Masaru KADA
banner
masarutheremin.bsky.social
Masaru KADA
@masarutheremin.bsky.social
100 followers 56 following 690 posts
著書「論理と集合から始める数学の基礎」(日本評論社)、「数理論理学」(森北出版) 訳書「論理学への数学的手引き(エンダートン)」(1月と7月)
Posts Media Videos Starter Packs
カエルは正義🐸
>発端は、10月初め、オレゴン州ポートランドで起きた抗議デモで、カエルの着ぐるみを身につけた抗議者がICEに催涙スプレーを吹きかけられた事件(以下の動画)にある。その様子は動画で拡散され、多くの批判が起きた。催涙スプレーを吹きかけられたのが、過激なアンティファではなく、カエルだったからだ。 news.yahoo.co.jp/expert/artic...
カエルに恐竜にクマにユニコーン 「王様はいらない」反トランプ集会が動物園と化したワケ 変わる抗議デモ(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
抗議活動というと、スローガンが書き込まれたプラカードを掲げて、大声で主張を訴える激しい様子を思い浮かべる人が多いことだろう。しかし、そんな抗議活動はもはや過去のものになりそうだ。米国では、抗議デモの
news.yahoo.co.jp
Reposted by Masaru KADA
>小野田氏は2020年のコロナ禍の際、自身のX(旧ツイッター)で「指定感染症になれば治療費は公費になる。それ目当てで日本に来る者が現れることは容易に想像できるのに!」と訴えるなど、差別を助長するような発言がたびたび問題視されてきた。21日に首相官邸を訪れた際は記者団の取材に応じなかった。 www.tokyo-np.co.jp/article/444041
初日から記者団の取材を嫌う閣僚が…高市政権発足 タカ派色を遠慮なく打ち出し、差別と分断が深刻化する恐れ:東京新聞デジタル
高市早苗首相は21日、組閣を終えて政権を発足させた。先の自民党総裁選では幅広い支持を得るため、保守色を意図的に隠したが、公明党に代わっ...
www.tokyo-np.co.jp
入力メソッドの一部である「予測変換機能」(が期待に反する候補を優先提示する事象)を指して『キーボード使いにくい』と言い表すことに違和感。

どうやら iOS 自体が設定画面等で「入力メソッド」を指す用語として『キーボード』を採用してるっぽい。。。

news.yahoo.co.jp/articles/1b1...
「iPhoneのキーボード使いにくい」説、SNSで広まる 「ATOK」「Simeji」と比較した結果は?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
2025年現在、多くの人が日々使うスマートフォン。その中でも特にiPhoneの標準キーボードにおける予測変換機能の精度低下が、利用者の間で大きな問題となっている。SNS、特にXでは「キーボードが使
news.yahoo.co.jp
Reposted by Masaru KADA
アツアツのごはんを食べていたら思い出したこと

あるとき「猫舌、というけれど、猫は本当に熱いものが苦手なのか」と気になって調べた事があって。

そのとき見た答がとても好きで。

「そもそも加熱調理という行為をするのは人間だけなので、大体の生き物は熱い食べ物は苦手です」

言われてみればそうであるな!!
(5年前のコロナ禍10万円給付もあやうく「お肉券」になるところだった)
(おこめ券…)

(おこめ券…)
(おこめ券…)

(おこめ券…)
Reposted by Masaru KADA
「しかし、これまで政治的に無関心だったのならば、政治については無知なはずです。お金の知識のない人が投資して、詐欺師に騙されるように、普通に考えれば、政治的に無知な人も、うまい話を吹き込んでくるポピュリストに騙されやすいんじゃないでしょうか。」

最近感じていた「なんでそんなことに?」がちょっと解けた感じ。
この記事すごい。かなり視点が高くて明晰。いろいろなものが見通せる感覚になる。

「政治的に無知」な層を集めるゲームと化した自民党総裁選 自公連立が決裂した高市早苗で「あの安倍政権をもう一度」になり得るのか(全文) | デイリー新潮
www.dailyshincho.jp/article/2025...
「政治的に無知」な層を集めるゲームと化した自民党総裁選 自公連立が決裂した高市早苗で「あの安倍政権をもう一度」になり得るのか(全文) | デイリー新潮
下馬評を覆し、総裁選で小泉進次郎氏を破った高市早苗自民党総裁。…
www.dailyshincho.jp
Reposted by Masaru KADA
万博の未払い問題、もう起きたことも難儀だけどこれからの解体のフェーズでまた未払いがあったりせんのかなと思って軽く調べたら、やっぱすでに業界では懸念されてるもよう。

近場にある産廃の処理場がどこもキャパ飽和してる→現場の片付けがある段階でストップする→工期が遅れる→契約不履行で支払いが拒まれる

という玉突きがありえるとか。自前で処理場を持ってない解体業者だったら高確率で泣きを見るやつ
某中華料理チェーン店の全国共通フェア商品のあんかけ焼そば、店舗によって麺の調理法(揚げ具合?)がだいぶ違う。直営某店はわりとソフト、フランチャイズ某店はわりとカリカリ。。。
Reposted by Masaru KADA
>香川県では、ゲームの利用時間を平日60分、休日90分まで、スマホの使用は夜9時までと定めていた。  しかしその後の県の調査では、利用時間は減少したものの、依存傾向はむしろ増加していた。  禁止されることで逆にやりたくなる「カリギュラ効果」や、自由を制限されることへの反発心理「心理的リアクタンス」が働いた可能性が指摘されている。 japan.cnet.com/article/3523...
なぜ「スマホは2時間まで条例」は反発を呼んだのか
“スマホ2時間・夜10時まで”――豊明市のスマホ規制条例が賛否を呼ぶ。なぜ自治体の「お願い」がここまで議論を巻き起こしたのか。
japan.cnet.com
Reposted by Masaru KADA
アメリカもヨーロッパも、日本からの海外渡航は20年前と比べてものすごく高くなったと思う。おおざっぱな感覚として2〜3倍ぐらい。円安と物価上昇。30年ぐらい前の格安航空券ブーム(に連動した若者の海外個人旅行ブーム)はどこへやら。。。
Reposted by Masaru KADA
www.dailyshincho.jp/article/2025...
「おそらく自民党は私たちの怒りの矛先を、在日外国人へと転化しようとするでしょう。その構図に、私たちは無自覚にのせられてはいけません。」

この予言通り、高市は外国人叩きを目立たさせるために小野田紀美を指名してきました。小野田自身、自分の半分のルーツを犠牲にして外国人叩きをすることで引き上げられた人物。その弱みを高市は利用するでしょう。
そこを理解し、外国人叩きにのせられてはいけないです。悪いのは裏金議員とその構造を許す自民党です。
「政治的に無知」な層を集めるゲームと化した自民党総裁選 自公連立が決裂した高市早苗で「あの安倍政権をもう一度」になり得るのか(2ページ目) | デイリー新潮
下馬評を覆し、総裁選で小泉進次郎氏を破った高市早苗自民党総裁。…
www.dailyshincho.jp
Reposted by Masaru KADA
こないだ国際会議で発表するために1週間弱欧州に行ったが、飛行機も乗り継ぎ時間長いし宿泊もAirbnbにしたりでできるだけケチりまくったがそれでも50万以上かかったな
最近の学生、国際会議で発表するための1週間単位の渡航ですら躊躇するくらいなのに、1ヶ月以上単位の留学なんて。そういうプログラムに応募してくる学生は、チャレンジする意欲を持っているだけで相当に優秀層なのだから、もうちょっとまともな奨学金を支給してやれよ(と、奨学金の支給額が超しょぼい公募を見た感想)
Reposted by Masaru KADA
鹿の次は馬車馬。。。
馬鹿の政治利用(ぼそっ)
鹿の政治利用やめろ
Facebook で見つけた

Xで見つけた比喩なんだけど「愛国心はパンツと同じだ。みんな(おおかたの人は)パンツを履いている。でもパンツを頭に被っているのは変人であり、時には危険人物とみなされても当然だ。」って。比喩として秀逸。