
アークヒルズ ルーフガーデン
ベンチにススキが飾ってある キンカンライム ビラカンサ ローゼル
wordcage.bsky.social
上野にも桜が咲いていたが、名札にジュウガツザクラとあったので、秋冬に咲く品種なのだろう。
Reposted by wordcage
you-see.bsky.social
参道に咲いていてくれた桜の花ひとつ
Reposted by wordcage
you-see.bsky.social
桜川磯部稲村神社
ここが謡曲『桜川』の舞台となった磯部寺。この地に伝わる伝承を将軍義教が聞き及び、世阿弥に作らせた能が『桜川』らしい
Reposted by wordcage
rasenjin.bsky.social
「……」
「……」
「…………」
「…………」
「………………」
「………………」

#Inktober2025
#Inktober
#厄除け画集
wordcage.bsky.social
溶けてるデグー、みっしり詰まったハダカデバネズミ。

10/10-13 秋の特別イベント「秋の夜の動物園」
www.tokyo-zoo.net/topic/topics...
デグー
2匹のうち、片方がもう片方に寄りかかり、眠たそうにしている。 ハダカデバネズミ
何匹もが寝室に折り重なっている