伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
hiibuki.bsky.social
伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
@hiibuki.bsky.social
53 followers 38 following 140 posts
著作「エンジェルリンクス」「猫耳戦車隊」など。 SF、探偵、怪奇幻想好き(とくに短篇)。もろもろの動植物(プラズマを放つエビとか)。スカート下のレッグホルスター。裏マリリン・モンローことベティ・ペイジ、異形作家ハンス・ベルメールなどの写真収集。 〈MC☆あくしず〉にて西川魯介さんと「女体化!英雄列伝」を連載中です。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
noteを始めました。
当面は再掲ものが中心となりますが(なるべく加筆しています)、そのうち新しいものもゆっくりと増やしていくつもりです。
今回は次の3本です。
「デビューのきっかけ」
「チキチキマシン猛レース」総合優勝は?
「エドモンド・ハミルトンの短篇を読む」
note.com/dreamy_cosmo...
伊吹秀明|note
北海道生まれ 1986-1992 ゲームブックを製作 1987-2003 SF同人誌「パラドックス」編集 2012年 某病院に入院した際、ゲームブックや同人誌のことを病院長が知っていて腰を抜かす 1993年から伊吹秀明名義で活動 アイコンは拙作「猫耳戦車隊」から近藤敏信さん画
note.com
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
ゴジラ新作のタイトルが『ゴジラ-0.0』(ゴジラマイナスゼロ)に決定ということで、連想されるのが『マイナス・ゼロ』(広瀬正)です。1945年の終戦直前から始まるタイムトラベルもので、ゴジラ新作の内容とは直接は関係しないと思いますが、SFファンなら言わずもがなの名作なので未読の方は是非。
購入本
『BLUE GIANT MOMENTUM』6巻 石塚真一 NUMBER 8 小学館
『いつかどこかにあった場所』サラ・ピンスカー 市田泉訳 竹書房
『ヒロシマめざしてのそのそと』ジェイムズ・モロウ 内田昌之訳 竹書房
『プレイグラウンド』リチャード・パワーズ 木原善彦訳 新潮社
『秘儀』上下巻 マリアーナ・エンリケス 宮崎真紀訳 新潮文庫
『月光の仕事』中村邦生 国書刊行会
『もつれ星は最果ての夢を見る』市川憂人 PHP研究所
『三人書房』柳川一 創元推理文庫
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
今夜はユニバーサル・モンスターズ第3弾『ミイラ再生』を再生しながら仕事。『ミイラ再生』(1932年アメリカ公開)は、前年に公開された『魔人ドラキュラ』、『フランケンシュタイン』と違って、原作のないユニバーサル映画のオリジナル作品で、古代エジプトの高僧イムホテップが現代に甦り、かつて恋い慕った王女を復活させようとするが王女はすでに輪廻転生していて、という筋立て。お話が一旦1921年から始まる(でもすぐ時代が飛んで1932年になる)のは、21年にツタンカーメンの王墓が発見されて世界的な話題になったからだとか。
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
日本の大手出版社17社と日本漫画家協会、日本動画協会が連名で生成AIに関する共同声明を発表しましたね。
動画生成AI「Sora2」での著作物のオプトアウト方式について、

「我が国の著作権法の原則のみならず、世界194ヵ国が加盟するWIPO(世界知的所有権機関)の著作権条約の原則にも反すると私たちは認識しています。
(中略)
以下の原則が遵守・実行されるべきだと考えます。
①学習段階および生成・公表段階の両方において、著作権法の原則に沿って権利者に必要な許諾を得る等の対応をAI事業者が取る
②学習データの透明性が担保されている
③権利者が利用を許諾した場合、権利者への適正な対価還元が行われる」
www.kodansha.co.jp
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
ソニーのカメラで、写真がAI生成物でないことを証明する「真正性カメラソリューション」を提供していますね。
www.sony.jp/camera-biz/i...

ブロックチェーンを用いて、写真がAI生成物でないことを証明するカメラも登場していますね。
gigazine.net/news/2025102...

また、鳥取県が、記事等の発信者を証明するOP(オリジネーター・プロファイル)の導入を発表したそうですね。
生成AIによる誤情報の拡散が多発していますので、以前から新聞社等が提唱しているOPが早く普及してほしいですね。
www.asahi.com/sp/articles/...
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
「いえ〜い!」

(2024年作)
今年のハロウィン🎃は「13日の金曜日」…じゃなくて「31日の金曜日」ですな。
#ハロウィン
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
10月27日は半村良(本名、清野平太郎)の誕生日(1933)。半村は日本の伝奇小説に一大転換期をもたらした。それまでの日本の伝奇小説に登場する怪は「東洋産」のものだった。半村はここに主に映画を介して輸入された「西洋産」の狼男や吸血鬼などの怪物を伝奇小説に取り入れた。
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
うちは報酬減を受け入れて夫婦揃ってインボイス未登録です。
売上1000万以下の人は、インボイス登録をしたとしても手取り報酬が増えることはほぼなく、帳簿付けや領収書の確認に手間が増えるだけなので。
書籍の印税がどかっと入ってくるような方は気をつける必要がありますが、出来高報酬の職業の人にはデメリットしかない制度ですね。

ところで日本、働き世代の人口は減ってるのに税収は過去イチだそうですねぇ…。
インボイス、来年10月に経過措置が縮小されて、いよいよフリーランスが取引先から対応を迫られるケースが増えてきたみたいで、
「インボイス登録して収入の最大10%の消費税を納めるか(簡易課税制度で5%になる場合もあり)、インボイス登録せずに取引先から報酬が最大10%減少を受け入れるか」を迫られそうですね。
www.yayoi-kk.co.jp/invoice/oyak...

ちなみに、私は来年から取引先からの報酬が10%減少で、軽く数十万円が吹き飛ぶ予定です。(簡易課税制度を使うべきか検討中)
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
所用で実家に帰省。運が良く金沢駅を巡回している鷹匠に遭遇。駅の鳩対策に鷹を使っているのです。
〈ヤングチャンピオン烈〉No.11にて西川魯介『裏の家の魔女先生』第42話「風祭りの街で」を読む。今回はいつもと趣向を変えて、異世界の芋鍋を味わう。さらに幻想世界ならではの「風祭り」を楽しむ……はずが、沙希子がアッということになって次号につづく。これは気になります。
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
――「自維政権」は安定しないか。
自公は文字通りの連立政権だったが、自民と維新は言わば「なんちゃって連立」だ。当人同士が勝手に「連立」と言っているだけで中身がない。公明はたとえ自民の問題であってもすべて内閣の一員として不祥事も含めて説明してきた。維新はそうはならないだろう。

――なぜそう考えるのか。
維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない。だから朝令暮改も日常茶飯事。連立協議で注目された企業団体献金の禁止や議員定数削減を見ても明らかだ。
『葬送のフリーレン』来年のアニメ2期に備えて、原作を読んでゆっくりと復習・予習中。
第3巻の182ページ、フリーレンが「思い出した」と言うシーンで、電球がパッと出る“漫符”を見つけて喜んでいる私。
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
座敷わらし・もんぺ

(Japanese workwear for women! MO-N-PE!
購入本
『ぬむもさんとんぽぬくん3』粟岳高弘 駒草出版
『シン怪談』田辺青蛙編 興陽館
『絶滅の牙』レイ・ネイラー 金子浩 創元SF文庫
『兇人邸の殺人』今村昌弘 創元推理文庫
『変身のロマン』澁澤龍彦編 河出文庫
(以下、創元2025年復刊フェア)
『逆転世界』クリストファー・プリースト 安田均訳
『ゾティーク幻妖怪異譚』クラーク・アシュトン・スミス 大瀧啓裕訳
『13の秘密/第1号水門』ジョルジュ・シムノン 大久保輝臣訳
『ソフィー』ガイ・バート 黒原敏行訳
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
商隊護衛専門の傭兵団というと、昔の中国にあった鏢局が直球でそれなんですよね。これは依頼人との契約や鏢師の服務規定なども知られていて、ほぼそのまま冒険者の話として応用できます。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%...
鏢局 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
Reposted by 伊吹秀明(Ibuki Hideaki)
創作してる人はページ翻訳して読んどいた方がいいガイドラインの改定が来たのね
https://bsky.social/about/support/community-guidelines
>適切なラベルが貼られ、適切な年齢制限が適用される場合、架空の描写を含む合意に基づく成人向け性的コンテンツは許可されます。
>合成、シミュレーション、イラスト、アニメーションなど、合意のない行為を伴う性的コンテンツは許可されません。
>死亡または重傷の現実的なリスクを伴う性的コンテンツを作成、共有、または宣伝しないでください。
>テクノロジーを利用した虐待、嫌がらせ、望まないアプローチを行わないでください。
Community Guidelines - Bluesky
bsky.social